教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2022-06-01から1ヶ月間の記事一覧

戸田市教育委員会 21世紀型スキル育成アドバイザー 委嘱式(2022年6月24日)

2022年6月24日に戸田市教育委員会を訪問し、戸ヶ﨑勤 教育長から「21世紀型スキル育成アドバイザー」の委嘱状をいただきました。戸ヶ﨑教育長、戸田市教育委員会の皆様、お忙しい中、お時間をいただきましてありがとうございました。 いただいた委嘱状に書か…

書籍ご紹介:『指導と評価を一体化する 小学校国語 実践事例集』

僕は、小学校と中学校で配備された一人1台の情報端末を活用することで、文章を書いたり、書いた文章を推敲したり、クラス内で書いたものを読み合ったり、国語の授業のなかで、いろいろな言語活動をエンパワーできるのではないかと思っています。 一方で、そ…

『GIGA完全対応 学校アップデート+(プラス)』読書感想文大会

東北大学の堀田龍也 先生と東北学院大学の稲垣忠 先生と宮城教育大学の安藤明伸 先生とご一緒させていただき、弊社フューチャーインスティテュートの為田と佐藤が執筆した書籍『GIGA完全対応 学校アップデート+(プラス)』が2022年5月30日に発売されました…

宝仙学園小学校 授業レポート まとめ(2022年5月16日)

2022年5月16日に宝仙学園小学校を訪問し、3年生と4年生の授業の様子を参観させていただきました。一人1台のiPadを活用して、ロイロノート・スクールやMonoxer(モノグサ)を利用している様子をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-educa…

書籍ご紹介:『ジェネレーター 学びと活動の生成』

一般社団法人みつかる+わかる代表理事の市川力 先生と慶應義塾大学総合政策学部教授の井庭崇 先生の共著『ジェネレーター 学びと活動の生成』を読みました。市川先生も井庭先生も、学びの現場でたくさんの子どもたち・学生たちとともに学び、何かを作り出す…

教材で使えるかも:素数を探すトレーニング「Prime Smash!」

2022年6月18日に参加した、日本私学教育研究所 主催の「全国私立中学高等学校 私立学校専門研修会 教育課程部会」の基調講演の後に開催された、午後の分散会で数学の先生が授業で使っているアプリとして紹介していた「Prime Smash!」をインストールしてやっ…

日本私学教育研究所 主催「全国私立中学高等学校 私立学校専門研修会 教育課程部会」基調講演レポート(2022年6月18日)

2022年6月18日に、日本私学教育研究所 主催の「全国私立中学高等学校 私立学校専門研修会 教育課程部会」にて基調講演をさせていただきました。北は北海道から、南は九州まで、120名を超える先生方が参加される会でした(前日の6月17日には、6年ぶりに常翔学…

教材で使えるかも:700種類のタイピングゲームができる英語サイト「TypeTastic」

タイピングの練習ができるサイトを探していて、700種類のタイピングゲームができるサイト「TypeTastic」を見つけました。タイピングが速い子を教室で見ることが増えてきましたが、しっかりホームポジションを使っている子はまだ少数派だな、と思っています(…

書籍ご紹介:『アメリカ音楽の新しい地図』

NHKで放送していた「星野源のおんがくこうろん」でトシ解説員をされていた、大和田俊之 先生の『アメリカ音楽の新しい地図』を読みました。アメリカ音楽の新しい地図 (単行本)作者:大和田 俊之筑摩書房Amazon 目次を見ると、テイラー・スウィフト、ブルーノ…

やってみた:トビタテ!留学JAPAN「ポテンシャル発掘診断」

2022年5月25日に、文部科学省が運営する官民協働の留学促進キャンペーン トビタテ!留学JAPANがサイト「ポテンシャル発掘診断」を公開しました。このサイトでは、20の質問に答えていくと、9つの性格タイプのどれに当てはまるかを診断してくれます。 さっそく…

オンラインセミナー「ICT利活用がうまく行っている事例に学ぶ 『学校のデジタル化は何のため?』」 レポート(2022年6月10日)

2022年6月10日に、オンラインセミナー「ICT利活用がうまく行っている事例に学ぶ――『学校のデジタル化は何のため?』」に登壇しました。 このセミナーは、3月に発売した書籍『学校のデジタル化は何のため?』で書いた、教育ICT利活用の目的9類型を紹介し、「…

聖徳学園中学・高等学校 授業レポート No.2(2022年5月27日)

2022年5月27日に、聖徳学園中学・高等学校を訪問し、品田健 先生が担当している高校1年3組のSTEAMの授業を参観させていただきました。このクラスは、聖徳学園中学校からの内部進学のクラスで、生徒たちの一人1台のiPadの利用は4年目となるので、高校1年生へ…

書籍ご紹介:『すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』

倉下忠憲さんの『すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』を読みました。小中学生が持つようになった一人1台の情報端末を、ノートのように使いこなせるようになる学びの様子を僕は一つのモデルとして頭に思い描いています。だからこそ、「…

聖徳学園中学・高等学校 授業レポート No.1(2022年5月27日)

2022年5月27日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、ドゥラゴ英理花 先生が担当している高校1年8組のデータサイエンスの基礎講習の授業を参観させていただきました。高校から聖徳学園に入学した生徒たちのクラスで、一人1台のiPadを使っています。 身近なデー…

【メディア掲載】月刊私塾界 2022年6月号

月刊私塾界6月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考2022S/S②」です。学研プラスの「学研プライムゼミ」、スプリックスの「フォレスタ学習道場」、EnglishCentral JAPANの「EnglishCentral」、FLENSの「FLENS School Manager」、リクルートの「スタ…

戸田市立芦原小学校 セサミストリート・カリキュラム研修会レポート(2022年5月18日)

2022年5月18日に戸田市立芦原小学校を訪問し、セサミストリート・カリキュラムの研修会に講師として参加させていただきました。芦原小学校は、戸田市でのセサミストリート・カリキュラム導入時からパイロット校としてお世話になってきた学校です。 示範授業…

授業で使えるかも:身のまわりの文字デザイン探偵団

雪朱里さんの『もじモジ探偵団 まちで見かける文字デザインの秘密』を読みました。街の中で見つけられるさまざまな文字デザインについて、デザイナー視点でいろいろと知ることができました。車のナンバープレートのフォント、看板のフォント、道路に書かれて…

富士見市立針ケ谷小学校 授業&研修レポート No.2(2022年5月23日)

2022年5月23日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、授業参観後に校内研修の講師をさせていただきました。今回のテーマは、「学校のデジタル化は何のため?」でした。 富士見市では、2022年1月14日に富士見市教育研究会主催の教育講演会で講師をさせていただい…

教材で使えるかも:NHK土曜ドラマ『17才の帝国』

NHK総合で土曜日午後10時から放送されているドラマ『17才の帝国』をとても楽しく、いろいろと考えさせられながら見ています。 舞台は202X年の日本。G7からも転落していて、「サンセット・ジャパン」と揶揄されている。そんななか、独立特別行政特区UA(ウー…

富士見市立針ケ谷小学校 授業&研修レポート No.1(2022年5月23日)

2022年5月23日に、富士見市立針ケ谷小学校を訪問させていただき、川畑那由昂 先生が担当する6年生の国語「聞いて、考えを深めよう」の授業を参観させていただきました。 川畑先生は、前回の授業をふりかえるために、教室のモニターに前回の授業の板書を映し…

書籍ご紹介:『教師のための「支え方」の技術』

京都教育大学附属桃山小学校の若松俊介先生から、著書『教師のための「支え方」の技術』をお送りいただきました。ありがとうございます。いままで参観させていただいてきた、教室での若松先生と子どもたちとのやりとりが思い浮かぶような本でした。教師のた…