教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

常翔学園中学校・高等学校 授業レポート No.6(2023年6月22日)

2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、白神順子 先生が担当する中学校1年4組の音楽の授業を参観させていただきました。この日は、3曲の音楽を聴いて気持ちを共有する授業でした。白神先生は、音楽を聴く楽しさのひとつとして、「気持ちを共有す…

書籍ご紹介:『科学の名著50冊がざっと1冊で学べる』

西村能一 先生の著書『科学の名著50冊がざっと1冊で学べる』を読みました。科学に興味を持ってもらえるコンテンツとして、どんなものがあるのかなと思って読んでみました。 学校の授業だけでなく、マンガ・ドラマ・映画などのエンタメなど、いろいろなきっか…

学習者用デジタル教科書を起点に「教科書がもっている機能」を考えた(2023年7月29日版)

学校での一人1台情報端末の活用をサポートしていると、「デジタル教科書ってどうなるんですかね?」と先生から質問されることがあります。正直、僕から見える範囲では「どうでしょう…!?」という感じなので、そう答えています。 文部科学省のサイト「学習者…

常翔学園中学校・高等学校 授業レポート No.5(2023年6月22日)

2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、池澤友宏 先生が担当する高校2年3組の政治経済「日本国憲法の制定と基本原理」の授業を参観させていただきました。 授業の最初に、池澤先生はスクリーンでYouTubeから「憲法前文の歌」を再生します。他に…

常翔学園中学校・高等学校 授業レポート No.4(2023年6月22日)

2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、髙橋忠祥 先生が担当する高校2年9組と2年10組 夢発見ゼミ(探究)の授業を参観させていただきました。2クラス合同で、大教室で授業が行われていました。 夢発見ゼミでは、最初にサービス業や漁業など先生…

常翔学園中学校・高等学校 授業レポート No.3(2023年6月22日)

2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、中村聡 先生、グリーン和代 先生が担当する中学校3年4組の「総合的学習の時間」の授業を参観させていただきました。この授業は、教育と探求社が提供する探究学習プログラム「クエストエデュケーション」を…

常翔学園中学校・高等学校 授業レポート No.2(2023年6月22日)

2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、庄司杏 先生が担当する高校2年5組の英語の授業を参観させていただきました。「Lesson3 Improving Society with Avatar Robots」と題されたプリントが生徒に配布されていて、プリントには全部で9つのタスク…

常翔学園中学校・高等学校 授業レポート No.1(2023年6月22日)

2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、勝浦英吾先生が担当する高校1年4組の化学基礎の授業を参観させていただきました。勝浦先生の授業では、黒板を使った解説も行っていますが、iPadでロイロノート・スクールを開いて書き込んでいる生徒と、紙…

渋谷区立千駄谷小学校 授業レポート まとめ(2023年6月2日)

2023年6月2日に渋谷区立千駄谷小学校を訪問し、4年生、5年生、6年生の授業を参観させていただき、レポートにまとめました。一人1台の情報端末を活用した授業の様子だけでなく、その背景にあるクラスでのTeamsの活用方法や、教室での延長コードやモバイルバッ…

桜美林大学のnoteを使った総合型選抜の入試プログラム

桜美林大学の教育探究科学群では、メディアプラットフォーム「note」と連携し、総合型選抜に活用する入試プログラムを実施していることをEdTechzineで知りました。 edtechzine.jp 具体的には、高校生対象の情報発信がテーマの講座「探究プレゼミ noteで好奇…

授業で使えるかも:国土交通省「防災教育ポータル」

国土交通省が公開している「防災教育ポータル」というサイトを知りました。サイトにアクセスすると、上のところに「トピックス」「教材集」「素材」「手引き」と4つのインデックスがあります。 「教材集」をクリックすると、災害分類や科目、学年、地方区分…

書籍ご紹介:『アナログ&デジタル 先生のお仕事 365日』

愛光中学・高等学校の松下直樹 先生から、教育あるある探検隊 編著『アナログ&デジタル 先生のお仕事 365日』を送っていただきました。松下先生は、この本の編著者のお一人です。さっそく読ませていただきました。アナログ&デジタル 先生のお仕事365日作者:…

やってみた:Googleレンズで知らない花の名前をキーワードなしで検索する

朝、駅へ向かっている道の途中で、きれいに咲いている花を見つけました。とりあえずスマホで撮影しておきました。 花の名前に疎いのですが、花がきれいだったので名前も知りたいと思い、撮影しておいた写真で画像検索をしてみようと思いました。 iPadのGoogl…

教材で使えるかも:NHK for School「ものすごい図鑑 文化財編」

NHK for Schoolの「ものすごい図鑑 文化財編」で、遮光器土偶、鳥獣戯画、金印、洛中洛外図屏風、風神雷神図屏風、牧野富太郎植物図を見ることができます。 右下の「鑑賞をはじめる」ボタンを押すと、それぞれのコンテンツが表示されます。コンテンツを拡大…

書籍ご紹介:『再読だけが創造的な読書術である』

永田希さんの『再読だけが創造的な読書術である』を読みました。僕はいろいろな本を雑多に読むのが好きです。そんななかで、「再読」している本が何冊かあります。そんな「再読」にどんな意味づけがされるのかなと思って読みました。再読だけが創造的な読書…

やってみたらおもしろかった(ただし、記憶は戻らなかった):光村図書出版「教科書クロニクル」

光村図書出版のサイトで公開されている「教科書クロニクル」で、自分が子どもの頃に使っていた教科書を見ることができます。「光村図書と言えば、国語の教科書」というイメージがあります。国語の教科書と言えば、「スイミー」とか「スーホの白い馬」とか「…

書籍ご紹介:『SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ』

戸谷洋志さんの『SNSの哲学 リアルとオンラインのあいだ』を読みました。SNSとの付き合い方は、子どもたちにとっても、僕たち大人にとっても大事なことだと思っています。SNSと適正な距離をとって付き合うためにどんなことを考えられるのかを知りたくて読み…

教材準備に使えるかも:テキストから数式を作る「Text to Math Converter」

SNSで、「Text to Math Converter」というサイトを知りました。例えば、「2乗」とか「3乗」を書くときに、「x^2」や「y^3」というふうに上の「Input Text」の欄にキーボードで入力すると、下の「Output Math」のところに数式が表示されます。累乗を「^」を使…

村上市立村上小学校 授業レポート(2023年6月19日)

2023年6月19日に村上市立村上小学校を訪問し、小野浩由(ひろゆき) 先生が担当する4年1組・4年2組の体育の授業を参観させていただきました。この日は、一人1台のChromebookを持って体育館に集まり、新体力テストデジタル集計システム「ALPHA(アルファ)」…

教材として使えるかも:若者・高校生のための消費者教育教材『騙されない為の教科書』

一般社団法人ハッシャダイソーシャルが、若者・高校生のための消費者教育教材として『騙されない為の教科書』をWebで公開しています。詐欺や闇バイトなど、SNSがきっかけとなった犯罪をニュースで見かけることは多くなってきました。「最初は大丈夫」と思い…

授業で使えるかも:学研キッズネット「オンライン工場見学」

学研キッズネットのサイトでは、いろいろなコンテンツを楽しむことができるのですが、そのなかにある「工場見学」のページがとてもおもしろいです。工場見学のところからは、「オンライン工場見学の方式から探す」「場所から探す」「内容から探す」の3つが選…

いちばん普及しているウェアラブルデバイスは「イヤウェア」→高校生はどんなふうに使ってるんだろう?

CNET Japanの記事「世界ウェアラブル市場、2023年に持ち直し2.4%増の5億台超へ--成長基調で2027年に6億台超」によると、2023年の世界のウェアラブルデバイスの出荷台数は、前年比2.4%増の5億410万台と見込まれているそうです。 デバイスのタイプ別では、イ…

新渡戸文化中学校・高等学校 授業レポート No.2(2023年6月12日)

2023年6月12日に新渡戸文化中学校・高等学校を訪問し、芥隆司 先生が担当する中学校1年生~3年生の数学SPL(Self-Paced Learning)の授業を参観させていただきました。SPLは、新渡戸文化中学校・高等学校で通常の授業のほかに設けられている自己学習の時間で…

新渡戸文化中学校・高等学校 授業レポート No.1(2023年6月12日)

「確かに教師は馬を水場に連れて行くことはできるが、水を飲ませることはできない。しかし、喉が渇く状態は作れるのだ」(Pham 2019) この「喉が乾く状態」を学習において作っていくのが学習者エンゲージメントという概念です。学習者の注意を引きつけ、有…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年7月号

月刊私塾界7月号が発刊されました。今回の特集は、「【緊急対談】“こどもまんなか社会” 実現への道筋 教育と福祉が交わる新たな取り組みに迫る」でした。 僕の連載記事も掲載されていますが、なんと今回が連載100回目です。え、ほんとに…?そんなに書いてい…

渋谷区立千駄谷小学校 授業レポート No.7(2023年6月2日)

2023年6月2日に渋谷区立千駄谷小学校を訪問し、授業を参観させていただいた4年生の教室では、机にT-FabWorksの天板拡張くんが導入されていました。 tfabworks.com 千駄谷小学校では、2023年6月現在、1年生から4年生までの教室の机にすべてつけているそうです…

渋谷区立千駄谷小学校 授業レポート No.6(2023年6月2日)

2023年6月2日に渋谷区立千駄谷小学校を訪問し、鍋谷正尉 先生が担当する6年生 少人数算数の授業「分数の復習 計算のきまり」を参観させていただきました。 授業の最初に鍋谷先生は、教室のモニターに自作のPowerPointスライドを投映して、全員で「算数ナゾト…

渋谷区立千駄谷小学校 授業レポート No.5(2023年6月2日)

2023年6月2日に渋谷区立千駄谷小学校を訪問し、南浦桂子 先生が担当される4年1組の理科の授業を参観させていただきました。 最初に「ヘチマとゴーヤの観察」を行います。この日はあいにくの雨だったのですが、子どもたちが前日に撮影しておいた写真を見なが…

渋谷区立千駄谷小学校 授業レポート No.4(2023年6月2日)

2023年6月2日に渋谷区立千駄谷小学校を訪問し、1時間目と2時間目に授業を参観した5年生の教室で、一人1台のSurface Goを日常的に活用していることが感じられる場面を見つけました。 一つは、教室に用意されている延長コードです。1本だけではなく、何本か長…

映画「ナチスに仕掛けたチェスゲーム」→シュテファン・ツヴァイク→『ジョゼフ・フーシェ』→立命館大学政策科学部というつながり

映画「ナチスに仕掛けたチェスゲーム」の予告映像を見て、おもしろそうだと惹かれ、いろいろと調べてみました。 royalgame-movie.jp 公式サイトに掲載されているコラム「シュテファン・ツヴァイクとその最後の作品」を読んで、この映画の原作が『チェスの話…