教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧

授業で使えるかも?:「星座表」「Starwalk」など

EdTech Mediaで、iOSアプリ「星座表」が紹介されていました。 http://edtech-media.com/2015/08/24/starchart/edtech-media.com それで思い出しましたが、小学校の時に星座の観察で、紐で区切った箱を作って、その箱を持って夜中に小学校の校庭に集合してみ…

小中学生の学力底上げ 兵庫県教委が計画スタート(神戸新聞・2015年4月8日)

凸版印刷の「やるKey」において、算数でどこでわからなくなるのかを判定して自動で問題をレコメンドして出題していくシステムを開発しています。この「つまずきポイント」を作成するために、東京書籍さんと協力して、算数の教科書の分析を進めているところで…

本間先生の「私立学校研究 (c) ホンマノオト」で触れていただいた

いつも自分にはけっして思いつかない視点からコメントをいただける本間勇人 先生のブログ「私立学校研究 (c) ホンマノオト」で、 このブログを取り上げていただきました。しかも、ブログの書き手として非常に近いスタンスでリスペクトしている野本竜哉さんと…

滋賀学園×HPタブレット導入事例

滋賀学園高校でのHPのタブレット導入がYouTubeで公開されました。 授業は実際に見てみないとわからないことが多いと思うのですが、少なくとも「これからICT導入どうしよう…」という学校や先生方には、こうしてイメージが湧く動画を見せることは非常に意味が…

こどもがおとなに教えるMinecraftの会・後編(2015年8月19日)

Minecraftって学校でやるならどうやるだろう? 8月19日にVilling Venture Partners(渋谷区南青山)で行なわれた、「こどもがおとなに教えるMinecraftの会」に参加してきました。前編でも報告したように、非常に楽しみました。 blog.ict-in-education.jp で…

こどもがおとなに教えるMinecraftの会・前編(2015年8月19日)

8月19日にVilling Venture Partners(渋谷区南青山)で行なわれた、「こどもがおとなに教えるMinecraftの会」に参加してきました。端末を自分で持ってくること、ということだったので、iPadにMinecraft PE版をインストールして行きました。 Minecraftってど…

教育ICT グッドプラクティス #14:音読テストをデジタルデータで提出させ、評価する

この連載では、これからICTを実践する学校/先生方を想定読者として、「ICTを使って、こんな実践ができますよ」というのを、実践事例の引き出しとしてご紹介していきたいと思っています。端末やシステムの機能ありきでなく、教育手法としてどうなのか?という…

興福寺境内ではドローン禁止

先月、奈良の興福寺に行ったら、「ドローン(無人航空機)の飛行禁止」という看板が。ドローン、メジャーになったということか。飛ばしてみたーい!とたしかに思いますよね…。興福寺なんかは。プロに任せたらいいじゃないか、とも思うし、一方で、自分で思う…

ひまわり8号リアルタイムWebがすごい

ひまわり8号は、2015年7月7日11時(JST)に正式運用が開始されました。ひまわり8号は、日本及び東アジア・西太平洋域内の各国における天気予報、台風・集中豪雨、気候変動などの監視・予測、船舶や航空機の運航の安全確保、地球環境の監視を目的としています…

教育ICT グッドプラクティス #13:忘れ物をした時は教科書を借りず、ページを写す

この連載では、これからICTを実践する学校/先生方を想定読者として、「ICTを使って、こんな実践ができますよ」というのを、実践事例の引き出しとしてご紹介していきたいと思っています。端末やシステムの機能ありきでなく、教育手法としてどうなのか?という…

ロジム×中央大学 「論理と発想を鍛える」プログラミング講座 〜初心者編〜(2015年8月16日)

8月16日に、学習塾ロジムと中央大学商学部 斎藤正武 准教授ゼミチームの現役大学生が、論理的思考能力と問題解決能力を身につけることを目標に、「論理と発想を鍛える」プログラミング講座 〜初心者編〜をロジム代々木2号館にて開催しました。 講座は小学校4…

教室で教えてみたい:首相談話(日英対訳)とアメリカの日本研究者が書いた戦後70年談話

8月14日に出た、安部総理の戦後70年談話ですが、首相官邸サイトにて全文を読むことができます。4つのキーワードを挙げて、それが含まれているかなどニュースなどでも取り上げられていました。 www.kantei.go.jp また、「主語がない」などの批判も見られます…

やっぱり教室で教えてみたいと思った:NHK「昔話法廷」

先日、紹介したNHKの「昔話法廷」。こうして、深いテーマをおもしろく伝えて考えさせる、という手法は本当に大切だと思っています。おもしろくなければ、真剣に考えないから、ということを書いたのですが、ネット上でも非常に話題になっていました。 いま弁…

この夏の活動を振り返ってみました

お盆休みで東京は人が少ないです。この夏は、学校見学や研修講師などで、たくさんの先生方の授業を見て、たくさんの先生方とお話ができて、楽しかったなあ、と。お盆休みなので、この夏の振り返りをしようかと思っています。 夏の学校見学シリーズ 7月には、…

「Minecraft × Education 2015」での藤本さんの講演「ゲームが変える未来の教育」記事を読んで、ゲームと教育の関係について考える

8月8日、9日に「Minecraft × Education 2015 〜こどもとおとなのためのMinecraft〜」が開催されました。僕は残念ながら参加することはできなかったのですが、非常に盛況だったようです。MCEduファイナル!マインクラフトを活用した教育の現在と未来がここに…

教育ICT グッドプラクティス #12:会話文を練習するスクリプトを投影する

この連載では、これからICTを実践する学校/先生方を想定読者として、「ICTを使って、こんな実践ができますよ」というのを、実践事例の引き出しとしてご紹介していきたいと思っています。端末やシステムの機能ありきでなく、教育手法としてどうなのか?という…

教室で教えてみたい:NHK「昔話法廷」

8月5日に参加した、アクティブ・ラーニングに向けたICT活用のツボの、道徳の授業づくりの教室で最後に薦められた番組が、8月10日~12日まで3日連続で放送されます。番組のタイトルは「昔話法廷」。昔話の登場人物を裁判にかける前代未聞の法廷ドラマだそうで…

月刊私塾界 8月号の特集は「これからの時代にふさわしい高大接続のあり方」(&僕の連載も載ってます)

月刊私塾界8月号がオフィスに届きました。今回の特集は「これからの時代にふさわしい高大接続のあり方」。高大接続の部分を見直すことで、大学のあり方も変わるし、大学に入るための準備としての高校も変わる。学校数も先生の数も多い小学校を変えるよりも、…

アクティブ・ラーニングに向けたICT活用のツボ~「特別の教科「道徳」の授業づくりを考える」に参加しました(2015年8月5日)

8月5日に、「アクティブ・ラーニングに向けたICT活用のツボ」に参加してきました。 ワークショップが4つ同時に開催されていて、どれも参加したかったのですが、泣く泣く1つに選んで参加してきました。選んだのは、大阪教育大学大学院の木原俊行先生のワーク…

原爆忌をVRや海外ニュースメディアで読む

今日8月6日は原爆忌です。朝日新聞のサイトにて、動かせるVRパノラマが公開されています。70年前と現在を比較することができます。動かせるVRパノラマ 被爆地・広島 70年前と現在被爆直後の広島全景360度(1945年8月10日):朝日新聞デジタル …

夏の学校見学シリーズ:奈良女子大学附属中等教育学校・おまけ(2015年7月2日)

奈良女子大学附属中等教育学校の授業で入ったコンピュータ教室の後ろに、3Dプリンタが置いてありました。ホワイトボードには「稼働中!」の文字が。 すでにいくつかプリントされているようです。 歯車。ちゃんと回転数が変化するようにできていました。これ…

ピタゴラ装置の特番あります:これはプログラミング教育のスタートにいいのでは?

NHK教育テレビ(Eテレ)で放送している、「ピタゴラスイッチ」という番組が大好きです。その中でも、特に「ピタゴラ装置」というコーナーが大好きです。日常生活にあるさまざまなものを使ってさまざまな仕掛けや機構を作り、ボールがゴールまで辿り着く。そ…

奈良市教職員研修講座 講師をつとめました(2015年7月30日)

7月30日(木)に、奈良市教育総合センターにて、奈良市教職員研修講座 ICT活用講座の講師をさせていただきました。テーマは「ICTの活用から見る未来の学校」でした。 3時間の研修時間を前半と後半に分け、前半ではICT教育利用の先進事例を紹介するとともに、…

玉音放送の原盤公開で、近現代史×反転授業の可能性を考える

玉音放送の原盤、公開 8月1日のニュースで、「終戦玉音放送の原盤、宮内庁が公開 「聖断」の場も 」というのが出ていました。宮内庁が終戦の玉音放送と、御文庫付属庫の写真を公開しました。朝刊で特集紙面を組みました。玉音放送の原盤写真は東京新聞写真広…