教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ICT×美術教育 #19: プロが作るインフォグラフィックを鑑賞分析してデザインの効果を考える

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、プロが作るインフォグラフィックと、それと同じ情報がテキストベースで…

岐阜市 全市小中学校と特別支援学校にタブレット端末4100台を配備

岐阜新聞によると、岐阜市の市立小中学校全70校において、タブレット端末4100台を配備するそうです。 岐阜市、教育にICT活用 タブレット、全校導入 教育立市を掲げる岐阜市は2016年度、ICT(情報通信技術)を活用して、子どもたちがより楽しく、分…

授業で使えるかも?: 3次元電気回路シミュレータ

科学のネタ帳で紹介されていた、「小学生からどうぞ!電気回路が隅の隅まで3Dで見渡せるソフト」を使ってみました。 phys-edu.net 紹介されているのは、3次元電気回路シミュレータです。 サイトを読むと、以下のように開発意図が書かれています。高校物理…

立命館守山中学校・高等学校×ロイロノート・スクール 授業風景

授業支援アプリロイロノート・スクールを使った、立命館守山中学校・高等学校の授業風景が、YouTubeで公開されています。YouTubeを見ると、英語の授業がどのように変わっているのかが見えてくると思います。 動画を見る際には、「ロイロノート・スクールを使…

【メディア掲載】月刊私塾界2月号~アクティブ・ラーニング、スクールタクト(&僕の連載も載っています)

もう2月も下旬になってしまっていますが、オフィスに月刊私塾界 2月号が届いていました。 今回は、12月に開催された、私塾界プレミアムセミナー2015がレポートされていました。アクティブ・ラーニングを深く考えるというタイトルで、後藤さんやロジムの野村…

平成27年度第1回東京都教育モニターアンケート集計結果 「都立高校におけるICT環境の整備及びICT教育の推進について」

平成27年度第1回東京都教育モニターアンケート集計結果「都立学校におけるICT環境の整備及びICT教育の推進について」というサイトを見ました。アンケートをとっているのは東京都教育委員会で、平成27年9月に実施、回答者数が99名中82名となっています。 http…

ICT×美術教育 #18: Excelを使ったモザイクアート作り

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、Excelを使ったモザイクアート作りを紹介します。デジタルでモザイクアー…

「はじめてのKP法」@奈良女子大学附属中等教育学校公開授業研究会 分科会(2016年2月20日)

2月20日に、奈良女子大学附属中等教育学校公開授業研究会 ZONE.B「あらたな学びの方法論と関係性」に参加してきました。その中の13人の方と一緒に、午後の分科会に参加させていただきました。福岡県大牟田市の明光学園中学校・高等学校の前川先生のファシリ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問 まとめ(2016年1月28日)

2016年1月28日に京都教育大学附属桃山小学校の授業を見学させていただきました。4年2組の1日を、朝の会から下校まで、ずっと見させていただきました。全7回でレポートをしましたので、まだお読みになっていない方は、ぜひ。 そして、明日2月22日(月)にも、…

滝中学校・高等学校訪問 まとめ(2016年1月26日)

2016年1月26日に滝中学・高等学校の授業を見学させていただきました。中2の英語と高1の物理の授業を見学させていただきました。前編と後編でレポートをしましたので、まだお読みになっていない方は、ぜひ。 blog.ict-in-education.jp blog.ict-in-education.…

教員志望大学生に対する「ICTを活用した授業ができる人材育成」レポート@東京学芸大学 櫻井眞治ゼミ 後編(2016年2月8日)

前編から続きます。 スクールタクトを使った意見交換(才記先生) 勉強会の後半では、才記先生が授業支援ツールであるスクールタクトを使って、意見交流をデモンストレーションしました。才記先生は最初に、「どう教えるか」ということよりも、「どう学ぶか…

教員志望大学生に対する「ICTを活用した授業ができる人材育成」レポート@東京学芸大学 櫻井眞治ゼミ 前編(2016年2月8日)

“先生”と“これから先生になる学生”の繋がり 2月8日に、東京学芸大学の櫻井眞治教授(教育実践研究支援センター 教育実習指導部門)のゼミ生を対象に、多摩市立愛和小学校の先生方によるi和designチームが講師となって、「ICTを活用した授業ができる人材育成…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.7(2016年1月28日)

実況中継:学活 6時間目の学活では、5年生とのノート交流を行なっていました。ノートを交流することで、お互いが1年間の自主学習の価値を再認識することがねらいの授業だったようです。もともとは、直接対話をするはずだったのですが、季節柄インフルエンザ…

【イベント情報】「教育の情報化」実践セミナー 2016 in 大阪

多くの方に読んでいただいている、京都教育大学附属桃山小学校の授業レポートですが、昨日のエントリーで、がんばりノートについて書いたのですが、そのエントリーを木村先生がシェアしてくださったときに、以下のような文章を書かれていました(許可を得ま…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.6(2016年1月28日)

実況中継:国語 5時間目は、国語の授業でした。テーマは、「わたしの研究レポート」でした。木村先生は、「ここ、読んでくれる人」というときに、実物投影機で読む箇所を指し示します。どこを読むのかというきっかけをモニターの方で確認して、実際に読むと…

ICT×美術教育 #17: Google Cultural Instituteを使った作品鑑賞

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、Google Cultural Instituteを使った作品鑑賞を紹介します。 www.google.…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.5(2016年1月28日)

がんばりノート 木村先生に児童が書いた、がんばりノートを見せてもらいました。調べる内容を書き、きっかけを書き、ルーブリックをしっかり書いて学習を始めています。みんなそれぞれに興味あることを、がんばりノートに書いています。 全員分を見ていて、…

【メディア掲載】ICT教育ニュースに「私立学校に学ぶICT導入における“目的設定”の重要性」を寄稿

ICT教育ニュースのズームインのコーナーに、「私立学校に学ぶICT導入における“目的設定”の重要性」を寄稿しました。昨年は本当にたくさんの学校でICTを使った実践を見学させていただきました。そこで先生方とお話しをさせていただいて考えるようになったこと…

教材に使えるかも?:最新のカーデザイン事例

2016年1月23日に、「自ら考えてものを創り出すチカラ=日本の未来を創り出すチカラ」という情報交換会に参加しました。経営者、デザイナー、クリエイティブ業界の人、アカデミズムの人、と多くの方が講演とパネルディスカッションに参加されていました。 そ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.4(2016年1月28日)

実況中継:社会 3時間目は社会の授業です。木村先生の「何をしますか?」という問いには、「事故や事件の紙芝居プレゼンを交流します」という答えが返ってきました。そして、「何のためにしますか?」という問いには、「相手の調べたことを訊いて、より良く…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.3(2016年1月28日)

実況中継:メディア・コミュニケーション(MC) 2時間目はメディア・コミュニケーション(MC)の授業です。今回は、3年生と4年生の学習の違いを3年生に伝えるために、グループごとにプレゼンテーションを準備していました。 コンピュータを使った授業のプロ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.2(2016年1月28日)

実況中継:算数 in コンピュータ教室 朝の会が終わって、4年2組の1時間目は算数でした。木村先生は、「教科書と地図帳と、探してきた表を持って、コンピュータ教室へ!」と言います。 この日の算数は、「調べ方と整理のしかた」の単元で、表とグラフの表し方…

授業で使えるかも?:「earth :: a global map of wind, weather, and ocean conditions」

Facebookで流れていた、「earth :: a global map of wind, weather, and ocean conditions」のサイトを見てみたのですが、非常におもしろい。 earth.nullschool.net アクセスしてみると、緑色の流れが地球上に動いている。綺麗です…。地上にも流れがあるから…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.1(2016年1月28日)

実況中継:朝の時間 2016年1月28日に、京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲先生の授業を見学させていただきました。3回目の訪問となります(1回目の訪問のレポート、2回目の訪問のレポート)。 木村先生の担当されている4年2組を朝の時間から帰りまで、ず…

広尾学園 ICTカンファレンス2015 まとめ(2015年12月15日)

2015年12月15日に参加した、広尾学園ICTカンファレンス2015についてのエントリーをまとめておきます。昨年に続いての参加でしたが、今回は中学1年生の理科の授業と、高校1年の現代社会の授業を見学させていただきました。授業の中にどのようにICTが使われて…

ICT×美術教育 #16: PowerPointを使って、遠近法について説明

フューチャーインスティテュートの前田です。美大卒の教育コンサルタントです。この連載では、ICTを使ってこんな授業ができるのではないかというアイデアを紹介していきます。 今回は、さまざまな遠近法について、PowerPointの機能だけで説明する方法を紹介…

シリア・ホムスの様子(ドローンで撮影)

2016年2月4日に、INDEPENDENTのサイトで、ドローンでシリア国内のホムスの様子を撮影した動画が公開されました。 www.independent.co.uk ホムス(Homs、 アラビア語: حمص、Ḥimṣ、ヒムシュ、ヒムス)は、シリア(シリア・アラブ共和国)西部にある都市で、ホ…

滝中学・高等学校訪問 後編(2016年1月26日)

6時間目の高校1年の物理の授業を見学しました。この授業は物理教室で実施されていまました。教室の前にスクリーンがあり、そこに投影しながら説明を行なっていきます。授業を担当される清水先生は、手元のマウス機能つきのレーザーポインタを使ってPCを操作…

英語教育に使えないか?←スーパーボウルとMicrosoftのHoloLensの組み合わせ

TechCrunchで「スーパーボウルとMicrosoftのホロレンズを組み合わせるとこうなる」という記事がアップされています。 jp.techcrunch.com HoloLens拡張現実ゴーグルとスポーツの組み合わせによって、どういうことができるのかを示している動画がYouTubeで公開…

滝中学・高等学校訪問 前編(2016年1月26日)

2016年1月26日に滝中学・高等学校を訪問しました。2014年に1度お会いしていた清水先生が、このブログを読んでくださっていて、「うちの学校でICTを導入するなら、どんな形があるでしょうか?」とお声掛けをいただいたのがきっかけです。ICTの導入のことを考…