目的-9. 学習環境の拡充
2024年11月22日に仙台白百合学園小学校で第5回 公開授業研究会が開催されます。弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰は、仙台白百合学園小学校の教育アドバイザーをさせていただいていまして、今回はパネルディスカッションに登壇します。パネルデ…
「全然わからない言葉を勉強する感覚を体験してみる」を目標に取り組んでいる、Duolingoでの韓国語学習、ついに700日連続を達成しました。 ちなみにDuolingoは連続記録が途切れるのを防ぐ「フリーズ」というアイテムがあって、買うこともできるのですが、ア…
日野市の「電子図書館を活用し、子どもの読書や学習の支援を強化」するというニュースリリースを見ました。日野市のサイトでリリース全文を読むことができます。 リリースを読んでいて、おもしろいと思ったのは次の3点です。その下にコメントを書いておきま…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、中学1年生と中学2年生の数学の授業を参観させていただきました。十文字中学の数学の授業では、J-PALM(ジェイパル)という名前のシステムを導入して、J-PALM学習シートと、一人1台のChromebookでデジタル教材…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、50人くらいが着席できる大きな多目的教室で実施されていた、星川潤 先生と政木栄二 先生が担当する中学2年生の数学の授業を参観させていただきました。中学2年生は昨年度からJ-PALM(ジェイパル)で学んでいる…
2024年6月17日に十文字中学・高等学校を訪問し、打江絢乃 先生と熊谷朋香 先生が担当する中学1年松組の数学の授業「文字式の加法・減法」を参観させていただきました。隣の1年梅組の教室にも2人の先生がいて、同じ単元の授業を行っていました。2クラス同時展…
プロラーナーの横山北斗 先生から著書『時間もお金も軽やかに!中学生のためのウルトラライト勉強法』をお送りいただきました。横山先生は中学生・高校生を教えることをしながら、ご自身でも大学受験や資格試験などの勉強をして合格を果たしている、「プロラ…
2024年2月19日にオンラインで開催された、「学習者用デジタル教科書の学習履歴データの活用に向けた共同実証研究」成果報告会に参加しました。この研究は、東北大学大学院 情報科学研究科 堀田龍也 研究室(当時)・東京書籍株式会社・株式会社Lentrance・つ…
2024年2月19日にオンラインで開催された、「学習者用デジタル教科書の学習履歴データの活用に向けた共同実証研究」成果報告会に参加しました。この研究は、東北大学大学院 情報科学研究科 堀田龍也 研究室(当時)・東京書籍株式会社・株式会社Lentrance・つ…
「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをし、誰も書かない本を書く」をポリシーとするノンフィクション作家の高野秀行さんの著書『語学の天才まで1億光年』を読みました。語学の天才まで1億光年(集英社インターナショナル)作者:高野秀行集英社Ama…
2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、一人1台のiPadを活用した授業を参観させていただき、授業をレポートしました。また、授業中だけでなく休み時間にiPadを使っている様子も見られました。昼休みには、自分たちが学校生活を快適に送れるように、どうiP…
2023年11月20日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、中学校2年生、高校1年生、高校2年生の授業を参観させていただきました。生徒たちが取り組むアウトプットはさまざまですが、一人1台の情報端末を活用して「つくる」ことに向き合っている授業の様子をレポー…
2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、松原未季 先生が担当する6年B組の演習国語の授業を参観させていただきました。この日の授業は、子どもたちが家具のメーカーに就職し、新しい椅子のデザインを担当するチームに入る、というストーリーで行われていま…
2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、授業を参観させていただきました。2時間目と3時間目の間の休み時間にエントランスのところから廊下を見上げると、iPadを廊下の手すりにひっかけて何かをしている子たちが見えたので話を聴いてみました。 5年生の女…
2023年12月18日に洗足学園小学校を訪問し、山田将太 先生が担当する4年A組の理科の授業を参観させていただきました。山田先生の理科の授業は、45分間のなかでいろいろなタイプの活動が入っていました。 授業の最初に2人の子が順番に、それぞれ自分で作ったス…
2023年11月20日に聖徳学園中学・高等学校を訪問し、竹内一樹 教頭先生とクワベナ・ヘネ・コデュア 先生が担当する高校2年2組の「総合的な探究の時間(SDGs)」の授業を参観させていただきました。 聖徳学園高校での「総合的な探究の時間(SDGs)」の授業では…
2023年10月5日に静岡サレジオ高等学校を訪問し、高校1年生の歴史の授業と、高校2年生ソフィアコースのIBDP(国際バカロレアディプロマプログラム)の日本語A:文学の授業を参観させていただきました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jp 授…
「学びをあきらめない社会」の実現を目指して活動をしているNPO法人eboardが法人化から10周年を迎えました。eboard代表の中村孝一さんが語る、「学びをあきらめない社会」というビジョンは本当に共感できるもので、いつでも、どこでも、自由に学べる場所をイ…
2023年10月5日に静岡サレジオ高等学校を訪問し、数学を担当している山田邦彦 先生にお話を伺いました。山田先生は、「数学は考えてなんぼ。どれだけICTによって問題を解く時間を創出して、いい時間ができるか。学校だからこそ、一人で考えるだけでなく仲間と…
2021年4月からアプリ「NHKゴガク」を使って、「ラジオビジネス英語」を勉強してきました。半年でコンテンツが終了して下半期は再放送になりますので、2021年度版のコンテンツを2周、2022年度版のコンテンツを2周、それぞれ学んできました。そして、今週末に2…
2023年7月12日に、なぎさ公園小学校を訪問し、1年生・4年生・6年生が一人1台の情報端末を活用して学ぶ授業の様子をレポートしました。 特に1年生の授業は、校庭にあるビオトープまでiPadを持って行って撮影をするというもので、自然を感じながらも、デジタル…
2023年9月8日に戸田市立戸田第二小学校を訪問し、椙田和也 先生が担当する6年2組の図工の授業で、セキュアロジック株式会社と連携して開設したメタバース美術館「T2 MUSEUM」を使った鑑賞学習の様子を参観させていただきました。 授業の最初に椙田先生はプロ…
「全然わからない言葉を勉強する感覚を体験してみる」を目標に取り組んでいる、Duolingoでの韓国語学習、ついに300日連続を達成しました。 だんだん進んできているのですが、ついに日本語訳が出てこなくなり、読めない文字とお手本の音読だけを頼りに、スピ…
2023年7月12日に、なぎさ公園小学校を訪問し、木下克志先生が担当する1年こごみ組の不思議 緑(生活)の授業を参観させていただきました。木下先生は、「ビオトープへ行って夏を探してきてもらいます」と言います。季節を五感で感じてほしいということを伝え…
2023年7月12日に、なぎさ公園小学校を訪問し、三木はるな先生が担当する1年つくし組の絵画造形(図工)の授業を参観させていただきました。子どもたちは一人1台のiPadをもって、「アリの目になって」という活動に取り組んでいました。 2時間連続で行われてい…
2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、一人1台のiPadを活用した授業の様子を参観させていただき、8回にわたってレポートしました。中学校と高校では、なかなか一人1台の情報端末を活用した授業が進んでいないという自治体も多いなか、通常の教…
2023年6月12日に新渡戸文化中学校・高等学校を訪問し、高校1年生の英語エンゲージメントの授業と中学校1年生~3年生の数学SPL(Self-Paced Learning)の授業を参観させていただきました。それぞれの授業の様子をレポートしました。 どちらの授業も、「自律す…
2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、池澤友宏 先生が担当する高校2年3組の政治経済「日本国憲法の制定と基本原理」の授業を参観させていただきました。 授業の最初に、池澤先生はスクリーンでYouTubeから「憲法前文の歌」を再生します。他に…
2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、髙橋忠祥 先生が担当する高校2年9組と2年10組 夢発見ゼミ(探究)の授業を参観させていただきました。2クラス合同で、大教室で授業が行われていました。 夢発見ゼミでは、最初にサービス業や漁業など先生…
2023年6月22日に常翔学園中学校・高等学校を訪問し、勝浦英吾先生が担当する高校1年4組の化学基礎の授業を参観させていただきました。勝浦先生の授業では、黒板を使った解説も行っていますが、iPadでロイロノート・スクールを開いて書き込んでいる生徒と、紙…