教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【イベント情報】 近未来教育フォーラム2016 "Daily Life with Super Technologies"(2016年11月24日)

毎年秋に開催されている近未来教育フォーラムですが、今年のテーマなどが発表になりました。テーマは“Daily Life with Super Technologies”。基調講演はCYBERDYNEの山海さん、セッションは「Next Age Track」「Robotics Track」「Re-Design Track」の3つが用…

日本教育工学会SIG-04ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」レポート No.4(2016年7月31日)

東北学院大学の稲垣忠准教授にご紹介いただいて、2016年7月31日に開催された日本教育工学会SIG-04 教育の情報化の第5回ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」に参加してきました。 クロー…

STUDY HACKER「“タブレットで勉強” ってほんとうに効果はあるの? “紙で勉強” と科学的に比較してみた。」

STUDY HACKER「“タブレットで勉強” ってほんとうに効果はあるの? “紙で勉強” と科学的に比較してみた。」という記事を読みました。紙とディスプレイは、文字を認識する方法が違っていて、それによって人の認知の仕方が変わる、とのを見て、そうなのかあと思…

日本教育工学会SIG-04ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」レポート No.3(2016年7月31日)

東北学院大学の稲垣忠准教授にご紹介いただいて、2016年7月31日に開催された日本教育工学会SIG-04 教育の情報化の第5回ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」に参加してきました。 トーク…

新しく使い始めてみたカメラアプリ Microsoft Pix

学校を訪問することが多く、授業中の様子を写真で撮影することが多いので、無音で撮影できるカメラアプリを使っています。ずっと使っていたアプリがあったのですが、どうもあまり画像が綺麗でないなあ、と思っていて、新しいものを探していました。そうした…

日本教育工学会SIG-04ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」レポート No.2(2016年7月31日)

東北学院大学の稲垣忠准教授にご紹介いただいて、2016年7月31日に開催された日本教育工学会SIG-04 教育の情報化の第5回ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」に参加してきました。 クロス…

日本教育工学会SIG-04ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」レポート No.1(2016年7月31日)

東北学院大学の稲垣忠准教授にご紹介いただいて、2016年7月31日に開催された日本教育工学会SIG-04 教育の情報化の第5回ワークショップ「アクティブ・ラーニングと学習環境デザイン ~主体的・協働的な学びを誘発する空間とICT」に参加してきました。 プログ…

学校で使えるクリエイティブデザインアイデア#13:ゴチャゴチャしていると感じたら、引き算のデザイン(見せたい箇所を減らす

この連載では、学校の先生が普段使えるクリエイティブデザイン観点でのアイデアやポイントをご紹介させていただきます。 今回紹介するのは、ひき算のデザインを活用して、情報が伝わりやすくなる方法を紹介します。 ゴチャゴチャしていると感じたら、「引き…

ニュース 河北新報「ノートPC全生徒配備へ 東北学院中高授業活用」

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201609/20160915_13049.htmlというニュースを読みました。河北新報の方では、「小型のノートパソコンを使った授業」としか書かれていません。写真を見ても機種が何かわからなかったので、何かな…と思い、学校の公式サイ…

同志社中学校 ICT活用・情報倫理ハンドブック

同志社中学校のICT活用・情報倫理ハンドブックを、同志社中学校・高等学校の反田先生にお会いしたときに、「できたんですよ!」といただきました。一人1台タブレット端末を持っていて、先生方も授業でICTを活用している同志社中学校で、どのようにICT活用・…

【イベント情報】京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会(2016年11月25日)

京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会が、11月25日(金)に行われます。国立教育政策研究所 教育課程特例措置校であり、公益財団法人パナソニック教育財団 一般研究助成指定も受けている京都教育大学附属桃山小学校でのテーマは「誰でも指導でき…

【イベントレポート】先生のための“プログラミング研修講座”~2学期から始めるプログラミング学習 No.5(2016年8月4日)

8月4日に、D2Cホールを会場に、先生のための“プログラミング研修講座”を開催しました。これは、プログラミング必修化を視野に入れて、プログラミングのワークショップなどが夏休みにも多く開催されていますが、それらは子どもが参加者であり、先生方が「どう…

【イベント情報】デジタルハリウッド大学「世界を変えようとするバカたちの集い」(2016年10月8日)

デジタルハリウッド大学が、10月8日に「世界を変えようとするバカたちの集い」というイベントを開催するそうです。最近、駅貼りポスターや新聞広告などで、「バカにされよう 世界を変えよう」というコピーをよく見かけていたのですが、今回いよいよ「バカに…

【イベントレポート】先生のための“プログラミング研修講座”~2学期から始めるプログラミング学習 No.4(2016年8月4日)

8月4日に、D2Cホールを会場に、先生のための“プログラミング研修講座”を開催しました。これは、プログラミング必修化を視野に入れて、プログラミングのワークショップなどが夏休みにも多く開催されていますが、それらは子どもが参加者であり、先生方が「どう…

世界が注目する子どもSNS・Creatubbles

現在、シリーズでレポートをお送りしている、8月4日に開催した、「先生のための“プログラミング研修講座”~2学期から始めるプログラミング学習」ですが、この中で一緒にプログラミングのワークショップを担当したのが、Creatubblesの創設者、ポール・グリー…

【イベントレポート】先生のための“プログラミング研修講座”~2学期から始めるプログラミング学習 No.3(2016年8月4日)

8月4日に、D2Cホールを会場に、先生のための“プログラミング研修講座”を開催しました。これは、プログラミング必修化を視野に入れて、プログラミングのワークショップなどが夏休みにも多く開催されていますが、それらは子どもが参加者であり、先生方が「どう…

【イベントレポート】先生のための“プログラミング研修講座”~2学期から始めるプログラミング学習 No.2(2016年8月4日)

8月4日に、D2Cホールを会場に、先生のための“プログラミング研修講座”を開催しました。これは、プログラミング必修化を視野に入れて、プログラミングのワークショップなどが夏休みにも多く開催されていますが、それらは子どもが参加者であり、先生方が「どう…

【メディア掲載】 ICT教育ニュースで「iTeachers TV Vol.63 為田裕行さん(後編)を公開」と紹介されました

ICT教育ニュースに、「iTeachers TV Vol.63 為田裕行さん(後編)を公開」と紹介されました。 後編では、授業者から見たアダプティブラーニングについて説明する。アダプティブラーニングのシステムを活用することは、これまで教師が積み上げてきた算数の授…

【イベントレポート】先生のための“プログラミング研修講座”~2学期から始めるプログラミング学習 No.1(2016年8月4日)

8月4日に、D2Cホールを会場に、先生のための“プログラミング研修講座”を開催しました。これは、プログラミング必修化を視野に入れて、プログラミングのワークショップなどが夏休みにも多く開催されていますが、それらは子どもが参加者であり、先生方が「どう…

教材で使えるかも?: 志賀直哉が読む「山鳩」 透明なのに、肉肉しい声(朝日新聞デジタル)

朝日新聞デジタルで、志賀直哉が読む「山鳩」 透明なのに、肉肉しい声という記事を読みました。 http://www.asahi.com/articles/ASJ926FTHJ92UCVL02P.html?ref=rsswww.asahi.com おお、すごい!こんなものが!と思っていたら、1960年代に発表された朝日新聞…

【ニュース】東京大学松尾研究室×BAI×リクルートマーケティングパートナーズ 共同研究。学習者の「解けない問題」の予測に成功「つまづき予防」の実現へ

東京大学松尾研究室×BAI×リクルートマーケティングパートナーズ 共同研究。学習者の「解けない問題」の予測に成功「つまづき予防」の実現へ|リクルートマーケティングパートナーズというリリースを見て、「これはおもしろそう!」と思いページを開きました。…

【メディア掲載】 ICT教育ニュースで「iTeachers TV Vol.62 為田裕行さん(前編)を公開」と紹介されました

ICT教育ニュースに、「iTeachers TV Vol.62 為田裕行さん(前編)を公開」と紹介されました。 iTeachers TVは7日、iTeachers TV Vol.62 フューチャーインスティテュート為田 裕行 代表取締役の「ICTは算数の授業をどう変えるか? 〜やる気を引き出すアダプテ…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問 まとめ(2016年7月8日)

2016年7月8日に京都教育大学附属桃山小学校の授業を見学させていただきました。朝の会から下校まで、見学をさせていただき、4年生の授業、6年生の授業を見させていただきました。全5回でレポートをしましたので、まだお読みになっていない方は、ぜひ。 blog.…

iTeachers TV 『ICTは算数の授業をどう変えるか? 〜やる気を引き出すアダプティブラーニング実践事例〜』(後編)

9月14日(水)配信のiTeachers TVの中の、教育ICT実践プレゼンテーションに登場させていただきました。タイトルは、『ICTは算数の授業をどう変えるか? 〜やる気を引き出すアダプティブラーニング実践事例〜』です。いまプロジェクトとして関わっている、凸…

教材で使えるかも?:VisuAlgo データ構造とアルゴリズムをアニメーションで視覚化

VisuAlgoというサイトがあります。トップページにアクセスすると、「visualising data structures and algorithms through animation」と書かれています。データ構造とアルゴリズムをアニメーションで視覚化するサイト、ということです。 トップページには、…

教育プログラム「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」発表記念シンポジウムで登壇しました

為田が参加しているセサミワークショップ日本事務局が展開している、「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」についてのエントリーです。 2016年9月14日、YouTube Space Tokyoにおいて、米国NPO法人セサミ…

教材で使えるかも?: 直径500kmの小惑星が地球に落下したときのシミュレーション映像

Facebookで、「直径500kmの小惑星が地球に落下したときのシミュレーション映像」というのが回ってきました。映画のワンシーンのようです。 地球に落下した後の映像は、何だかもうすごくて、地殻が10kmめくりあがります。日本列島がめくり上がるシーンが見ら…

iTeachers TV 『ICTは算数の授業をどう変えるか? 〜やる気を引き出すアダプティブラーニング実践事例〜』(前編)

9月7日(水)配信のiTeachers TVの中の、教育ICT実践プレゼンテーションに登場させていただきました。タイトルは、『ICTは算数の授業をどう変えるか? 〜やる気を引き出すアダプティブラーニング実践事例〜』です。いまプロジェクトとして関わっている、凸版…

京都教育大学附属桃山小学校 授業訪問レポート No.5(2016年7月8日)

2016年7月8日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。最後の時間は、4年2組の国語の授業を見学させていただきましたので、レポートします。 実況中継:国語(4年2組) 国語の時間では、滋賀県の小学校との交流で、京都教…

【メディア掲載】 月刊私塾界9月号発刊

オフィスに月刊私塾界 9月号が届いていました。ありがとうございます。特集1は「アクティブ・ラーニングがはじまる教室」。 Special Reportでは、パネルディスカッション「ICTと人工知能(AI)の利活用で教育はどう変わるのか」に登壇させていただいた、私塾…