教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

未来の教室

生成AIについて考える参考になるかも:ボストン コンサルティング グループ「生成AI時代の人材開発」

2024年6月にボストン コンサルティング グループ(BCG)のサイトで、立教大学経営学部の中原淳 先生とBCG社会貢献グループの日本リーダー折茂美保さんの対談動画「生成AI時代の人材開発」が公開されました。 「第1回 学び方が変わる」「第2回 生成AIと賢く付…

『だれが校則を決めるのか 民主主義と学校』ひとり読書会

理不尽な校則を見直す活動や授業を見ることが多くなりましたが、ただ「校則を変える」ということを目的にしてしまうのではなく、より多角的に校則について考えたいと思って、内田良 先生・山本宏樹 先生 編の『だれが校則を決めるのか 民主主義と学校』を読…

書籍ご紹介:『学問としての教育学』

苫野一徳 先生の『学問としての教育学』を読みました。いろいろな学校で授業を見させていただいて、「良い授業だなあ、好きだなあ」と思うことはたくさんあります。でも、その授業のやり方はそのままどの学校にも適用するのがいいのか、統一する必要があるの…

書籍ご紹介:『教育DXで「未来の教室」をつくろう』

経済産業省の浅野大介さんの著書『教育DXで「未来の教室」をつくろう』を読みました。経済産業省の「未来の教室」プロジェクトについての思想や、実践、このプロジェクトに関わっている人たちの活動などについて知ることができる本です。教育DXで「未来の教…

【メディア掲載】月刊私塾界 2021年9月号

月刊私塾界9月号が発刊されました。今回の特集で私塾界40年史<後編>が書かれていて、「完全学校週5日制」とか「教育特区」とか、学習塾側から見る教育政策の動きを月刊私塾界の記事ページから見ることができて勉強になりました。僕は最初の就職が学習塾の…

『流行に踊る日本の教育 本当に大切なことは、私たちの足元にある!』 読書感想文大会

先日、『流行に踊る日本の教育 本当に大切なことは、私たちの足元にある!』の読書感想文をアンケートにて募りました。5人の方から文章を寄せていただきました。皆様、ありがとうございました。 いただいた皆様からの文章、全文で紹介していきたいと思います…

授業で使えるかも:STEAM Library

2021年3月1日に、STEAMライブラリーが公開されました。このSTEAMライブラリーは、11月に書かせていただいた、「未来の教室」中間報告会のレポートのなかで紹介されていました。小学校から高校までを対象として、主教材(動画)と補助教材にアクセスすること…

「学習塾白書 2020」が発行されました

「学習塾白書 2020」が発刊されました。学習塾業界に限らず、教育についての情報がぎっしり詰まっています。 例年通り、「塾業界における教育ICT」の部分を執筆させていただきました。いろいろなことがありましたが、白書でまとめて全体の流れを見られるよう…

【メディア掲載】「未来の教室」中間報告会 at Edvation Summit 2020 Online レポートNo.2 (2020年11月4日)

経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、2020年11月4日にEdvation Summit 2020 Online内で開催された、「未来の教室」中間報告会のレポートを執筆しました。この中間報告会は、セッション1「個別最…

【メディア掲載】「未来の教室」中間報告会 at Edvation Summit 2020 Online レポートNo.1 (2020年11月4日)

経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、2020年11月4日にEdvation Summit 2020 Online内で開催された、「未来の教室」中間報告会のレポートを執筆しました。この中間報告会は、セッション1「個別最…

【メディア掲載】学びを止めない未来の教室「誰でもアクセスできるGoogleサイトでオンラインスクールを開設 」(新渡戸文化小学校)

経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、新渡戸文化小学校の遠藤崇之 先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【新渡戸文化小学校】誰でもアクセスできるGoogleサイトでオンラインスクールを…

【メディア掲載】学びを止めない未来の教室「EdTechを活用して自律的な学習者を育てる授業設計」(新渡戸文化中学校)

経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、新渡戸文化中学校の山本崇雄 先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【新渡戸文化中学校】EdTechを活用して自律的な学習者を育てる授業設計が公開さ…

EdTech推進議員連盟の会合に呼ばれて話をしてきました(2020年7月16日)

2020年7月16日に、EdTech推進議員連盟の会合にお呼びいただき、話をしてきました。今回は、「Withコロナ禍での学校とEdTechについて」というタイトルで、ライフイズテックの讃井康智さん、COMPASSの神野元基さん、NTTコミュニケーションズの稲田友さん、Libr…

【メディア掲載】授業力&学級経営力 2020年8月号「教師の新教養2020」

「授業力&学級経営力」の2020年8月号の「教師の新教養 2020」にて、「EdTechの活用」の項を執筆させていただきました。 教師の新教養として並んでいるキーワードは多岐に渡ります。これらのキーワードを、日頃お世話になっている先生方や、お話したことはあ…

【メディア掲載】学びを止めない未来の教室「Googleサイトで休業中の学習支援と次年度の学習の意欲づけ 」(東松島市立鳴瀬未来中学校)

経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、東松島市立鳴瀬未来中学校の木村浩之 先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【東松島市立鳴瀬未来中学校】Googleサイトで休業中の学習支援と次年度…

【メディア掲載】学びを止めない未来の教室「同期+非同期のハイブリッドで教室と同じ場をつくる」(小金井市立前原小学校)

経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、小金井市立前原小学校の蓑手章吾 先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【小金井市立前原小学校】同期+非同期のハイブリッドで教室と同じ場をつく…

【メディア掲載】学びを止めない未来の教室「コミュニケーションを止めないことで学びを止めない」(横浜市立鴨居中学校)

経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、横浜市立鴨居中学校の齋藤浩司 校長先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【横浜市立鴨居中学校】コミュニケーションを止めないことで学びを止めな…

【メディア掲載】学びを止めない未来の教室「ミニマムスタンダードで時間割通りに全授業動画を配信し、学びを保障する」(静岡県立掛川西高校)

経済産業省の「未来の教室」のサイトで公開されている、「#学びを止めない未来の教室」のページで、静岡県立掛川西高校の吉川牧人先生にインタビューにご協力いただいた記事、「【静岡県立掛川西高等学校】ミニマムスタンダードで時間割通りに全授業動画を配…

授業で使えるかも:Zoomで始める遠隔授業

京都橘大学 発達教育学部の池田修 先生が書かれた「Zoomで始める遠隔授業」がnoteで購入できるようになっています。休校期間に子どもたちの学びを止めないために、Zoomを活用した遠隔授業に取り組んでいる先生方も多いと思います。そうした先生方に、池田先…

書籍ご紹介:『現実はいつも対話から生まれる 社会構成主義入門』

ケネス・J・ガーゲン メアリー・ガーゲン『現実はいつも対話から生まれる 社会構成主義入門』を読みました。「Help Schools/Education Become Future Ready」という行動指針をもって活動をしているなかで、何人かの方に「アクションリサーチを学んだことがあ…

関西大学初等部 Think × Act × Creation 2019 イベントレポート まとめ(2019年12月12日)

2019年12月12日に、関西大学初等部で行われた、Think × Act × Creation 2019に参加しました。関西大学初等部は、小学校では日本で唯一のApple Distinguished Schoolになっていて、子どもたちは一人1台のiPadを活用しています。 オープニング、3年生の国語と6…

「学習塾白書 2019」が発行されました

「学習塾白書 2019」が発刊されました。学習塾業界に限らず、教育についての情報がぎっしり詰まっています。 僕は「塾業界における教育ICT」の部分を執筆しました。毎年、教育ICTキーワードを挙げているのですが、今回は“GIGAスクール構想”、“「未来の教室」…

さとえ学園小学校 授業レポート まとめ(2019年11月21日)

2019年11月21日に、さとえ学園小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。さとえ学園小学校では、2018年から一人1台のiPad(セルラーモデル)環境を実現し、学校生活のあらゆる場面で活用していて、一人ひとりの学びの成果がiPadを通じてすべて蓄積さ…

関西大学初等部 Think × Act × Creation 2019 イベントレポート No.4(2019年12月12日)

2019年12月12日に、関西大学初等部で行われた、Think × Act × Creation 2019に参加しました。公開授業とセッション・ワークショップの後に、経済産業省 商務・サービスグループ サービス政策課長 浅野大介 氏の講演「「未来の教室」に向けて ~第四次産業革…

Edvation × Summit 2019 イベントレポート まとめ 「教育メディアから見た教育改革」(2019年11月4日・5日)

2019年11月4日・5日に、紀尾井カンファレンス・麹町中学校を会場にして開催されたEdvation × Summit 2019に参加してきました。自分が登壇したパネルディスカッションだけでなく、参加した講演やパネルディスカッションについても、メモを作成して公開してい…

さとえ学園小学校 授業レポート No.1(2019年11月21日)

2019年11月21日に、さとえ学園小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。さとえ学園小学校では、2018年から一人1台のiPad(セルラーモデル)環境を実現し、学校生活のあらゆる場面で活用していて、一人ひとりの学びの成果がiPadを通じてすべて蓄積さ…

未来の教室 in 明日の教室 メインセッション「未来の先生の姿とは」レポート(2019年11月30日)

2019年11月30日に、未来の教室 in 明日の教室 -経済産業省「未来の教室」キャラバン@京都-が、京都橘大学にて開催されました。「未来の教室」実証事業の成果を全国へ届けていこうというキャラバンです。 今回は、京都で10年以上活動を続ける、教師をめざす学…

【イベント情報】JSET-SIG04 教育の情報化 ワークショップ『ICT?EdTech?テクノロジーは子どもの学びをどこまで支援できるのか?』(2019年12月21日)

2019年12月21日に、東京都中央区の株式会社内田洋行 新川本社にて、日本教育工学会(JSET)のSIG04 教育の情報化 主催のワークショップ『ICT?EdTech?テクノロジーは子どもの学びをどこまで支援できるのか?』が開催されます。 「ICT?EdTech?テクノロジー…

日経産業新聞「名将にみるマネジメント術 米子東高校野球部監督 紙本庸由 氏」(2019年11月22日)

2019年11月20日~22日までの日経産業新聞の「名将にみるマネジメント術」で、米子東高校野球部監督の紙本庸由 さんの記事が掲載されました。 米子東高校の野球部の練習風景の描写では、紙本監督が「ノートを持ってグラウンドに集まれ」と言い、そこから練習…

【イベント情報】墨田区研究指定校 墨田区立桜堤中学校 研究発表会「主体的・対話的で深い学びを目指した指導法の工夫~ICT 機器・改訂版タキソノミーを活用して~」(2019年12月20日)

2019年12月20日に、墨田区立桜堤中学校において、平成 30 年度・令和元年度 墨田区研究指定校 研究発表会が開催されます。研究主題は、「主体的・対話的で深い学びを目指した指導法の工夫~ICT 機器・改訂版タキソノミーを活用して~」です。 以前、教育&学…