EDIX
2025年4月23日と24日の2日間、東京ビッグサイトで開催されているEDIX東京へ行ってきました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っ…
2025年4月24日に東京ビッグサイトで開催されているEDIX東京へ行ってきました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 STE…
2025年4月23日に東京ビッグサイトで開催されているEDIX東京へ行ってきました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 BPS…
2025年4月24日に東京ビッグサイトで開催されているEDIX東京へ行ってきました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 文…
2025年4月23日に東京ビッグサイトで開催されているEDIX東京へ行ってきました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 日…
2025年4月23日に東京ビッグサイトで開催されているEDIX東京へ行ってきました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 BPS…
2024年5月8日~5月10日まで東京ビッグサイトでEDIX東京が開催されました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 5月8日…
2024年5月8日~5月10日まで東京ビッグサイトでEDIX東京が開催されました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 そのな…
2024年5月8日~5月10日まで東京ビッグサイトでEDIX東京が開催されました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 5月9日…
2024年5月8日~5月10日まで東京ビッグサイトでEDIX東京が開催されました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 5月8日…
2024年5月8日~5月10日まで東京ビッグサイトでEDIX東京が開催されました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 5月8日…
2024年5月8日~5月10日まで東京ビッグサイトでEDIX東京が開催されました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 5月8日…
2023年5月10日にEDIX 教育総合展へ行って、東京書籍のブースで学びの次世代型オンラインプラットフォーム「NewE(ニューイ)」のVRコンテンツを体験させてもらいました。 new-e.jp ヘッドマウントディスプレイをつけて、古代エジプトを歩き回れるコンテンツ…
2023年5月10日に、EDIX 教育総合展に行ってきました。午前中からたくさんのセミナーに参加し、出展されているブースを見て回りました。 いくつかのブースでは、ChatGPTについての話題も出ていました。今回、ざっとEDIXの会場を見て感じたことを、Googleドキ…
2021年5月13日に、教育 総合展 EDIX 東京に行ってきました。緊急事態宣言が出ているなかなので、対策も多くされていて、会場入口での手続きも無人化されていたり、セミナーの入口での手続きも機械化されていました。会場を歩くと、出展のキャンセルや規模縮…
2021年5月13日に、教育 総合展 EDIX 東京に行ってきました。今年はある企業の出展ブースでのプレゼンテーションも予定としてはあったのですが、残念ながら出展が取りやめになったので、僕のプレゼンテーションもなしに。 その代わり、できた時間でセミナーを…
2021年5月13日に、教育 総合展 EDIX 東京に行ってきました。21世紀型スキル育成アドバイザーとして関わらせていただいている、戸田市教育委員会の戸ヶ崎勤 教育長が登壇されるセミナー「令和の日本型学校教育の構築を目指した戸田市の教育改革」に参加してき…
2021年5月13日に、教育 総合展 EDIX 東京に行ってきました。(当然ですが)今回のEDIXの出展ブースでも大きく取り上げられていたGIGAスクール構想の実現については、それぞれの自治体や学校によって状況が違うので、「こういうやりかたで!」という一つの正…
2021年5月13日に、教育 総合展 EDIX 東京に行ってきました。緊急事態宣言が出ているなかなので、対策も多くされていて、会場入口での手続きも無人化されていたり、セミナーの入口での手続きも機械化されていました。会場を歩くと、出展のキャンセルや規模縮…
2017年5月17~19日に教育ITソリューションEXPO(EDIX)にて展示されていた、特別支援学校用プレゼンテーションアプリ「スマイルノート」を見させていただきました。「スマイルノート」は、株式会社ユニティが筑波大学附属大塚特別支援学校と共同開発し、5月1…
2017年5月18日に教育ITソリューションEXPO(EDIX)にて実施された、平井聡一郎氏(株式会社情報通信総合研究所 特別研究員)のセミナー「これならできる小学校のプログラミング~プログラミングで学ぶ教科の学習~」を聴講してきました。 ※会場は、撮影NGだ…
5月17日~19日、東京ビッグサイトで教育ITソリューションEXPO(EDIX)が開催されました。セミナーなどの予定もあったため、多くのブースを見に行くことはできなかったのですが、プログラミング関係やVR関係など、いくつか見て回りました。 VRは、ICTを活用す…
5月17日~19日、東京ビッグサイトで教育ITソリューションEXPO(EDIX)が開催されました。為田は、今年も凸版印刷・東京書籍ブースにてミニセミナーを担当させていただきました。担当したのは、以下の3つでした。 「やるKeyでできること、やるKeyが変えること…
2017年5月17日に教育ITソリューションEXPO(EDIX)のZ会ブースにて行われた、草郷雅幸さん(Z会 執行役員/ICT事業部長)のミニセミナーを聴いてきました。 Z会の教育ICT活用 Z会は1931年創業の、通信教育サービスを提供する企業です。通信教育だけでなく、出…
5月17日~19日、東京ビッグサイトで教育ITソリューションEXPO(EDIX)が開催されます。為田は、今年も凸版印刷・東京書籍ブースにてミニセミナーを担当させていただきます。 登壇スケジュールは以下の通りです。 5月17日(水)13:20~13:50 「やるKeyででき…
5月18日(水)~5月20日(金)に開催された教育ITソリューションEXPO(EDIX)の、凸版印刷・東京書籍ブースにおいて、「やるKeyでできること、やるKeyが変えること」というタイトルで、ミニセミナーを行ないました。やるKeyは、為田が開発に携わっている、凸…
来週18日(水)~20日(金)まで、教育ITソリューションEXPO(EDIX)です。VIP特別招待券が送られてきました。ああ、そうか、僕はソフトウェア・SIなのですね…。 為田は、今年も凸版印刷・東京書籍ブースにてミニセミナーを担当させていただきます。メインは…
5月20日から22日まで東京ビッグサイトで開催されていた教育ITソリューションEXPO(EDIX)の凸版印刷・東京書籍ブースでミニセミナーのスピーカーをつとめました。3日間で全6回。そのうち半分は、東京書籍と凸版印刷からゲストスピーカーをお迎えしてのセミナ…
教育ITソリューションEXPOで訪問させていただいたブースを記録しています。SONYブースは3日目、自分の最後のミニセミナー終了後に行きました。 SONYブースは大きくて、さまざまなソリューションを展示してありましたが、いちばん気になっていたのは、デジタ…
教育ITソリューションEXPO(EDIX)では、さまざまなブースを見学に行きました。「東芝のdynaSchoolがなかなかいいよ!」という声を、お世話になっている方々から聞いたので、説明を聴いてきました。 学校現場での活用イメージを考えているのはいいかな、と思…