教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧

やってみた:雑誌「Casa BRUTUS」とアプリ「TECTURE AR」で建築ARを体験

AR三兄弟の川田十夢さんのTwitterで、雑誌「Casa BRUTUS」2021年2月号の記事と連動しているカタログARを知ったのですが、すごいです。Twitterで動画で見られるのですが、実際に雑誌と連動させて自分の目の前でこのARが発動するのを見ると感動です。Casa BRUT…

淑徳小学校 授業レポート(2021年1月18日)

2021年1月18日に、淑徳小学校を訪問し、細川雅史 先生が担当する3年生のプログラミングの授業を参観させていただきました。この授業では、教材としてロボット掃除機ルンバを作っているアイロボットが出しているプログラミングロボット「Root(ルート)」を使…

授業で使えるかも:クソゲーを作っていても、おもしろがる場を作る

こないだ紹介した、Hour of Codeの「AI for Oceans」の授業のときに、小学校3年生の子が、「先生、このゲーム!クソゲー*1じゃない?」と言っていたので、どれどれ…と見に行ってみると、同じHour of Codeの「フラッピーゲームを造る」で、ゲームを作っていま…

「学習塾白書 2020」が発行されました

「学習塾白書 2020」が発刊されました。学習塾業界に限らず、教育についての情報がぎっしり詰まっています。 例年通り、「塾業界における教育ICT」の部分を執筆させていただきました。いろいろなことがありましたが、白書でまとめて全体の流れを見られるよう…

【イベント情報】埼玉の教育・学びの未来を創造する教育長・校長 プラットフォーム In 戸田(2021年2月6日)

2021年2月6日に開催されます、埼玉の教育・学びの未来を創造する 教育長・校長 プラットフォームin戸田にゲストスピーカーとして参加させていただきます。 今回は、新たな取り組みとして、「反転型学習」を取り入れるそうです。8月に実施した前回のプラット…

書籍ご紹介:『「探究」する学びをつくる』

藤原さと さんの『「探究」する学びをつくる』を読みました。プロジェクト型学習、探究型学習で名前を聞くことが多い、アメリカのハイ・テック・ハイ。きちんとどんな学校かというのを勉強したくて読みました。「探究」する学びをつくる作者:藤原 さと平凡社…

アイロボット プログラミングロボット「Root」オンライン記者発表会 レポート(2021年1月19日)

2021年1月19日に、アイロボットジャパン合同会社で行われた、プログラミングロボット「Root」の日本展開と、全国の小学校へ1000台無償提供する「みんなでRoot!プロジェクト」のオンライン記者発表会に登壇させていただきました。 2020年春から、弊社フュー…

授業で使えるかも:機械学習を学べる、Hour of Code「AI for Oceans」

先日、小学校3年生にHour of Codeを紹介して、「自分で好きなものをやってみていいよ」と言ったらどんなものを選ぶのかな、と見てみる授業をしてみました。その授業の準備をやっている途中で、機械学習を体験できるコンテンツ「AI for Oceans」を見つけまし…

戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会 レポート(2021年1月16日)

2021年1月16日に、戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会が開催されました。今年度は緊急事態宣言を受け、YouTubeライブによる完全オンライン開催となり、自宅から参加させていただきました。 今回、京都にて教科を教えない学習塾「Studioあお」等…

授業で使えるかも:『英語独習法』~SkELLと熟見法

今井むつみ先生の『英語独習法』を読みました。今井むつみ先生の講義を大学時代に受講していました(科目名は「認知学習論」でした)。以後、今井先生の著書は読んできていて、「どう学ぶのか」という仕組みは、教材を作ったりカリキュラムを設計するのに参…

【イベント情報】第4回 Sesame Street Education Summit「オンライン学習の将来 the future of online education」(2021年1月30日)

2021年1月30日に、第4回 Sesame Street Education Summitが開催されます。今回のテーマは、「オンライン学習の将来 the future of online education」で、日米のUXデザインやコンテンツ戦略の専門家が登壇されます。為田も、セサミストリート・カリキュラム…

教材で使えるかも:アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 バーチャルツアー

アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の跡地にある博物館のサイトで、バーチャルツアーができるそうです。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の跡地にある博物館のサイトでは、バーチャルツアーが可能です (https://t.co/oEY2U3WSTP)。敷地が広く、…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.3(2020年12月22日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

【メディア掲載】AERA「コロナ禍で前倒しになった「GIGAスクール」成功のカギ PCを子どもの文具に」(No.3 '21.1.18号)

AERAの1月18日号の「コロナ禍で前倒しになった「GIGAスクール」成功のカギ PCを子どもの文具に」というページのなかで、弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰 のコメントがちょっとですが紹介されています。 見開き2ページの記事ですが、埼玉県戸田…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.2(2020年10月13日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

教材で使えるかも?:米作りが重要なゲーム「天穂のサクナヒメ」

米作りがテーマになっている、「天穂のサクナヒメ」というゲームがあると聞いて、どんなものなのだろう…と思っていたら、紹介する記事を見つけました。JAや農林水産省とのコラボもされているそうです。 どうやら米作りが非常に重要な要素としてゲームの中に…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2020年10月6日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

【メディア掲載】月刊私塾界 2021年1月号

月刊私塾界1月号が発刊されました。今回の特集は「編集部が選んだ 2020年重大ニュース 注目のキーワード2021」です。新型コロナウイルスへの対応という意味では、休校になった学校はもちろん大きな影響を受けましたが、学習塾も各社、さまざまな対応をされて…

授業で使えるかも:世界中のラジオを聴こう「Radio Garden」

Twitterで知った、Radio Gardenというサービスを知って、アクセスしてみました。めちゃくちゃおもしろいと思います。世界中のラジオ局にアクセスができます。音楽もかかります。ブライアン・イーノが推薦していたradio gardenというアプリが最高。世界中のラ…

書籍ご紹介:『誰でもできる! オンライン学級のつくり方』

成城学園初等学校の秋山貴俊 先生 編著の『誰でもできる! オンライン学級のつくり方』を献本いただきました。たくさんの事例が具体的に紹介されているのがいいと思います。これを読んで、「うちの学校だったら…」「うちのクラスだったら…」とカスタマイズし…

2021年の行動指針「Help Schools/Education Become Future Ready」

2021年となりました。2020年は、新型コロナウイルス感染予防の休校措置が2月からスタートし、そこからGIGAスクール構想による小中学校の一人1台体制を前倒しで整備するという、急展開の1年間でした。 全国各地で行う予定だった研修の多くはオンラインに変更…