目的-5. 進捗確認・理解度確認
2024年9月19日にノートルダム学院小学校を訪問し、梅下博道 先生が担当する5年生(R20*1)の理科の授業「ふりこのきまり」を参観させていただきました。この日の授業は、全7時間の単元「ふりこのきまり」の3時間目の授業でした。 授業の最初に、梅下先生は「…
2024年9月19日にノートルダム学院小学校を訪問し、笠丸千夏 先生が担当する1年生(R4*1)の算数の授業「おおきさくらべ」を参観させていただきました。教室のスクリーンにデジタル教科書の「おおきさくらべ」のページを映して、「ながさくらべ」と「かさくら…
2024年9月20日に川口市立辻小学校を訪問し、中嶋水聖 先生が担当する1年1組の算数「たしざん」の授業を参観させていただきました。授業の最初に、教室前方にあるモニターに指導者用デジタル教科書の画面を映して、前の時間に「10といくつ」という数の見方に…
こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムで、「柏市立大津ケ丘第一小学校×学習者用デジタル教科書『新編 新しい算数 5』授業レポート(2024年9月11日)」を執筆させていただきました。 柏市立大津ケ丘第一小学校を訪問し、太田…
こないだ700日連続でDuolingoをやっています、と報告したばかりですが、10月28日がDuolingo2回目の記念日だったそうで、メールが来ました。あっという間の2年間です。ほぼ毎日やっているんだなあ、というのがわかります。 どれくらい学習しているのかを数字…
2024年11月22日に仙台白百合学園小学校で第5回 公開授業研究会が開催されます。弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰は、仙台白百合学園小学校の教育アドバイザーをさせていただいていまして、今回はパネルディスカッションに登壇します。パネルデ…
「全然わからない言葉を勉強する感覚を体験してみる」を目標に取り組んでいる、Duolingoでの韓国語学習、ついに700日連続を達成しました。 ちなみにDuolingoは連続記録が途切れるのを防ぐ「フリーズ」というアイテムがあって、買うこともできるのですが、ア…
2024年7月12日に戸田市立美笹中学校を訪問し、2年生の理科の授業と、3年生の数学の授業を参観させていただきました。理科の授業は細胞を観察してポスターにまとめていく活動を、自由進度学習の形式でおこなっていました。数学の授業は解説動画を一人ひとり作…
2024年9月6日に戸田市立戸田第一小学校を訪問し、石塚怜美 先生が担当する3年3組の算数「あまりのあるわり算」の授業を参観させていただきました。この単元は自由進度学習の形式で実施されていて、この日の授業は全9回の単元の3回目の授業でした。 子どもた…
2024年6月27日に東京成徳大学中学・高等学校を訪問し、4年生(高校1年生)が取り組んでいるゼミ形式の授業、5年生(高校2年生)の総合的な探究の時間の授業、1年生(中学1年生)の歴史の授業を参観させていただいて授業レポートにまとめました。 4年生(高校…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、中学1年生と中学2年生の数学の授業を参観させていただきました。十文字中学の数学の授業では、J-PALM(ジェイパル)という名前のシステムを導入して、J-PALM学習シートと、一人1台のChromebookでデジタル教材…
2024年6月12日に、さとえ学園小学校を訪問し、一人1台のiPadが活用されている授業を参観させていただきました。さとえ学園小学校で実践されていたレベルアップ型ルールを紹介した著書『一人1台のルール』を共に書いた、山中昭岳 先生に学校を案内していただ…
2024年7月12日に戸田市立美笹中学校を訪問し、矢作浩章 先生が担当する3年1組の数学の授業を参観させていただきました。授業の終盤に教室へ行くと、生徒たちは「(2次式)=0」を解く解説動画を作成していました。 「自分で解ける」ことと「他者に説明する」…
2024年7月12日に戸田市立美笹中学校を訪問し、黄木歩美 先生が担当する2年2組の理科の授業を参観させていただきました。この日は、自由進度学習の形式で学んでいる単元「生物をつくる細胞」の3時間目の授業でした。 単元の開始時に、黄木先生から生徒たちに…
2024年6月27日に東京成徳大学中学・高等学校を訪問し、和田一将 先生が担当する5年生(高校2年生)の総合的な探究の時間の授業を参観させていただきました。この日の授業では、3時間目と4時間目の2時間連続でアカデミックライティングに取り組んでいました。…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、50人くらいが着席できる大きな多目的教室で実施されていた、星川潤 先生と政木栄二 先生が担当する中学2年生の数学の授業を参観させていただきました。中学2年生は昨年度からJ-PALM(ジェイパル)で学んでいる…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、打江絢乃 先生と熊谷朋香 先生が担当する中学1年松組の数学の授業「文字式の加法・減法」を参観させていただきました。隣の1年梅組の教室にも2人の先生がいて、同じ単元の授業を行っていました。2クラス同時展…
言語学習アプリ「Duolingo」を使って韓国語を勉強しているのですが、我ながらよく続いているなあと思っています。 「300日連続」とか書いたのは、ついこないだのように思っていたのですが、気がするのですが、ふと気づけば622日も連続して勉強しているのでし…
2024年6月12日に、さとえ学園小学校を訪問し、2年生の英語の授業を参観させていただきました。学年全体を英語専用クラスに編成して授業を行っていました。ALTの先生が担当する教室と、日本人の先生が担当する教室によって、授業の内容が違っているようでした…
プロラーナーの横山北斗 先生から著書『時間もお金も軽やかに!中学生のためのウルトラライト勉強法』をお送りいただきました。横山先生は中学生・高校生を教えることをしながら、ご自身でも大学受験や資格試験などの勉強をして合格を果たしている、「プロラ…
石井英真 先生の『教育「変革」の時代の羅針盤 「教育DX×個別最適な学び」の光と影』のひとり読書会をしています。今回は、「第2章 教育「変革」政策を公教育のバージョンアップにつなぐための論点整理」の読書メモを公開します。教育「変革」の時代の羅針盤…
2024年5月8日~5月10日まで東京ビッグサイトでEDIX東京が開催されました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 5月8日…
2024年5月8日~5月10日まで東京ビッグサイトでEDIX東京が開催されました。EDIXはたくさんのセミナーやプレゼンテーションを聴き、最新情報や授業事例などを知ることができる場であり、「教育の情報化」を目指す仲間たちと会える場だと思っています。 5月8日…
こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムにて、「たつの市立龍野西中学校×学習者用デジタル教科書『NEW HORIZON 1(令和3年度版)』 授業レポート(2024年2月29日)」を執筆させていただきました。 たつの市立龍野西中学校を訪…
2024年2月21日に戸田市立芦原小学校を訪問し、6年生の理科、5年生の算数、4年生の音楽の授業を参観させていただき、授業レポートを書きました。プレゼンテーションのためのスライド作成、自由進度学習、楽器演奏のための練習など、さまざまな目的で先生方も…
2024年1月29日に戸田市立新曽小学校を訪問し、6年生と3年生の社会の授業を参観させていただき、授業をレポートしました。 No.1では、6年1組の社会「長く続いた戦争と人々のくらし」の授業を参観させていただきました。前回1月22日に参観させていただいた授業…
2024年1月26日に鎌倉市立岩瀬中学校を訪問し、1年生の数学・社会・理科の3つの授業を参観させていただきました。一人1台のiPadを活用している授業の様子をレポートしました。それぞれの教科で使い方は違いますが、Goodnotesが使える環境だったこともあり、授…
2024年1月22日に戸田市立新曽小学校を訪問し、6年生の社会の授業と4年生の国語の授業を参観させていただきました。どちらの授業も授業の進め方は違うのですが、子どもたちが一人1台のChromebookを使って、一人ひとりが自分のペースで学んでいる様子を見るこ…
2024年2月21日に戸田市立芦原小学校を訪問し、塚越司 先生が担当する4年生の音楽の授業を参観させていただきました。音楽室には、大型モニターが3つ設置されていました。これらは、かつて普通教室に設置されていて、いまは使われなくなったものだそうです。…
奈須正裕 先生と伏木久始 先生の編著『「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を目指して』をじっくり読んで、ひとり読書会として読書メモをまとめていきました。「はじめに」から「第16章 ICTが拓く個別最適な学びと協働的な学びの新たな地平…