教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

授業で使えるかも?:ストリートビューからその場所を当てる GEOGUESSR

GEOGUESSRというGoogleマップを使って「ここがどこか?」をゲーム形式であてるサイトがあります。サイトにアクセスして、「SINGLE PLAYER」を選ぶと、ゲームがスタートします。 ランダムで、Googleマップのストリートビューである場所が表示されます。ぱっと…

やってみた:「子どもの可能性が見えてくる!のびしろ診断」

文部科学省の留学促進キャンペーン「トビタテ!留学JAPAN」とディグラム・ラボがコラボしたサイト「子どもの可能性が見えてくる!のびしろ診断」をやってみました。 サイトにアクセスしたら、子どもの性格を想定しながら簡単な20の質問に答えると、診断結果…

戸田市立戸田第一小学校 「答えのない道徳 どう解く?」授業レポート No.2(2018年7月17日)

2018年7月17日に、戸田市立戸田第一小学校にて、4年5組の道徳の授業(担当:榮 亜耶 先生)を見学させていただきました。この道徳の授業は、ポプラ社の出版した『答えのない道徳 どう解く?』という書籍を使った、「うそ どう解く?」という授業でした。 授…

授業で使えるかも?:「How To Find The Summer Constellations (360°) (夏の星座の見つけ方)」

最近発見した、NPRのYouTubeチャンネル「Skunk Bear」がおもしろいです。360°で見られる「How To Find The Summer Constellations (360°) (夏の星座の見つけ方)」を見たのがきっかけでした。もちろん、ARで星座を星空に重ねられるアプリなどがたくさんある…

戸田市立戸田第一小学校 「答えのない道徳 どう解く?」授業レポート No.1(2018年7月17日)

2018年7月17日に、戸田市立戸田第一小学校にて、4年5組の道徳の授業(担当:榮 亜耶 先生)を見学させていただきました。この道徳の授業は、ポプラ社の出版した『答えのない道徳 どう解く?』という書籍を使った、「うそ どう解く?」という授業でした。答え…

【レポートまとめ】プログラミング オンライン学習「テクノロジア魔法学校」をやってみた

2018年4月21日にサービスが開始された、ライフイズテックのプログラミングのオンライン学習教材「テクノロジア魔法学校」をやってみた(今も継続中)ので、2回に分けてレポートしました。 1回目は、学習教材としての動機付け、デジタル×アナログの役割・効果…

【イベント情報】先生のためのプログラミング夏期講習会@仙台を開催(2018年8月21日)

2018年8月21日(火)に、先生のためのプログラミング夏期講習会@仙台を開催します。プログラミングを学ぶ子どもたち向けのワークショップもたくさんありますが、「プログラミングを教える先生たちにもワクワクしながら学んでもらおう」と、小金井市立前原小…

書籍ご紹介:自信をもてる子が育つ こども哲学 “考える力”を自然に引き出す

NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ代表理事の川辺洋平さんからお送りいただいた、ご著書『自信をもてる子が育つ こども哲学 “考える力”を自然に引き出す』を読みました。自信をもてる子が育つ こども哲学 - “考える力"を自然に引き出す -作者:川辺 …

授業で使えるかも?:Plant identifierな2つのアプリ「PictureThis」と「iplant」

花の名前が絶望的にわかりません。ひまわり、あさがお、パンジーくらいでしょうか、わかるの…。で、知らない花を見たときに、名前がわかったりすればいいな、と思っていたのですが、「PictureThis Plant identifier」というアプリがあることを知り、使ってみ…

みんなでつくる!情報時代の学校~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること イベントレポート まとめ(2018年5月13日)

2018年5月13日に、イベント「みんなでつくる!情報時代の学校~教師・家庭・地域・民間をICTでつなぐとできること」をNTTドコモ東北支社の会議室にて開催しました。 このイベントでは、「情報時代の学校」を議論する手がかりとして、2017年度に富谷市立明石…

教材で使えるかも?:YouTubeチャンネル「Lesson from the Screenplay」

YouTubeチャンネルの「Lessons from the Screenplay」を知りました。このチャンネルは、映画における脚本や演出の技法を分析しています。 www.youtube.com 1本の映画をトピックにして、その映画のなかでの脚本や演出の技法を分析していきます。「misundersta…

授業で使えるかも?:朝日新聞 道徳の「星野君の二塁打」似た経験 監督は采配を変えた(2018年7月13日)

道徳の教科書に掲載されている、「星野くんの二塁打」という話。試合で犠牲バントを指示されながら二塁打を打った星野君が監督に叱られるという内容なのですが、この内容について、夏の高校野球 長崎県大会に出場している監督・選手にインタビューしている朝…

Surface Goの発売が発表

日本マイクロソフトが、Surface Goの発売を発表しました。教育現場での活用も見据えたデバイスだということです。画面は10インチになるとのことで、一回り小さくなります。基本価格は、Surface Goは69,984円(税込)、Surface Proは114,264円(税込)という…

授業に使えるかも?:キッズすたっと~探そう統計データ~

総務省の「キッズすたっと」というサイトが公開されました。サイトにアクセスしてみると、「小学生」と「中学生」のタブが用意されています。 いろいろな統計データを検索できるサイトになっています。「地域からさがす」の方では、都道府県や市町村を選ぶこ…

宝仙学園小学校 授業レポート No.3(2018年6月11日)

2018年6月11日に、宝仙学園小学校で授業を見学させていただきました。宝仙学園小学校は、ICTを活用した授業を積極的に行っている学校です。今年度に入ってからは、新しくMy Lab.(マイラボ)という教室も完成し、これからもICT活用がどんどん進んでいきそう…

やってみた:プロアンズに刺激を受けて、Scratchで教材を作ってみました。

小学校5年算数「多角形と円をくわしく調べよう」は、新学習指導要領の中で、教科指導におけるプログラミング教育の好場面として例示されています。 先日、プロアンズや宮城県総合教育センター「プログラミング教育スタートパック」をご紹介する記事を書きま…

宝仙学園小学校 授業レポート No.2(2018年6月11日)

2018年6月11日に、宝仙学園小学校で授業を見学させていただきました。宝仙学園小学校は、ICTを活用した授業を積極的に行っている学校です。今年度に入ってからは、新しくMy Lab.(マイラボ)という教室も完成し、これからもICT活用がどんどん進んでいきそう…

私塾界リーダーズフォーラム「英語×ICT」 イベント&アンケートレポート まとめ(2018年6月4日)

2018年6月4日に御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターで開催された、私塾界リーダーズフォーラム2018に参加してきました。参加者は450人を超え、会場は満席となりました。小学校で教科化した英語とICTというテーマへの関心の高さがうかがえます。 第1部…

宝仙学園小学校 授業レポート No.1(2018年6月11日)

2018年6月11日に、宝仙学園小学校で授業を見学させていただきました。宝仙学園小学校は、ICTを活用した授業を積極的に行っている学校です。今年度に入ってからは、新しくMy Lab.(マイラボ)という教室も完成し、これからもICT活用がどんどん進んでいきそう…

授業で使えるかも?:MaaS(Mobility as a Service)

先週、朝のNHKでたまたま首都圏ネットワークを見ていたら、MaaSを紹介していました。MaaSは、Mobility as a Serviceの略です。ニュースで紹介されていたのは、カーシェアリングのサービスでした。普通に移動手段としての利用もありましたが、驚いたのは、保…

【メディア掲載】 月刊私塾界 2018年7月号発刊

月刊私塾界 7月号がオフィスに届きました。今回の特集は「これから必要な教育用語集 2018」です。1つ目の項目が、「ICT CONNECT 21」なのにクスリとしました(笑) ◆ ◆ ◆ スペシャルレポートとして、6月4日に開催された私塾界リーダーズフォーラム 2018の第…

授業で使えるかも?:Chrome Music Lab

Googleが公開しているChrome Music Labを使ってみました。おもしろい。アクセスしてみると、13種類のコンテンツがトップページに並んでいます(2018年7月9日現在)。どのコンテンツも、説明はほぼなし。直感的に使うことができます。教室で子どもたちに使っ…

教材で使えるかも?:Google Earthで利根川をさかのぼってみる

先日、小学校の社会科の授業を見学していて、関東地方の水についての単元をやっていました。利根川がどんな地域を流れてくるのか、というのを教材であるプリントを見ながら調べていく、という活動があったのですが、「これをGoogle Earthを使ってやるとおも…

【Google Formでやってみた】結果発表!:Guns N' Roses、どの曲が好きですか?

先週、ガンズ・アンド・ローゼズ(Guns N’ Roses)の全87曲を米ラウド/メタル系サイトLoudwireがランク付け、というニュースを読みました。記事を読むと、「あれ?あの曲は?」という感じにも思えたので、じゃあ僕の周辺でやったらどうなるのだろう?と思っ…

宮城県総合教育センター「プログラミング教育スタートパック」

ベネッセの「プロアンズ」を取り上げるエントリーを書きましたが、教科指導におけるプログラミング教育に関して、指導案(略案)やワークシート、サンプルデータ等を公開しているサイトは他にもあります。 例えば、宮城県総合教育センターでは「プログラミン…

教科におけるプログラミングの指導案共有サイト「プロアンズ」リリース

株式会社ベネッセコーポレーションは、教科におけるプログラミングの指導案共有サイト「プロアンズ」をリリースしました。 平成30年6月27日現在、小学校2年音楽、3年理科、4年と5年の算数と、4学年3教科4単元の指導案が提供されています。「Benesseの…

戸田市、「教育行政のプロ」を別枠採用

為田が21世紀型スキル育成アドバイザーをつとめさせていただいています、戸田市にて、昨年度に引き続き「教育行政のプロ」を別枠採用するそうです。今年度は38歳以下3名の採用を行うとのことです。 戸ヶ崎教育長は、Facebookに以下のように投稿されていまし…

ICT教育研究会 with Classi in Meisei レポート No.3 (2018年3月28日)

2018年3月28日に、明星中学校・高等学校において、ICT教育研究会 with Classi in Meiseiが開催されました(明星中学校・高等学校とClassi株式会社の共催)。 今回は、プログラムの中のICT教育分科会のひとつで、明星中学校・高等学校の生徒さんたちが講師と…

ICT教育研究会 with Classi in Meisei レポート No.2 (2018年3月28日)

2018年3月28日に、明星中学校・高等学校において、ICT教育研究会 with Classi in Meiseiが開催されました(明星中学校・高等学校とClassi株式会社の共催)。 今回は、東京学芸大学の森本康彦先生の基調講演「なぜ、今高等学校でeポートフォリオが求められる…

教材で使えるかも?:「The Future of Work: Will Our Children Be Prepared?」

YouTubeで「The Future of Work: Will Our Children Be Prepared?」という動画を見ました。テクノロジーがいかに進歩し、どんなことがAIやロボットでできるようになっているのかということが伝えられる動画です。 倉庫で荷物を運ぶロボットや、自動操縦され…