教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

【メディア掲載】朝日新聞デジタル SDGs ACTION「GIGAスクール構想とは? 目的やメリット、実現のポイントを解説」(2022年3月31日)

朝日新聞デジタルのSDGs ACTIONのサイトで、「GIGAスクール構想とは? 目的やメリット、実現のポイントを解説」という記事を執筆させていただきました。 GIGAスクール構想については、僕よりもずっと専門的に語れる方が多いと思います。担当の方からお声掛け…

授業で使えるかも:「YouTuber attempts to fly a drone in an elevator」(YouTuberがエレベーターのなかでドローンを飛ばしてみた)

INTERESTING ENGINEERINGで、「YouTuber attempts to fly a drone in an elevator」(YouTuberがエレベーターのなかでドローンを飛ばしてみた)という記事を読みました。 interestingengineering.com タイトルを読むだけで、何が行われるかが分かる感じです…

教育ICTを広げる会@東北 Slackメンバー募集開始

弊社フューチャーインスティテュートは、東北地方に縁が深い会社です。メンバーの佐藤靖泰は宮城県で教員生活を送り、教育行政にも携わってきて、いまでも仙台を拠点に活動していて、いまも多くの学校や自治体でのコンサルテーションや研修講師などをしてい…

書籍ご紹介:『智場 #124 2030年代のデジタル学習論 教育DXの構想と実践』

GLOCOM主幹研究員の豊福晋平 先生が責任編集されている『智場 #124 2030年代のデジタル学習論 教育DXの構想と実践』を読みました。【Amazon.co.jp 限定】2030年代のデジタル学習論:教育DXの構想と実践(智場#124特集号)作者:豊福 晋平,重田 勝介,渡辺 智暁,ア…

『学校のデジタル化は何のため?』読書感想文大会 No.1

3月15日に発売になりました『学校のデジタル化は何のため?:教育ICT利活用の目的9類型』の感想文をお寄せいただきましたので、ご紹介していきたいと思います。 「教育ICT利活用の目的9類型」と表紙に記載の通り、この本は学校でICT機器を使う利用シーンを…

授業で使えるかも:世界中のいつでもどこでも日陰がわかる地図「Shade Map」

Twitterのタイムラインで知った、日陰がわかる地図「Shade Map」がとてもおもしろいです。地図に日陰がのっているだけなのですが、どうしてこんなにおもしろいのでしょう。時間泥棒なサイトを見つけてしまった。世界中いつでもどこでも日影が分かる地図。Ope…

書いてみた:「なぜ、勉強するのか?」

ある小学校の小学校5年生と6年生が取り組んでいる総合的な学習の時間で「なぜ勉強をするのか」をテーマに学習を進めていて、その一環で探究活動の1つとして「色々な方に尋ねてみて意見を伺う」ため、「なぜ勉強するか」についてのメッセージをに向けてくださ…

書籍ご紹介:『学問としての教育学』

苫野一徳 先生の『学問としての教育学』を読みました。いろいろな学校で授業を見させていただいて、「良い授業だなあ、好きだなあ」と思うことはたくさんあります。でも、その授業のやり方はそのままどの学校にも適用するのがいいのか、統一する必要があるの…

オンラインセミナー「これからの子どもたちの遊びと学び」

為田がフェローとして参加しています(と言っても、最近はメンバー各自がソロ活動で忙しくて集まれていませんが…)Ludix Labのリーダー、ゲーミフィケーション/シリアスゲームの研究者 藤本徹 先生の研究室が主催したオンラインセミナー「これからの子どもた…

【メディア掲載】『総合教育技術』2022春号「2022年度の学校経営 押さえるべきポイントと留意点」

『総合教育技術』2022春号にインタビューが掲載されました。特集「GIGAスクール2年目の学校経営と授業改善 年間計画」内の、「2022年度の学校経営 押さえるべきポイントと留意点」にて提言インタビューを受ける機会をいただきました。総合教育技術 2022年 04…

やってみた:徒歩・自転車・車で30分以内に行ける範囲がわかる「How far can I go?」

GIGAZINEで見た、徒歩10分で行ける範囲が一発で分かるウェブアプリ「How far can I go?」を使ってみたを見て、自分でもやってみようと、「How far can I go?」にアクセスしてみました。こういうことができるのが、デジタル地図の強みだな、と思っています。 …

【メディア掲載】住友生命『職員室』(2021年4月号~2022年3月号)

2021年4月号から2022年3月号まで、住友生命保険相互会社が発行していますリーフレット『職員室』にてコラムを書かせていただきました。全12回、無事に書き上げることができました。 お世話になっている小学校の先生から、「職員室、載ってましたね、読みまし…

戸田市立新曽小学校 卒業プロジェクト&一人1台Chromebook アンケートレポート No.3(2022年3月2日)

2022年3月2日に戸田市立新曽小学校の6年2組に協力してもらったアンケートを2回にわたってまとめてみました。最初は、何人かの回答を選んで紹介しようと思っていましたが、それぞれにとても良いコメントを書いていてくれたのと、こうして一人ひとりの書いた言…

戸田市立新曽小学校 卒業プロジェクト&一人1台Chromebook アンケートレポート No.2(2022年3月2日)

2021年度、戸田市立新曽小学校の6年2組が「学校のルールをより良いものにする」という卒業プロジェクトに取り組んでいる授業を参観させていただいたり、担任の小林湧 先生からお話を伺ったりしてきました。 GIGAスクール構想によって配備された一人1台の情報…

【先生方とシェアしたい!】『学校のデジタル化は何のため?』読書感想文大会(4月15日まで!)

『学校のデジタル化は何のため?:教育ICT利活用の目的9類型』が2022年3月15日に発売となりました。学校のデジタル化は何のため?:教育ICT利活用の目的9類型作者:為田 裕行さくら社Amazon 今まで、たくさんの先生方に教えていただいたことを整理してまとめた…

戸田市立新曽小学校 卒業プロジェクト&一人1台Chromebook アンケートレポート No.1(2022年3月2日)

2021年度、戸田市立新曽小学校の6年2組が「学校のルールをより良いものにする」という卒業プロジェクトに取り組んでいる授業を参観させていただいたり、担任の小林湧 先生からお話を伺ったりしてきました。 GIGAスクール構想によって配備された一人1台の情報…

新渡戸文化小学校 授業レポート No.4(2022年2月18日)

2022年2月18日に、VIVISTOP NITOBEを訪問し、山内佑輔 先生が担当する新渡戸文化小学校・アフタースクールの様子を参観させていただきました。 デジタルとアナログのどちらでも、ものづくりをできる場であるVIVISTOPには、いろいろとおもしろい工夫がありま…

書籍ご紹介:『子どもが面白がる学校を創る 平川理恵・広島県教育長の公立校改革』

上阪徹さんの『子どもが面白がる学校を創る 平川理恵・広島県教育長の公立校改革』を読みました。子どもが面白がる学校を創る 平川理恵・広島県教育長の公立校改革作者:上阪 徹日経BPAmazon 広島県教育長の平川理恵 先生による公立校改革が、「イエナプラン…

新渡戸文化小学校 授業レポート No.3(2022年2月18日)

2022年2月18日に、VIVISTOP NITOBEを訪問し、山内佑輔 先生が担当する新渡戸文化小学校・アフタースクールの様子を参観させていただきました。 放課後に子どもたちはVIVISTOP NITOBEに自分でやってきて、VIVISTOP NITOBEにあるレーザーカッターなどの最新ツ…

戸田市立美女木小学校 授業レポート まとめ(2022年1月20日)

2022年1月20日に、戸田市立美女木小学校を訪問し、自由にプレゼンテーション・ポスター・画像・動画などをデザインできるツール「Canva」を活用している授業を参観させていただきました。 いろいろな学年の授業で使われている様子を見ることができました。ま…

新渡戸文化小学校 授業レポート No.2(2022年2月18日)

2022年2月18日に、VIVISTOP NITOBEを訪問し、山内佑輔 先生が担当する新渡戸文化小学校3年生の授業を参観させていただきました。 みんなの描いた作品を見てから、山内先生は「ここからが本番です」と言い、自分のマーク作りに入ります。作った自分のマークを…

スタディサプリ「卒業する君へ『18の問い』by スタディサプリ」

2022年3月9日にスタディサプリがYouTubeで公開した、「卒業する君へ『18の問い』by スタディサプリ」を見ました。 18の問いに、高校を卒業する18歳の高校生たちが答えていく動画なのですが、問いも答えも素敵です。特に、最後の問いはいい。ぜひ、見てほしい…

新渡戸文化小学校 授業レポート No.1(2022年2月18日)

2022年2月18日に、VIVISTOP NITOBEを訪問し、山内佑輔 先生が担当する新渡戸文化小学校3年生の授業を参観させていただきました。 VIVISTOP NITOBEは、レーザーカッターなどの最新のデジタルファブリケーションツールや、創作意欲を刺激するさまざまな道具や…

淡路市立北淡中学校 校内研修レポート(2022年2月9日)

2022年2月9日に、淡路市立北淡中学校の校内研修会の講師をつとめさせていただきました。2020年7月29日に続いて、2回めとなる今回の研修でのテーマは、「一人1台のルール」でした。こうして継続してお声掛けいただくのはうれしいです。 一人1台のルール――自由…

学校で使えるかも:特別支援教育総合研究所「支援教材ポータル」&kintaのブログANNEX「アプリ総合ページ」

先日紹介した、東京都障害者IT地域支援センターの「障害のある人に便利なアプリ一覧」、Facebookで多くのリアクションをいただきました。 blog.ict-in-education.jp 「専門の方にもご意見を…」とコメント欄でお願いをやんわりとしてみたところ、帝京大学の為…

【メディア掲載】月刊私塾界 2022年3月号

月刊私塾界3月号が発刊されました。今回の特集は「株式公開企業塾 2022年2・3月期 第3四半期決算を読む」でした。この記事で出ているような学習塾は、教室数や生徒数もすごく多いです。学習塾にも、受験のための塾や補習のための塾など、さまざまな目的があ…

書籍ご紹介:『GIGA School時代の学級づくり』

京都教育大学附属桃山小学校の樋口万太郎 先生から、著書である『GIGA School時代の学級づくり』をお送りいただきました。GIGA School時代の学級づくり作者:樋口 万太郎東洋館出版社Amazon 樋口先生が5年生と6年生の2年間を担任したクラスでのエピソードを多…

プロモーション動画「鴻巣市『教員たちの働き方変革』 教育ICT基盤をフルクラウド化」

内田洋行の「UCHIDA教育チャンネル」で、プロモーション動画「鴻巣市『教員たちの働き方変革』 教育ICT基盤をフルクラウド化」が公開されています。6分弱のショートバージョンと8分弱のロングバージョンの2種類が公開されています。 先生方がSurfaceを活用し…

書籍ご紹介:『学校のデジタル化は何のため?:教育ICT利活用の目的9類型』

さまざまな学校で授業を参観させていただき、また多くの先生方とお話をさせていただくなかで考えてきたことをまとめた書籍、『学校のデジタル化は何のため?:教育ICT利活用の目的9類型』が2022年3月15日に発売予定となり、Amazonに書誌情報が掲載されました…