2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
世界初! 完成品ロボットが付録の『小学8年生』特別号 大好評発売中! | 『小学8年生』のリリースをお知らせいただきました。友人である、株式会社バスキュールの中山くんが関わっているプロジェクトです。小学8年生の特別号に、手のひらサイズの小型エデュ…
先日レポートしました、宝仙学園小学校のScience Magic Challengeですが、子どもたちがYouTubeで実験を検索していました。その様子を見ていて、自分でもYouTubeで調べてみると、朋優学院高等学校の生徒たちが、化学実験をたくさんアップしているのを知りまし…
ゲーム感覚で計算力を身につけるアプリ「算数ファンタジア」リリース | ICT教育ニュースの記事を読んで、さっそく「ファンタジー計算クイズRPG - 算数ファンタジア」をインストールしてプレイしてみました。 四則演算をときながらストーリーを進めるRPGです…
NHKクリエイティブ・ライブラリーのURL変更のお知らせを受け取ったので、アクセスしてみました。 www.nhk.or.jp フキダシ動画やグリーティング動画などのページがあり、映像制作の授業づくりに使えるようになっています。 また、素材をダウンロードするペー…
為田がスクール・アクティベーションの役割を担っている、すべての年齢のクリエイターが使える安全なグローバルコミュニティ「Creatubbles(クリエイタブルズ)」についてのエントリーです。 2017年6月9日と13日の2日間にわたって、宝仙学園小学校の6年生の…
2017年6月9日と13日の2日間にわたって、宝仙学園小学校の6年生の理科の授業を見学させていただきました。吉金佳能 先生の授業のテーマは、「Science Magic Challenge」でした。理科の水溶液の性質を使った実験に、グループごとにチャレンジします。 もともと…
2017年6月22日に、山形県立霞城学園高校を訪問させていただき、齋藤薫先生にインタビューしてきました。霞城学園高校は、3Dプリンターを使って「思いを形に」する授業を実施しているそうです。3Dプリンターを使って、全員スマホスタンドを使ったりしているそ…
奈須正裕『「資質・能力」と学びのメカニズム』を読みました。「資質・能力」がどうして重要なのか、ということが本当にわかりやすく、順を追って説明されていて、わかりやすかったです。「資質・能力」と学びのメカニズム作者:奈須 正裕東洋館出版社Amazon …
前回のエントリー(『子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい』 ポイントメモ - 教育ICTリサーチ ブログ)の続きです。 もうひとつ「Incredible Machine」に似ているアプリでiOSでも遊べる「Inventioneers」が紹介されていました。イ…
松林弘治『子どもを億万長者にしたければプログラミングの基礎を教えなさい』を読みました。個人的には、タイトルはあまり同意できないんですけど(笑)、いろいろプログラミングについて考える機会になりました。子どもを億万長者にしたければプログラミン…
音楽の配信サービスであるSpotifyについて書いた直後だが、同じような配信サービスで学術書と専門書を対象にしたものがあるそうです。 7万冊以上の教科書にアクセスし放題!学術書と専門書の定額制サービス「Perlego」 | Techable(テッカブル)で読んだ、ロン…
イベント開始前などに音楽を会場にかけるときに、ときどきSpotifyを使っています。Spotifyは全世界のユーザーに向けて約4,000万曲を提供している音楽配信サービスです。 iPhoneで曲を再生するときに、歌詞を表示できるのですが、自動的にカラオケのように歌…
8月9日に飯舘村立飯舘中学校へ行き、edcamp飯舘に参加してきました。これは、栄光学園の飯舘STUDY TOURと日程を合わせて行われたものでした。 為田を招いてくださったのは、GEG Kamakuraの小林勇輔先生です。GEG KamakuraのYouTubeチャンネルから、STUDY TOU…
先週、福島県飯舘村で行われた、edcamp飯舘に参加してきました。そのときに、NTTドコモで学校の情報化をサポートしている阿部さんに車で乗せていってもらったのですが、福島までピックアップに来てもらう途中から、リアルタイム位置情報がメッセンジャーに送…
2017年8月11日に、先生のための教育ICT夏期講習会@仙台を開催しました。今年度も、「夏こそ学び時!」(これは子どもも大人も同じ)ということで、たくさんの先生方に参加していただきました。会場はNTTドコモ東北支社の会議室をお借りしました。 現場でTwi…
先日読んだ『小学校の「プログラミング授業」実況中継 [教科別] 2020年から必修のプログラミング教育はこうなる』の本を読んでいて、Hack for Playが紹介されていました。「そういえば、これはやったことがないな」と思い、アクセスしてみました。 hackforpl…
日本経済新聞が運営している「日経:Visual Data 〜データや映像で体感」というサイトがあります。新聞の紙面と連動していて知ったのですが、デジタルならではにグラフが動いたりするので見やすいです。 インタラクティブ版があるコンテンツもあります。例え…
先月、山形市立出羽小学校を訪問させていただく機会がありました。6月に開催した近未来の学校教育体験セミナー@秋田や、8月11日に開催する先生のための教育ICT夏期講習会@仙台でご協力いただいている、NTTドコモ東北支社の阿部さんと一緒でした。 このとき…
先日、小学校4年生の息子の夏休みの宿題である星空観察を手伝いに行きました。近所の、空がきれいに見えるところへ。息子は、自分のiPadでStar Walkを起動して空にかざしています。 Star Walk 2 - 星座アプリ 3DVito Technology Inc.教育¥370 探しているのは…
茨城県古河市立上大野小学校 薄井直之先生からの持ち込みレコメンを紹介します。オススメいただいたのは、アプリ「PingPong」です。薄井先生からは、以下のような先生にオススメです、というメッセージをもらっています。 授業中に児童生徒の反応をリアルタ…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
東京都立石神井特別支援学校 海老沢穣先生からの持ち込みレコメンを紹介します。オススメいただいたのは、アプリ「Prspctv」です。「iPadでプロジェクションマッピングをやってみたい先生に」と言う海老沢先生。PrspctvMINORU AIKAWAユーティリティ¥490 海老…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
京都教育大学附属桃山小学校の若松俊介先生から、著書『アクティブラーニング 「深い学び」を支える学級はコーチングでつくる』を献本していただきました。ありがとうございます。「深い学び」を支える学級はコーチングでつくる作者:若松俊介ミネルヴァ書房A…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…
いつもありがとうございます、教育ICTリサーチ主宰、為田裕行です。…と、いつもと少し違う雰囲気で書き出しました。 実は、この記事がちょうど1000エントリーとなります。2014年6月27日に最初のエントリーを書いて、そこから3年ちょっとで1000本。1年あたり3…
この連載では、八王子高等学校の情報科の授業の様子と共に、そのカリキュラムの開発秘話を紹介いたします。今回は、1学期のガイダンス後、スマホ利用における問題の解決策を小論文にまとめる授業についてです。 今回は、計2回(4コマ)の授業のうち、1回目の…
月刊私塾界 8月号がオフィスに届きました。今回はナガセグループの特集です。 8月号では、6月12日に開催された私塾界リーダーズフォーラムの様子も収録されています。為田は、第4部のパネルディスカッション「予測不能な時代に求められるスキルの育成」に、…
2017年6月5日に、“「未来の学び」のビジョンと課題”に参加させていただきました。このセミナーは、ICT CONNECT 21主催、未来の学びコンソーシアム後援のセミナーで、省庁・教育委員会の皆様、自治体職員の皆様、校長・副校長・教頭および教師の皆様、大学の…