教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

使えるかも

教員研修で使えるかも:文部科学省「情報モラル教育ポータルサイト」

文部科学省が「情報モラル教育ポータルサイト」を公開しています。先生方が、情報活用能力の重要な要素である情報モラルについて学べるようにコンテンツが掲載されています。 トップページには「生成AIに関する教員向け研修動画シリーズ」として3つのコンテ…

授業で使えるかも:2030年代の神戸・三宮

神戸市が2024年4月17日に、「2030年代の神戸・三宮」の姿をYouTubeで公開したことをニュースで知りました。 www.ktv.jpwww.city.kobe.lg.jp YouTubeで4分半ほどの動画「KOBE203X|Virtual Production × Volumetric Capture|4K HDR」を見ることができます。w…

授業で使えるかも:東京都教育委員会「情報活用能力デジタル教材」

東京都教育委員会が公開している情報教育ポータルサイト「とうきょうの情報教育」で、「情報活用能力デジタル教材」に情報が追加されたそうです。この教材を監修されている東北学院大学 文学部 稲垣忠教授がX(旧Twitter)で告知されていました。東京都教育…

授業で使えるかも:花王「シャンプーのきざみに込められた思い」

SDGsについての授業を参観させていただくと、ユニバーサルデザインについて調べている児童生徒をよく見かけます。そのなかでよく、「シャンプーとリンスのパッケージは、触ると違いがわかるようになっている」ということが発表されます。 現在は、こうしたデ…

教材で使えるかも:Yondr スマートフォン向けのロック可能なポーチ

購読しているニュースレター「Lobsterr Letter」のなかに、「スマホ・ポーチという必需品」という記事がありました。明日配信のLobsterr Letter vol.257スマホ・ポーチという必需品 / 来たるべき避妊革命 / スポーツ賭博の予期せぬ影響 / 旅と料理 いま登録…

授業で使えるかも:あいうえおフォニックス

先日、中学校の英語の授業を参観させていただいたときに、先生に教えていただいた「あいうえおフォニックス」。自由進度学習のなかで教材のひとつとして紹介されていました。 サイトにアクセスすると、「あかるい あ a」、「くらい あ u」と順番にフォニック…

教材で使えるかも:総務省「インターネットトラブル事例集 2024年版」

総務省が公開しているサイト「上手にネットと付き合おう! 安心・安全なインターネット利用ガイド」のなかにある「インターネットトラブル事例集 2024年版」を見ました。 サイトにアクセスしてみると、「コミュニケーション編 ~予期せぬトラブルに備えて~…

授業準備に使えるかも:東京書籍 教科書Podcast番組『おしゃべりな理科』

東京書籍が、教科書Podcast番組『おしゃべりな理科』を2024年4月1日に配信スタートしました。このPodcastでは、小学校理科用 文部科学省検定済教科書『新編 新しい理科』の編集委員を務める木月 里美 先生(武蔵野市立小学校)と辻 健 先生(筑波大学附属小…

授業設計に使えるかも:東京大学「高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと」

東京大学が「高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと」というページを公開していることを知りました。 実際にサイトにアクセスしてみると、「本学を受験しようと考えている皆さんに向けて、高等学校段階までの学習において、特に留意してほしいことを…

デジハリ杉山知之 学長による「目指すのは、『高度情報民藝運動』」という言葉

『デジタルハリウッド大学大学院2023年度成果発表会NEIGHBORS. DHGS the DAY』のアーカイブページを見ていて、デジタルハリウッドの杉山知之 学長が、「高度情報民藝運動」というステートメントを出していることを知りました。 検索してみると、2020年夏にデ…

書籍ご紹介:『発達障害の子どもをサポートするICT“超かんたん”スキル』

愛光中学校・高等学校の和田誠 先生から『発達障害の子どもをサポートするICT“超かんたん”スキル』をお送りいただきました。ロイロノートやGoogleクラスルーム、効果音アプリやViscuitなどさまざまなアプリを活用した授業案が紹介されています。発達障害の子…

授業で使えるかも:総務省「ネット&SNS よりよくつかって未来をつくろう ICT活用リテラシー向上プロジェクト」

総務省が2024年2月6日に「ネット&SNS よりよくつかって未来をつくろう ICT活用リテラシー向上プロジェクト」のサイトを公開しました。トップページを見ると、動画「かいじゅうネトラとなかまたち」(全4話)が公開されています。かいじゅうネトラ、かいじゅ…

教材で使えるかも:シンガポールのSkillsFuture政策拡張についての議会演説

2024年2月26日にシンガポール議会で行われた、国民向けの生涯職業能力開発プログラム「SkillsFuture」政策拡張に関する演説の動画がSNSで流れてきました。4分ちょっとの動画ですが、議会でこれだけの熱量で、これからの世界がどうなるかを見よう、そのために…

どこがく「はじまる学び場。」訪問レポート(2024年1月26日)

2024年1月26日に鎌倉市内で学校を訪問した帰りに、株式会社どこがく が運営するイベント&コワーキングスペース、「はじまる学び場。」へ行ってきました。 このスペースを運営している株式会社どこがく の代表取締役は、湘南学園中学校・高等学校の小林勇輔…

教材で使えるかも:えいごネット「やさしく読める英語ニュース」

英語教員のためのポータルサイト えいごネットで公開されている「やさしく読める英語ニュース」が好きです。 サイトにアクセスしてみると、英語ニュースが並んでいます。「スポーツ」「政治」「生活・文化」「科学」「経済」のカテゴリーから、2週間で2本ず…

教材で使えるかも:Adobe「3分ドラマCM PDFラブレター」

SNSでAdobeの広告「3分ドラマCM PDFラブレター」と表示されたので、クリックしてYouTubeで3分ドラマを見ました。めちゃおもしろいです。途中、何度か「いや、それPDFじゃなくていいだろ…」と思った部分もありますが、おもしろかったのでよし。 www.youtube.c…

研修で使えるかも:高等学校情報科「情報Ⅱ」教員研修用教材

SNSで、「文部科学省がタダで公開している情報Ⅱの教員研修用教材がすごい便利」と流れてきたので、貼られていたリンクからサイトにアクセスしてみました。 目次を見てみると「第1章 情報社会の進展と情報技術」「第2章 コミュニケーションとコンテンツ」「第…

教材で使えるかも:東京都デジタルツイン実現プロジェクト

東京都が進めているデジタルツイン実現プロジェクトのサイトを見てみました。デジタルツインは、リアルタイムで収集されたデータをもとに、リアル空間をバーチャル空間上に再現して、シミュレーションや効率的な運用を目指すものだそうです。 東京都デジタル…

Google for Education 動画「子どもがまちづくりの当事者に。1人1台端末で実現する“ジュニアICTリーダー”の取り組み(大分県玖珠町)」

Google for EducationのYouTubeチャンネルにて、「子どもがまちづくりの当事者に。1人1台端末で実現する“ジュニアICTリーダー”の取り組み(大分県玖珠町)」という動画が公開されました。 タイトルにもある、”ジュニアICTリーダー”(JIL:Junior ICT Leader …

教材で使えるかも:中央大学 中村研究室「インフラ検査ミミズロボット」

少し前にテレビで、老朽化した下水管の陥没事故を防ぐために、配管の内部を検査する「ミミズロボット」が特集されているのを見ました。従来の検査ロボットでは、下水管の「小径」「複雑な曲がり」「長距離管」の十分な検査ができなかったのが、ミミズの動く…

教材で使えるかも:アドビ「XYZ世代間 (X世代:40-65歳/Y世代:25-39歳/Z世代:15-24歳)のAIに対する意識と使用実態調査」

2023年10月26日にアドビが発表した、全国の15歳~65歳の男女900名を対象にした、「XYZ世代間 (X世代:40-65歳/Y世代:25-39歳/Z世代:15-24歳)のAIに対する意識と使用実態調査」の結果を見ました。詳細は、アドビのブログで読むことができます。blog.ado…

教材で使えるかも:走るスマートフォン?ソニー・ホンダモビリティのAFEELAプロトタイプ

ソニーとホンダのジョイントベンチャーとして設立されたソニー・ホンダモビリティのSDV(Software Defined Vehicle)ブランド「AFEELA」(アフィーラ)のプロトタイプ車両がCES®2024で展示されたそうです。 AFEELAのサイトを見ると、「これは…車!?」と思っ…

書籍ご紹介:『戦争の日本近現代史 東大式レッスン!征韓論から太平洋戦争まで』

加藤陽子 先生の『戦争の日本近現代史 東大式レッスン!征韓論から太平洋戦争まで』を読みました。加藤先生の『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』が本当に好きで、その加藤先生が、「東大式レッスン!」と銘打ってどんなことが書かれているのかと楽しみ…

授業で使えるかも:JR九州が駅の清掃にロボットや IoT技術を導入

JR九州が駅の清掃にロボットや IoT技術を導入した、というニュースを読みました。JR九州長崎駅で自律式自動洗浄ロボットの「Scrubber 50 Pro」(製作:Gaussian Robotics)や、IoT技術を活用した分別ゴミ箱遠隔監視システムの「スマートリサイクルボックス管…

書籍ご紹介:『言語学的ラップの世界』

言語学者の川原繁人 先生 feat. Mummy-D・晋平太・TKda黒ぶち・しあ の著書『言語学的ラップの世界』を読みました。 僕は日本語ラップが好きです。言葉の連なりや韻が気持ち良いのも好きですし、メッセージがギュッと詰まっているのも好きです*1。そんな好き…

書籍ご紹介:『地理学で読み解く流通と消費 コンビニはなぜ集中出店するのか』

土屋純さんの『地理学で読み解く流通と消費 コンビニはなぜ集中出店するのか』を読みました。地理総合の授業を見るときの視点を増やせるかな、と手に取ったのですが、期待していた以上におもしろかったです。地理学で読み解く流通と消費作者:土屋純ベレ出版A…

授業で使えるかも:Yahoo!きっず 検索ランキング2023

Yahoo!きっずが、検索ランキング2023を発表しています。毎年1月〜11月の間にYahoo!きっず検索で子どもたちが検索したワードのランキングです。 総合ラインキングの1位は寿司打(2年連続の総合1位)、2位がPopタイピング、3位がScratch、4位がタイピング、5位…

教材で使えるかも:テクノロジーが人を助ける事例

X(旧Twitter)でときどき流れてくる動画を見て、「あ、これは授業で子どもたちと一緒に見てみたらどんな反応するかな…」と思うことがあります。今日は、「テクノロジーが人を助ける事例」として使えそうな2つの動画を紹介したいと思います。 手の震えを止め…

授業で使えるかも:総務省「統計表における機械判読可能なデータの表記方法の統一ルールの策定」

一人1台の情報端末をもつようになって、学校ではタイピングをばりばりして、文章をどんどん書いているし、プレゼンテーションのスライドもどんどん作っています。この先は、表計算もどんどんしていくようになってほしいな、と思っています。 理科の実験デー…

教材で使えるかも:総務省統計局「データサイエンス・スクール 統計力向上サイト」

総務省統計局が公開している「データサイエンス・スクール 統計力向上サイト」。サイトにアクセスしてみると、「ビジネスに役立つ統計講座」「プレゼングラフ作成のポイント」「出来る人のビジネス活用術」「あなたの統計力」「データサイエンス・オンライン…