2023-06-01から1ヶ月間の記事一覧
2023年6月2日に渋谷区立千駄谷小学校を訪問し、鍋谷正尉 先生が担当する5年1組の算数「小数の筆算」の授業を参観させていただきました。鍋谷先生はモニターに指導者用デジタル教科書を投映しながら授業を進めていきます。 デジタル教科書で表示されている問…
2023年6月2日に渋谷区立千駄谷小学校を訪問し、森下華帆 先生が担当されている5年2組の体育の授業を参観させていただきました。タイピング練習をした結果をスクリーンショットで撮影して、Teamsで提出してもらっていることを聞いた後で、森下先生にTeamsを見…
2023年6月2日に渋谷区立千駄谷小学校を訪問し、森下華帆 先生が担当されている5年2組の授業を参観させていただきました。この日は5年1組と5年2組が一人1台のSurface Goを体育館に持って行ってダンスの練習をする予定だったのですが、雨のため予定変更になり…
教育ICTリサーチ ブログは、2014年6月27日最初のエントリーを書きました。最初期のエントリーは、書き方のフォーマットもいまと全然違っていて、読み返すのも恥ずかしいですが、そこから9年かけて、少しずつ、自分たちが伝えたいことの核ができてきて、その…
毎週水曜日に発信しています、教育ICTリサーチ メルマガのなかで、「過去ログ紹介」としてこのブログで今までに書いた記事からランダムで3つの記事を取り上げて紹介しています。 3000以上の記事があるので、「どれにしようかな…」と自分で選ぶと大変なので、…
2023年4月16日に、小学校3年生~中学校3年生の異学年構成で学ぶオンライン研究スクール「NEST LAB. (ネスト・ラボ)」のアントレプレナーシップ専攻のアドバンスコースの授業をオンラインで参観させていただきました。 「アントレプレナーシップとは、“好き…
哲学者の國分功一郎 先生が、自身が関わった小平市都道328号線の工事見直しのための住民運動に関わり、民主主義について書いた本、『来るべき民主主義 小平市都道328号線と近代政治哲学の諸問題』を読みました。高校生の社会科の授業でみんなで読んでいろい…
中央教育研究所が発行している「研究報告No.100 子供の学びが広がる学習者用デジタル教科書」を読みました。 全6章からなる目次は以下の通りです。個人的におもしろかったのは、「第3章 学習者用デジタル教科書を用いた実践」と「第5章 学習者用デジタル教科…
岩波書店のサイトで、「岩波ジュニア新書読書ガイドブック2023」がPDFでダウンロードすることができます。 岩波ジュニア新書は、大学受験のときに小論文対策でたくさん読みました。また、大学に入っても専門書の基礎を押さえるために読んでいました。 「岩波…
昨日、大学が出している生成AIの活用ポリシーを紹介しましたが、初等中等教育(小学校~高校まで)について、特定非営利活動法人みんなのコードが「生成AIの初等中等教育でのガイドライン策定に向けた提言」を2023年4月に発表しています。 speakerdeck.com …
ChatGPTをはじめとする生成AIをどのように使うのかについて、高等教育機関である大学が出しているポリシーをいくつか読みました。初等中等教育とは役割も学習者の発達段階も違うので、そのまま使うことはできないと思いますが大いに参考になるのではないかと…
台風などで河川の水量が増え洪水にならないように、さまざまな施設が稼働しています。そのなかのひとつに、大きな地下空間に大きな柱が何本も立っていて「地下神殿」とも呼ばれる「首都圏外郭放水路」があります。 この首都圏外郭放水路に、2023年6月2日に江…
こないだある中学校を訪問させていただいたときに、中学1年生がみんなでYOASOBIの「アイドル」を歌っていて、すごい人気だなあ、と思っていたのですが、2023年6月10日付のアメリカのビルボード・グローバル・チャート“Global Excl. U.S.”(アメリカを除くグ…
東京メトロ副都心線の北参道駅で、ホームの点字ブロックにQRコードがついていることに気づきました。東京メトロはいろいろな路線、いろいろな駅を使っていますが、あまり出会ったことがないように思います。時間がなかったので、「何に使うのだろう?」と思…
世界の神話には同じようなストーリー・性質・特徴などを持ったものがあり、それらは神話類型という形で分類されているそうです。例えば、「起源神話」や「大洪水」や「変身譚」や「竜殺し」などが神話類型とされています。神話の類型は、いまでも映画のプロ…
学習管理アプリ「Studyplus」の累計会員数が800万人を突破したと発表されました。Studyplus(以下、「スタプラ」と表記)を使うことで、日々の勉強を記録して、毎日の勉強量を可視化することができます。特に中高生が多く使っているようで、科目ごとにどれく…
NPO法人Waffle『わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書』を読みました。わたし×IT=最強説 女子&ジェンダーマイノリティがITで活躍するための手引書作者:NPO法人Waffleリトル・モアAmazon 全体が3部構成になっているの…
先週、このブログのサイドバーにメルマガ登録フォームへのリンクになるバナーをCanvaを使って作りました。サイズを指定して、メールマガジンに関係ありそうな「mail」とか「subscribe」とかのキーワードを入れて、アイコンを作り、テキストを入れて…という感…
東京都教育委員会が公開している情報教育ポータルサイト「とうきょうの情報教育」で、「情報活用能力デジタル教材」が公開されています。 小学校低学年、小学校中学年、小学校高学年、中学校、高校の5つの段階で、「A 基本的操作」「B 情報活用」「C 情報モ…
車を運転しているときに聴いていたラジオから、Puff Daddy [feat. Faith Evans & 112]の「I'll Be Missing You」が流れてきました。1997年に大ヒットした曲で、1997年3月に暗殺されたノートリアス・B.I.G.へのトリビュート曲で、一緒に歌っているFaith Evans…
2023年6月9日に葉山町教育委員会を訪問し、稲垣一郎 教育長から「葉山町楽校教育推進アドバイザー」の委嘱状をいただきました。稲垣教育長、葉山町教育委員会の皆様、お忙しい中、お時間をいただきましてありがとうございました。 今回、アドバイザーの名前…
この教育ICTリサーチ ブログの更新情報をメールでもお知らせしたいと思ってスタートしました、教育ICTリサーチ メルマガ、5月3日に第1回を配信してから、無事に1ヶ月が経ちました。 2023年6月8日段階で、購読者数は57件です。数は少ないのですがメールマガジ…
孫泰蔵さんの著書『冒険の書 AI時代のアンラーニング』を読みました。「学びは本来楽しいもののはずなのに、どうして学校の勉強はつまらないのだろう」という出発点から、コメニウスから始まってさまざまな人たちの言葉を結びながら探究していく本です。冒険…
くずし字解読アプリ「古文書カメラ」のオープンβ版の配信がiOSで始まったので、自分のiPhoneに入れてみました。スマートフォンで撮影したくずし字をその場で解析できます(2023年6月6日現在、1日に10回まで無料で利用可能です)。古文書カメラTOPPAN PRINTIN…
月刊私塾界6月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考2023S/S」です。KEC Mirizの「プロクラ」、atama plusの「atama+」、ELSA Japanの「ELSA Speak」、スタディプラスの「Studyplus for School」など、全部で16社のサービスが紹介されています。 興…
これまでbingでチャットAIを使ってみるエントリーを書いてきましたが、MicrosoftはOSであるWindows 11にチャットAI「Windows Copilot」を搭載すると2023年5月23日に発表しました。 Windows Copilotがどんな感じで使えるのか、Windows DeveloperのYouTubeで動…
2023年5月14日の「関ジャム 完全燃SHOW」で、HoneyWorks「可愛くてごめん」という曲を知りました。はじめて聴いたのですが、歌詞がすごくおもしろい。まず、聴いてみてください(少なくとも1番の最後のところまで)。www.youtube.com Chu! 可愛くてごめん 生…
法政大学経営学部教授の長岡健 先生の著書『みんなのアンラーニング論 組織に縛られずに働く、生きる、学ぶ』を読みました。副題にある「組織に縛られずに働く、生きる、学ぶ」ということができるために、学校がどんな役割を果たせるのだろうと思って読みま…
2023年5月22日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、校内研修の講師をさせていただきました。針ケ谷小学校は、昨年度の5月に初めて校内研修の講師をさせていただき、その後2回の研究授業にも参加させていただきました。 今年度の最初の研修では、昨年度に引き…
株式会社ストリートスマートが、2023年5月31日に 『Google for Education 活用表』を無料公開しました。この『Google for Education 活用表』は、小中学生の情報活用能力の育成を支援するもので、「STEP1 小学校1・2年生」「STEP2 小学校3・4年生」「STEP3 …