教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2015-03-01から1ヶ月間の記事一覧

多言語間でニュースを読み比べる授業

朝、Twitterでフランスの新聞ル・モンド紙が、沖縄について記事を出しているというのを読んだので、キーワード検索をして探してみました。フランス大新聞 LE MONDEがサイト版にOKINAWA問題を掲載してくれる。日本の大メディアは大きく扱わない何故? WebNews…

教育ICT グッドプラクティス #07:生徒のノートを投影し、その場で解説する。

この連載では、これからICTを実践する学校/先生方を想定読者として、「ICTを使って、こんな実践ができますよ」というのを、実践事例の引き出しとしてご紹介していきたいと思っています。端末やシステムの機能ありきでなく、教育手法としてどうなのか?という…

ICTの教育的利用による「効果」として使える変数には何があるのだろう?

ICT CONNECT 21「先導的教育システム実証事業」及び「先導的な教育体制構築事業」成果発表会 昨日のICT CONNECT 21の「先導的教育システム実証事業」および「先導的な教育体制構築事業」の成果発表会は、非常に興味があったのですが出張と重なったため、Ustr…

凸版印刷/古河市、慶大と協働でiPad使った「学力向上」の実証研究を開始

ict-enews.net 昨年秋から、プロジェクトのメンバーとして協力している凸版印刷のタブレット学習システム「やる気応援システム(仮称)」の実証実験を、古河市と慶應義塾大学総合政策学部の中室牧子准教授と協働で行うことがニュースとしてリリースされまし…

「スマートフォン・携帯電話の長時間使用が学力に悪影響を与える!」ってこれで言えるの?

東北大学が仙台市標準学力検査,仙台市生活・学習状況調査における小5~中3の詳細な分析結果から「スマートフォン・携帯電話の長時間使用が学力に悪影響を与える!」なる報告を出しています。 www.tohoku.ac.jp またそんな、スマホと携帯電話だけのせいに…

西武学園文理小学校:第6回卒業式 ICTを使って、外の人にもっと学校に関わってもらいましょう!

卒業式に参加してきました 本日は、西武学園文理小学校の卒業式に来賓として参加させていただきました。今回の卒業生で6期生になるのですね*1。 門を入ると、すでに卒業生も保護者の皆様も、記念撮影をしていました。文理小学校の卒業式は、オリジナルのガウ…

Microsoftが描く未来「Productivity Future Vision」を見てみよう

学校へのICTの導入は、もちろん最先端の技術が導入される必要などさらさらないと思っているのですけど、ある程度、「これからこんなことができるようになる」というのは知っておいたほうがいいと思っています。それは、これから実現するテクノロジーを使って…

教育ICT グッドプラクティス #06:Keynoteでプレゼンテーションをする

この連載では、これからICTを実践する学校/先生方を想定読者として、「ICTを使って、こんな実践ができますよ」というのを、実践事例の引き出しとしてご紹介していきたいと思っています。端末やシステムの機能ありきでなく、教育手法としてどうなのか?という…

日本経済新聞「ICTが変える学び」(赤堀侃司・白鷗大学教授) (2015年3月9日)

2015年3月9日付の日本経済新聞の教育欄に、赤堀侃司先生(白鷗大学教授)による「ICTが変える学び」という記事が掲載されていました。簡単に要旨を箇条書きにメモしてみます。 最初は、ICT CONNECT 21についてでした。 ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会…

西武学園文理小学校:卒業研究発表会

3月2日に、西武学園文理小学校の6年生の卒業研究発表会を見学してきました。毎年の恒例行事で、この日のために、5年生のときから2年間、研究を続けてきています。 2日間にわたって6年生が4つのブロックにわかれて、全員がプレゼンテーションを行います。保護…

教育ICT グッドプラクティス #05:ロイロノートスクールを使って、宿題を出す

この連載では、これからICTを実践する学校/先生方を想定読者として、「ICTを使って、こんな実践ができますよ」というのを、実践事例の引き出しとしてご紹介していきたいと思っています。端末やシステムの機能ありきでなく、教育手法としてどうなのか?という…

小学校での英語授業をどうデザインするか(多摩市立愛和小学校×ベストティーチャー)

2月25日に、多摩市立愛和小学校でベストティーチャーが協力している小学校6年生の授業を見学させていただきました。 ベストティーチャーは、Skypeを使ったオンライン英会話を提供しています。 【ベストティーチャー】オンライン英会話|自分の英語を「書いて…

JAPET&CEC成果発表会 分科会A「地方自治体の教育情報化政策推進を考える」

JAPET&CEC成果発表会の分科会A「地方自治体の教育情報化政策推進を考える」に参加しました。 コーディネーター 新井健一氏(ベネッセ教育総合研究所) パネリスト 石原伸浩 氏(奈良市教育委員会事務局教育政策課 課長) 篠原真 氏(相模原市立総合学習セン…

JAPET&CEC成果発表会 基調講演「教育の情報化政策」(文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課課長 豊嶋基暢 氏)

引き続き、JAPET&CEC成果発表会。もうひとつの基調講演は、文部科学省 生涯学習政策局 情報教育課課長 豊嶋基暢 氏。講演タイトルは同じく、「教育の情報化政策」でした。 教育の情報化が目指すもの、は平成23年に作ったもの。4年経っているが、目指している…

JAPET&CEC成果発表会 基調講演「教育の情報化政策」(総務省情報流通行政局 情報通信利用促進課課長 岸本哲哉 氏)

引き続き、JAPET&CEC成果発表会。午後、基調講演を聞きました。総務省情報流通行政局 情報通信利用促進課課長 岸本哲哉 氏。「教育の情報化政策」でした。こちらも、会場でアップしたTwitterのメモをベースに起こします。 全国学力・学習状況調査についての…

JAPET&CEC成果発表会 特別講演「21世紀型の授業に向けた教育の情報化」(国立教育政策研究所 統括研究官 白水始 氏)

3月6日に、JAPET&CEC成果発表会 平成26年度「教育の情報化」推進フォーラムに参加してきました。 国立教育政策研究所 統括研究官 白水始さんによる、特別講演「21世紀型の授業に向けた教育の情報化」に参加しました。以下、会場からTwitterに送ってたテキス…

BBC「WW2 People's War」で、戦争を自分とは違う角度から読む

BBCのサイトで、WW2 People's Warというアーカイブが公開されています。「An archive of World War Two memories - written by the public, gathered by the BBC」。 BBC - WW2 People's War 第二次世界大戦期のさまざまな写真や証言などが集められています…

星座早見とStar Walk

先日、学校の授業で星の図鑑を使いました。付録に星座早見がついていました。とても懐かしいなあ、と思いました。星と星座 (ポプラディア大図鑑WONDA)ポプラ社Amazon 方角を確認して、時間を確認して、盤をまわして、どんな星が見えるのかを調べて、夜空に見…

教育ICT グッドプラクティス #04:ロイロノートスクールを使って、解答をまとめる

この連載では、これからICTを実践する学校/先生方を想定読者として、「ICTを使って、こんな実践ができますよ」というのを、実践事例の引き出しとしてご紹介していきたいと思っています。端末やシステムの機能ありきでなく、教育手法としてどうなのか?という…