教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

戸田市立新曽小学校 授業レポート No.2(2024年1月22日)

2024年1月22日に戸田市立新曽小学校を訪問し、三宅真由 先生が担当する4年4組の国語の授業を参観させていただきました。 最初に三宅先生は野球のユニフォームを着た子のイラストを見せて、「なんか、チグハグじゃない?」と質問します。子どもたちが「つなが…

戸田市立新曽小学校 授業レポート No.1(2024年1月22日)

2024年1月22日に戸田市立新曽小学校を訪問し、田尻令 先生が担当する6年1組の社会の授業を参観させていただきました。 授業の最初にクラス全員で前回の授業で学んだ内容をKahoot!を使って確認していました。作問者は田尻先生ではなく、子どもたちが自発的に…

教材で使えるかも:えいごネット「やさしく読める英語ニュース」

英語教員のためのポータルサイト えいごネットで公開されている「やさしく読める英語ニュース」が好きです。 サイトにアクセスしてみると、英語ニュースが並んでいます。「スポーツ」「政治」「生活・文化」「科学」「経済」のカテゴリーから、2週間で2本ず…

教材で使えるかも:Adobe「3分ドラマCM PDFラブレター」

SNSでAdobeの広告「3分ドラマCM PDFラブレター」と表示されたので、クリックしてYouTubeで3分ドラマを見ました。めちゃおもしろいです。途中、何度か「いや、それPDFじゃなくていいだろ…」と思った部分もありますが、おもしろかったのでよし。 www.youtube.c…

研修で使えるかも:高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材

SNSで、「文部科学省がタダで公開している情報Ⅱの教員研修用教材がすごい便利」と流れてきたので、貼られていたリンクからサイトにアクセスしてみました。 目次を見てみると「第1章 情報社会の進展と情報技術」「第2章 コミュニケーションとコンテンツ」「第…

富士見市立針ケ谷小学校 学校研究発表会 レポート まとめ(2023年11月29日・12月6日)

2023年11月29日に富士見市立針ケ谷小学校で開催された学校研究発表会に講師として参加しました。研究主題は、“個別最適な学びと協働的な学びによる「未来を切り拓く力」の育成 ~ICTを活用し、全ての子どもが「学びをデザインする」授業の工夫改善~”となっ…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.12 「第16章 ICTが拓く個別最適な学びと協働的な学びの新たな地平」(堀田龍也 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめて公開しています。今回は堀田龍也 先生が書かれた「第16章 ICTが拓く個別最適な学びと協働的な…

教材で使えるかも:東京都デジタルツイン実現プロジェクト

東京都が進めているデジタルツイン実現プロジェクトのサイトを見てみました。デジタルツインは、リアルタイムで収集されたデータをもとに、リアル空間をバーチャル空間上に再現して、シミュレーションや効率的な運用を目指すものだそうです。 東京都デジタル…

書籍ご紹介:『それは丘の上から始まった 1923年 横浜の朝鮮人・中国人虐殺』

後藤周さん 著・加藤直樹さん 編集『それは丘の上から始まった 1923年 横浜の朝鮮人・中国人虐殺』を読みました。関東大震災後に起こった流言から起こった、朝鮮人・中国人の迫害・虐殺は横浜から始まっていて、その記録をさまざまな人の作文や談話などから…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.5(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午後は、かが交流プラザさくら内のコワーキングスペース、ものづくりラボ、テクノロジースペースやコンピュータクラブハウスなどで、来場者が参加できるさまざまな体験コーナーが…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.4(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.3(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

トップキャディーさんの仕事ぶりを見て、自分の仕事を考える日曜日

日曜日の朝にやっている「武井壮のゴルフバッグ担いでください」という番組が好きで、最近よく見ています。武井壮さんとゲストの人が、トップキャディーにゴルフバッグを担いでもらって、プロゴルファーのようにキャディーと戦略を立ててコースを回る、とい…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.11 「第12章 奈良の学習法に見る個別最適な学びと協働的な学び」(宇佐見香代 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめて公開しています。今回は宇佐見香代 先生が書かれた「第12章 奈良の学習法に見る個別最適な学…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.2(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

STEAM FES KAGA イベントレポート No.1(2023年12月16日)

2023年12月16日に、かが交流プラザさくら でSTEAM FES KAGAが開催されました。午前中に、市内中学校6校と小学校のSTEAM先行実施校8校の児童生徒が、自分たちが取り組んだ課題解決や活動を通して学んだことについて発表するKAGA STEAM Presentationが行われま…

洗足学園小学校 授業レポート No.8(2023年12月18日)

2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、小林久美 先生が担当する5年B組の国語の授業を参観させていただきました。この日は特別授業として、架空の動物園「民名野動物園」をどのように再興させるかを考えてポスター作りに取り組んでいました。 動物園に来…

洗足学園小学校 授業レポート No.7(2023年12月18日)

2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、小野かすみ 先生が担当する2年B組の算数「はこの形」の授業を参観させていただきました。最初は、前回までの授業で行った展開図の仲間分けを先生が画面に映して復習します。 みんなで一緒に画面を見ながら展開図に…

洗足学園小学校 授業レポート No.6(2023年12月18日)

2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。赤尾綾子 教頭先生が前もって子どもたちに「昼休みに自分のiPadの活用方法を紹介してくれる人はBase_Cに来てね」と伝えてくれていたので、たくさんの子どもたちがやってきて次々に…

聖徳学園中学・高等学校 授業レポート まとめ(2023年11月20日)

2023年11月20日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、中学校2年生、高校1年生、高校2年生の授業を参観させていただきました。生徒たちが取り組むアウトプットはさまざまですが、一人1台の情報端末を活用して「つくる」ことに向き合っている授業の様子をレポー…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.10 「第11章 多様な学び方を許容できる協同学習」(涌井恵 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめて公開しています。今回は涌井恵 先生が書かれた「第11章 多様な学び方を許容できる協同学習」…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年2月号

月刊私塾界2月号が発刊されました。今回は、「挑む私学」のコーナーで、逗子開成中学校・高等学校が取り上げられていました。逗子市内の小中学校や、その隣(すぐ近く)の葉山町教育委員会のサポートをしていることもあって、駅でときどき生徒さんたちを見か…

Google for Education 動画「子どもがまちづくりの当事者に。1人1台端末で実現する“ジュニアICTリーダー”の取り組み(大分県玖珠町)」

Google for EducationのYouTubeチャンネルにて、「子どもがまちづくりの当事者に。1人1台端末で実現する“ジュニアICTリーダー”の取り組み(大分県玖珠町)」という動画が公開されました。 タイトルにもある、”ジュニアICTリーダー”(JIL:Junior ICT Leader …

洗足学園小学校 授業レポート No.5(2023年12月18日)

2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、下平拓郎 先生が担当する3年B組の算数の授業を参観させていただきました。この日は前半が分数のテストで、後半には次時以降で分度器を使って角度の計測と角を描く方法をパフォーマンステストとして行う予定なので、…

洗足学園小学校 授業レポート No.4(2023年12月18日)

2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、松原未季 先生が担当する6年B組の演習国語の授業を参観させていただきました。この日の授業は、子どもたちが家具のメーカーに就職し、新しい椅子のデザインを担当するチームに入る、というストーリーで行われていま…

洗足学園小学校 授業レポート No.3(2023年12月18日)

2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。2時間目と3時間目の間の休み時間にエントランスのところから廊下を見上げると、iPadを廊下の手すりにひっかけて何かをしている子たちが見えたので話を聴いてみました。 5年生の女…

『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』 ひとり読書会 No.9 「第10章 協調学習とは何か」(白水始 先生)

奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめて公開しています。ちょっと前回から間が空いてしまいましたが、今回は白水始 先生が書かれた「…

洗足学園小学校 授業レポート No.2(2023年12月18日)

2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、山田将太 先生が担当する4年A組の理科の授業を参観させていただきました。山田先生の理科の授業は、45分間のなかでいろいろなタイプの活動が入っていました。 授業の最初に2人の子が順番に、それぞれ自分で作ったス…

洗足学園小学校 授業レポート No.1(2023年12月18日)

2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、佐々木美紀 先生が担当する2年A組の国語の授業を参観させていただきました。この日の授業のテーマは「お話の作者になろう」で、子どもたちは一人1台のiPadでPagesを使って、自分でお話を作っていました。ほとんどの…

教材で使えるかも:中央大学 中村研究室「インフラ検査ミミズロボット」

少し前にテレビで、老朽化した下水管の陥没事故を防ぐために、配管の内部を検査する「ミミズロボット」が特集されているのを見ました。従来の検査ロボットでは、下水管の「小径」「複雑な曲がり」「長距離管」の十分な検査ができなかったのが、ミミズの動く…