教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年 年末のご挨拶:自分のやりたいことを再確認→2018年へ

2017年も大晦日。今年一年、本当にたくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。フューチャーインスティテュート株式会社のメンバーとして、セサミストリート・ティーチャーとして、戸田市教育委員会 21世紀型スキル育成アドバイザーとして…

千葉県立袖ヶ浦高校 平成29年度課題研究発表会 レポート まとめ(2017年11月24日)

2017年11月24日に、千葉県立袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科の平成29年度課題研究発表会に参加してきました。袖ヶ浦高校の生徒たちは一人1台のiPadを持っていますが、情報コミュニケーション科の科長である永野直 先生は、「一人1台のiPadを活用するこ…

【メディア掲載】大掃除をゲーム化&プレジデントオンライン「親とゲームをする子は将来"食っていける"」

年末で、大掃除をしている人もいるかと思いますが、Twitterのタイムラインで大掃除をビンゴゲームにしているお母さんのことが流れてきました。うちの母はいつも楽しそう pic.twitter.com/gVaITGTGvM— しー (@nakieru) 2017年12月26日 こうしてゲーム化するの…

RKKラジオ「奥田圭のさんさんラジオ」にセサミストリート・ティーチャーとして出演(2017年12月9日)

為田が参加しているセサミストリート日本事務局が展開している、「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」についてのエントリーです。 2017年12月9日に、RKKラジオ「奥田圭のさんさんラジオ」にセサミストリ…

平成28年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果

文部科学省のサイトで、平成28年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果:文部科学省が出ています。 興味があって読んだのは、以下の2つのデータです。 平成28年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(概要)【速報値】 学校に…

授業で使えるかも?:Microsoft Whiteboard Preview

Microsoftから、ホワイトボードで協働作業ができるアプリ、Microsoft Whiteboardが出るようです。MS Officeのブログにて紹介されています。まずは英語版のWindows 10 からロールアウトして、そこからだんだん別の言語に拡げていくそうです(Microsoft Store…

同志社中学校 授業レポート まとめ(2017年10月19日)

2017年10月19日に、同志社中学校を訪問し、反田任 先生の英語の授業(中学1年生)を見学しました。同志社中学校ではiPad miniを一人1台もっていて、授業内で活用をしています。また、黒板にはプロジェクタが備え付けられていて、多くの先生方がプロジェクタ…

東北学院中学校・高等学校 授業レポート まとめ(2017年10月4日)

2017年10月4日に、東北学院中学校・高等学校を訪問し、名越幸生 先生の高校2年生の物理の授業を見学させていただきました。見学したのは、名越先生が担任をされている2年H組の授業です。一人1台Chromebookの環境を活用した授業がどのように行われているのか…

やってみた:Google Speechnotesで英語の発音練習

佐賀県教育委員会が2017年12月15日・16日に開催した、「平成29年度佐賀県ICT利活用教育フェスタ」についてのレポートをITproで読みました。 itpro.nikkeibp.co.jp 佐賀は県を挙げてICTを使った教育を推進しており、現状、県立高校に通う生徒たちは、全員が学…

授業で使えるかも?:『プログラミングを学ぶ前に読む アルゴリズムえほん2 ならべかえたり、さがしたり!』とゲーム「アルゴ」

先日、仙台で開催した先生のためのプログラミング冬期講習会【低学年編】の中で、トランプを使ったアルゴリズムあそび「数字さがし」をやりました。 7枚のトランプを使って、バイナリサーチやリニアサーチの考え方が体験できるゲームでした。 blog.ict-in-ed…

MMDLab「中高生の9割が勉強時にスマートフォンを活用する」(2017年12月18日)

中高生の9割、スマホ使って勉強 「YouTubeで問題の解き方見る」 - ITmedia NEWSを読んだ。MMDLaboが12月18日に発表したのは、「中高生の9割が勉強時にスマートフォンを活用する」という、中高生の勉強時におけるスマートフォン利用実態。 mmdlabo.jp オンラ…

先生のためのプログラミング冬期講習会@仙台 参加者アンケート(2017年12月16日)

2017年12月16日に、小金井市立前原小学校の松田孝校長先生と一緒に、先生のためのプログラミング冬期講習会@仙台をNTTドコモ東北支社の会議室で開催しました。先生方にプログラミングを学ぶというのはどういうことなのかを体験していただけるように、今回は…

授業で使えるかも?:ボディシェアリングロボット NIN_NIN

NIN_NINという、ボディシェアリングをコンセプトとしたロボットがあります。NIN_NINは、忍者のデザインをして、肩に乗せて歩けるロボットです。 ボディシェアリングは、「テクノロジーの力を使って、身体の機能を他人にシェアする」ことです。ムービーがあり…

先生のためのプログラミング冬期講習会@仙台【フィジカルコンピューティング編】レポート(2017年12月16日)

2017年12月16日に、小金井市立前原小学校の松田孝校長先生と一緒に、先生のためのプログラミング冬期講習会@仙台をNTTドコモ東北支社の会議室で開催しました。先生方にプログラミングを学ぶというのはどういうことなのかを体験していただけるように、今回は…

先生のためのプログラミング冬期講習会@仙台【低学年編】レポート(2017年12月16日)

2017年12月16日に、小金井市立前原小学校の松田孝校長先生と一緒に、先生のためのプログラミング冬期講習会@仙台をNTTドコモ東北支社の会議室で開催しました。先生方にプログラミングを学ぶというのはどういうことなのかを体験していただけるように、今回は…

教材に使えるかも?: 新大久保駅の多言語アナウンス/ニッポン複雑紀行

ニッポン複雑紀行「駅に来たら、母語が聞こえる。前代未聞の24ヶ国語アナウンスを始めた駅長が実現したかったこと」の記事を読みました。 JR新大久保駅の構内アナウンスは、実は24ヶ国語でされているそうです。新大久保駅、あまり降りたことがないな、と思い…

【メディア掲載】 月刊私塾界 2017年12月号発刊

月刊私塾界 12月号がオフィスに届きました。今回の特集は、「変わる!日本の英語教育」です。大学入試共通テストにおける新たな英語4技能評価の仕組みなどについても触れられています。英語を「どのレベルを目指して」教え、「どうやって測るのか」というこ…

プレジデントオンラインにLudix Lab 藤本先生が登場&プレジデントFamilyにもLudix Labが協力

少し前になりますが、プレジデントオンラインで、為田がフェローとして参加しているLudix Lab*1代表の藤本徹先生がイーオンの三宅義和社長と対談している記事が掲載されました。タイトルは、前編が「英語を学び始めるには"ゲーム"が一番いい 学習の「経験値…

セサミストリート@西合志東小学校PTA主催学級レクレーション(2017年10月9日)

為田が参加しているセサミストリート日本事務局が展開している、「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」についてのエントリーです。 2017年10月9日に熊本県合志市立西合志東小学校へ伺い、1年生の学年レク…

イノベーティブな校長ネットワーク キックオフイベント まとめ(2017年11月5日)

2017年11月5日に、千代田区立麹町中学校で行われたEdvation x Summit 2017内で、イノベーティブな校長ネットワークのキックオフイベントが開催されました。 イノベーティブな校長ネットワークは、小金井市立前原小学校の松田孝校長先生が、21世紀を切り拓く…

「Z会アステリア」総合探究講座 体験レポート No.3(2017年12月1日)

2017年12月1日に、Z会が提供する、iPadを使って学ぶオンライン講座「Z会アステリア」の総合探究講座を体験する機会をいただきました。最後に、今後の展望などを(勝手に)レポートしたいと思います。 Z会アステリアの総合探究講座のサイトを見てみると、「…

「Z会アステリア」総合探究講座 体験レポート No.2(2017年12月1日)

2017年12月1日に、Z会が提供する、iPadを使って学ぶオンライン講座「Z会アステリア」の総合探究講座を体験する機会をいただきました。今回は、総合探究講座にある「協働学習」で学んだ後、「探究学習」と「個人学習」について、どのようなことができるのか…

「Z会アステリア」総合探究講座 体験レポート No.1(2017年12月1日)

2017年12月1日に、Z会が提供する、iPadを使って学ぶオンライン講座「Z会アステリア」の総合探究講座を体験する機会をいただきました。アステリアについては、以前に「英語4技能講座」と「数学新系統講座」についてやってみてレポートも書きましたが、総合探…

やってみた:アルファベットパズル Typeshift(操作感が気持ちいい!)

Wiredで「新感覚クロスワードアプリ「Typeshift」の、遊び心溢れるスマートなゲームデザイン」を読みました。 wired.jp インストールして遊んでみることにしました。アルファベットを動かすクロスワードというよりは、パズルゲームのようです。TypeshiftZach…

授業で使えるかも?:Googleスプレッドシートでシートを複数選択して印刷

仕事でGoogleスプレッドシートを使って、共同編集しながら作業を進めていくことが増えてきました。学校でもChromebookなどを使ってGoogleスプレッドシートを使って理科の実験データなどをまとめたりしている学校もあるかと思います。 共同作業をするものには…

千葉県立袖ヶ浦高校 平成29年度課題研究発表会 レポート No.4(2017年11月24日)

2017年11月24日に、千葉県立袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科の平成29年度課題研究発表会に参加してきました。今回は、課題研究発表会のプログラムの最後にあった、情報コミュニケーション科の科長である永野直 先生による、「本日の課題研究について」…

千葉県立袖ヶ浦高校 平成29年度課題研究発表会 レポート No.3(2017年11月24日)

2017年11月24日に、千葉県立袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科の平成29年度課題研究発表会に参加してきました。情報コミュニケーション科の科長である永野直 先生が目標として定める「社会で創造的に課題を解決する」ことへのステップ=課題研究発表会か…

近未来の学校教育体験セミナー@外旭川小学校 レポート まとめ(2017年9月25日)

2017年9月25日に、秋田市立外旭川小学校にて、近未来の学校教育体験セミナー@外旭川小学校を開催しました。これは、6月に実施した近未来の学校教育体験セミナー@秋田にご参加いただいた佐藤博美 先生から「ぜひ、勤務校の校内研修でもやってほしい」とお招…

千葉県立袖ヶ浦高校 平成29年度課題研究発表会 レポート No.2(2017年11月24日)

2017年11月24日に、千葉県立袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科の平成29年度課題研究発表会に参加してきました。情報コミュニケーション科の科長である永野直 先生が目標として定める「社会で創造的に課題を解決する」ことへのステップ=課題研究発表会か…

千葉県立袖ヶ浦高校 平成29年度課題研究発表会 レポート No.1(2017年11月24日)

2017年11月24日に、千葉県立袖ヶ浦高校 情報コミュニケーション科の平成29年度課題研究発表会に参加してきました。昨年度の課題研究発表会には参加できなかったので、2年ぶりの参加になりました。袖ヶ浦高校の生徒たちは一人1台のiPadを持っていますが、情報…