教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

教材で使えるかも?:フェイクニュースを作るためのテクノロジーを知る

先日、動画内の人の視線をリダイレクトする「GazeDirector」を紹介しました。Facebookでエントリーの告知をしたところ、大学時代の友人Daigoが「こういうのもあるよ」と紹介してくれました。 www.youtube.com AIを使って、口の動きをシンクロさせる技術。誰…

「みんなでつくる!情報時代の学校 ~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」 ~富谷市立明石台小学校での実践授業から考える~(2018年5月13日)

5月13日に仙台で開催される、近未来の学校教育体験セミナー「みんなでつくる!情報時代の学校」ですが、東北各県の教職員、教育委員会など教育関係者の申し込みが多く、増席を決定しました。本セミナーは、2017年度に富谷市立明石台小学校で実践された、タブ…

やってみた:NHK出版 英語力測定テスト2018

NHK出版のサイトで、「英語力測定テスト2018」をすることができます。4月は、テレビ・ラジオで新しく語学コースが始まる季節。英語ももちろんです。中学校でも高校でも、英語の先生に「ラジオ基礎英語くらいは聴いてみなさい」と言われたものです。社会人に…

教材で使えるかも?:動画内の人の視線をリダイレクトする新しいアプローチ「GazeDirector」

ケンブリッジ大学、カーネギーメロン大学、マックス・プランク情報科学研究所、Microsoftの研究者らが、動画内の人の視線をリダイレクトする新しいアプローチ「GazeDirector」を発表したそうです。 shiropen.com リンク先にある動画を見ると、どんな技術なの…

『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」 レポート No.3(2018年3月29日)

2018年3月29日に、ポプラ社のフリーミーティングスペースに置いて、『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」が開催されました。このワークショップは、ポプラ社が出版した、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 ど…

【メディア掲載】 月刊私塾界 2018年4月号発刊

月刊私塾界 4月号がオフィスに届きました。今回は、大阪星光学院中学校・高等学校と、学校法人駿河台学園が特集されています。いろいろな学校のコンセプトを読むことができるの非常におもしろいです。 また、企業研究のコーナーに、株式会社forEstの後藤さん…

『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」 レポート No.2(2018年3月29日)

2018年3月29日に、ポプラ社のフリーミーティングスペースに置いて、『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」が開催されました。このワークショップは、ポプラ社が出版した、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 ど…

『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」 レポート No.1(2018年3月29日)

2018年3月29日に、ポプラ社のフリーミーティングスペースに置いて、『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」が開催されました。このワークショップは、ポプラ社が出版した、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 ど…

書籍ご紹介:『iPad教育活用7つの秘訣〈2〉新しい学びの実践者に聞くICT活用実践と2020年突破の鍵』

ライターとして少しだけ関わりました、『iPad教育活用7つの秘訣〈2〉新しい学びの実践者に聞くICT活用実践と2020年突破の鍵』が発売されました。iPad教育活用7つの秘訣〈2〉新しい学びの実践者に聞くICT活用実践と2020年突破の鍵作者:幸司, 小池,加代, 神谷,…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー No.4

OverDrive事業の日本代表をつとめる、楽天株式会社の田島由美子さんにインタビューをさせていただくなかで、浜松市内全図書館が、Rakuten OverDriveのシステムを採用していると教えていただきました。(参考: Hamamatsu City Library - OverDrive ) IDを持…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー No.3

OverDrive事業の日本代表をつとめる、楽天株式会社の田島由美子さんにインタビューをさせていただくなかで、Rakuten OverDriveが提供する電子図書サービスは、洋書のラインナップが強いことを知りました。訳書の原書にあたる授業をする大学などの教育機関に…

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート まとめ(2018年2月23日)

2018年2月23日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加してきました。テーマは、「主体的に情報を活用しようとする子の育成 ~各教科の学びを深めるメディア・コミュニケーション科~」でした。 メディア・コミュニケーション科は、京都教…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー No.2

OverDrive事業の日本代表をつとめる、楽天株式会社の田島由美子さんにインタビューをさせていただくなかで、特に興味深いと感じたのは、Rakuten OverDriveが提供する司書向けのサービスでした。タブレット端末等ICT機器の導入が進んでいる小学校、中学校、高…

セサミストリート「We Can All Be Friends」&ジュリアの教材制作キャンペーン

世界自閉症啓発デー2018 東京タワーライトイットアップブルーの点灯式で、エルモ、クッキーモンスター、ジュリアが揃って歌った曲「We Can All Be Friends」のミュージックビデオを公開しました。ライブも近々公開されるとのことです。 www.youtube.com …

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー No.1

Wiredの記事で、アメリカの多くの図書館がRakuten OverDrive(楽天オーバードライブ)というデバイス問わず利用可能な電子図書館を採用していて、電子書籍の貸し出しをしている、という記事を読みました。 wired.jp この記事に触れたエントリーを書いたら、…

教材で使えるかも?:教育出版の新しい教育映像、佐藤雅彦先生+ユーフラテス「目で見る算数」

Twitterで流れてきました、佐藤雅彦先生+ユーフラテスの新作映像「目で見る算数」。教育出版の算数の教科書に、教育映像としてついてくるのでしょうか。すごいです。佐藤雅彦+ユーフラテスの新作映像が公開されています。その名も「目で見る算数」。2020年…

【メディア掲載】ICT教育ニュース:近未来の学校教育体験セミナー「みんなでつくる!情報時代の学校」5月仙台で開催(2018年4月11日)

5月13日に仙台で開催するイベント「みんなでつくる!情報時代の学校」が、ICT教育ニュースで紹介されました。 本セミナーは、2017年度に宮城県・富谷市立明石台小学校で行われた、タブレットを使用し「学びの個別化、反転学習、学校で閉じない学び」などをテ…

戸田市立芦原小学校 研究発表会レポート まとめ(2018年1月26日)

2018年1月26日に、戸田市立芦原小学校にて平成28・29年度戸田市教育委員会研究委嘱 研究発表会(国語科)が開催されました。研究主題は「『自尊感情』を高め、互いを尊重し合う児童の育成 ~主体的に自分の思いや考えを伝え合う学習活動(国語科)~」で、公…

千代田区立九段中等教育学校 授業レポート(2017年12月5日・12月19日)

2017年12月5日と19日の2日に渡って、千代田区立九段中等教育学校の情報科の授業を見学させていただきました。須藤先生による4年生の情報科の授業で、Web制作のPBL(Project based learning)の授業で、「●●(仕事名)になるには」というテーマでグループで役…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.4(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。 今回は、教室でちょっと見かけた掲示物を紹介したいと思います。クラスで話し合いをしたときに、ホワイトボードに出た意見を書…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.3(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。4時間目に、ゲストティーチャーとしてお話をさせていただく機会がありましたので、今回はその様子をレポートします。 「教育を…

やってみる:gacco「アクティブで深い学びのデザイン」

gaccoで、「アクティブで深い学びのデザイン」という講座が5月23日からスタートします。 標準学習期間は6週間で、以下のような内容が公開されています。 アクティブで深い学びとは アクティブ・ラーニングに求められる教材 アクティブ・ラーニングとICT活用…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.2(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。 今回は、国語「わらぐつの中の神様」の授業の様子をレポートします。この日のめあては、“お互いの考えを聴き合って、「わらぐ…

授業で使えるかも?:東北大学理学部・理学研究科 SCIENCE CHALLENGERS

Facebookで東北大学大学院の堀田龍也先生がシェアしていたリンクがものすごくおもしろかったでご紹介します。見ていただきたいリンクは、こちら。 rocketnews24.com 記事を読み、実際にYouTubeの動画を見ていると、とてもおもしろいです。 www.youtube.com …

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.1(2018年3月8日)

2018年3月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。若松俊介先生が担任する5年2組の授業を見学させていただきました。 今回は、1時間目と2時間目の、情報ハンドブックデジタル版・NHK for School・シンキングツールを使ったメディア・コミュニケー…

【イベント情報】「みんなでつくる!情報時代の学校 ~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」 ~富谷市立明石台小学校での実践授業から考える~(2018年5月13日)

2018年5月13日(日)に、「みんなでつくる!情報時代の学校 ~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」 ~富谷市立明石台小学校での実践授業から考える~を仙台で開催します。 2017年度に富谷市立明石台小学校において、タブレットを用いて「学び…

授業で使えるかも?:「ダヴ:リアルビューティーID|本当の美しさを閉じこめないで」

YouTubeで、「ダヴ:リアルビューティーID|本当の美しさを閉じこめないで」という動画を見ました。きっかけは、広尾学園の生徒さんたちが出ていたからですが、とてもよいなあ、と思ったので紹介します。 学生証の写真って、たしかにあんまり「いいなー!」…

書籍ご紹介:C.M.ライゲルース・J.R.カノップ『情報時代の学校をデザインする 学習者中心の教育に変える6つのアイデア』

C.M.ライゲルース・J.R.カノップ『情報時代の学校をデザインする 学習者中心の教育に変える6つのアイデア』を読みました。読んでみて興味深かった点、仕事と関連が強そうな点など、メモをしましたので公開したいと思います。情報時代の学校をデザインする: …

授業で使えるかも?:国立天文台4次元デジタル宇宙(4D2U)プロジェクト

国立天文台4次元デジタル宇宙(4D2U)プロジェクト(以下、4D2Uプロジェクト)のサイトがおもしろいと思っています。 理科や地学の授業で、宇宙について学んできましたが、惑星や恒星、太陽系や銀河系などのサイズ感や距離感があまりよくわかりませんでした…

書籍ご紹介:「英語で楽しもうディズニーストーリー」(全5巻)

ポプラ社が発売する、「英語で楽しもうディズニーストーリー」の編集に協力しました。監修は、筑波大学附属小学校の荒井和枝先生です。 ディズニーの映画「モアナと伝説の海」「ズートピア」「シュガー・ラッシュ」「アナと雪の女王」「ベイマックス」の5つ…