2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2018年1月15日に、筑波大学東京キャンパスにて、一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会が開催されました。 ICT CONNECT 21には、多様なステークホルダーが関わっています。これが、ICT CONNECT 21の強みであると思うのですが、その多様なステークホルダー…
2018年1月15日に、筑波大学東京キャンパスにて、一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会が開催されました。 ICT CONNECT 21には、多様なステークホルダーが関わっています。これが、ICT CONNECT 21の強みであると思うのですが、その多様なステークホルダー…
献本していただいた、的川泰宣『宇宙飛行の父 ツィオルコフスキー: 人類が宇宙へ行くまで』を読み終わりました。ツィオルコフスキーは、19世紀後半〜20世紀前半に生きた科学者で、世界ではじめて宇宙ロケットを研究し、「宇宙飛行の父」と呼ばれている人だそ…
2018年1月15日に、筑波大学東京キャンパスにて、一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会が開催されました。 ICT CONNECT 21には、多様なステークホルダーが関わっています。これが、ICT CONNECT 21の強みであると思うのですが、その多様なステークホルダー…
オフィスに「学習塾白書 2017」が届きました。学習塾業界に限らず、教育についての情報がぎっしり詰まっています。 為田が執筆しているのは、「塾業界における教育ICT」の部分です。 公教育の分野で、教育の情報化が進められていて、先生の教え方も児童生徒…
2018年1月15日に、筑波大学東京キャンパスにて、一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会が開催されました。 ICT CONNECT 21には、多様なステークホルダーが関わっています。これが、ICT CONNECT 21の強みであると思うのですが、その多様なステークホルダー…
小金井市立前原小学校の松田孝校長先生が監修されている、『プログラミングを学ぶ前に読む アルゴリズムえほん3 フローチャートで、みらいをえがけ!』を献本いただきました。 アルゴリズムえほん (3)フレーベル館Amazon 第1巻、第2巻から引き続き、子どもが…
2018年1月15日に、筑波大学東京キャンパスにて、一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会が開催されました。 ICT CONNECT 21には、多様なステークホルダーが関わっています。これが、ICT CONNECT 21の強みであると思うのですが、その多様なステークホルダー…
2018年1月20日に、戸田市文化会館において、プレゼンテーション大会が開催されました。昨年からスタートしたこのプレゼンテーション大会は、戸田市内の小中学校の代表がプレゼンテーションを行いました。 プレゼンテーションの審査員は、戸田市教育委員のみ…
2018年1月15日に、筑波大学東京キャンパスにて、一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会が開催されました。 ICT CONNECT 21には、多様なステークホルダーが関わっています。これが、ICT CONNECT 21の強みであると思うのですが、その多様なステークホルダー…
為田が開発に参画している、凸版印刷のアダプティブラーニングシステム「やるKey」についてのエントリーです。 2018年1月15日に、岩手県一戸町で、公営塾が開講したそうです。1月18日の岩手日報で「一戸町の公営塾、プレ開講 デジタル教材を活用」という記事…
2018年1月15日に、筑波大学東京キャンパスにて、一般社団法人 ICT CONNECT 21 活動報告会が開催されました。 最初に、一般社団法人 ICT CONNECT 21 の会長である、赤堀侃司先生から開会の挨拶がありました。 今回の報告会は、会員だけに向けた報告会だったの…
2018年2月13日に、東京大学福武ホールにて、Ludix Lab 公開研究会「教育のゲーミフィケーション、これまでとこれから」が開催されます。 https://peatix.com/event/339871peatix.com Ludix Labは、ゲームと学習に関する研究・開発・実践を支える学術的な研究…
2017年12月16日に、小金井市立前原小学校の松田孝校長先生と一緒に、先生のためのプログラミング冬期講習会@仙台をNTTドコモ東北支社の会議室で開催しました。先生方にプログラミングを学ぶというのはどういうことなのかを体験していただけるように、今回は…
京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲 先生から、情報ハンドブックのデジタル版が公開されました、とご紹介をいただきました。情報ハンドブックは、「情報を集める」「情報をまとめる」「情報を伝える」という各活動のポイントと事例を収録したものです。先…
2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…
2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…
光文書院は3月31日までの期間限定で、2017年度版デジタル教材を無料公開しています。光文書院のデジタル教材は、「ひまわりポケット」というプラットフォーム上で動きます。まず、iPadアプリ「ひまわりポケット」をインストールしてみました。 ひまわりポケ…
2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…
2018年2月10日に、仙台のNTTドコモ東北ビルにて、第43回 ビスケットファシリテータ講習 基礎編 in 宮城が開催されます。ビスケット(Viscuit)は、絵を描いて、その絵をメガネに入れることで絵を動かすことができる、ビジュアルプログラミング原語です。簡単…
「中学生漢字 5分間トレーニング」をiPhoneにインストールしてやってみました。手書きで漢字の書き取りドリルができます。小学生であれば、ノートに漢字を書き取りするのも大事だと思うのですが、中学生で習う漢字であればスマホで勉強するのもいいかもしれ…
2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…
2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…
2018年2月4日に、仙台のスリーエム仙台市科学館で、プログラミング教育明日会議が開催されます。 2020年4月の「次期学習指導要領」の施行と同時に、全国の小学校にてプログラミング教育が開始されます。 主催しているのは、特定非営利活動法人みんなのコード…
ラスベガスで開催されているCESに先立ち、トヨタ自動車の豊田章男社長がトヨタの新しい電気自動車(EV)である「e-Palette Concept」をプレゼンテーションしました。下の動画で、14:35のところから、e-Paletteについてのプレゼンテーションが始まります。英…
2018年1月10日のNHK「あさイチ」の特集が、「子どもの授業が激変!2018教育改革最前線」でした。教育ICTが直接取り上げられていたわけではありませんが、どのような内容に触れられていたのか、メモしてみました。 学習指導要領はどのように変わるのか? 番組…
月刊私塾界 1月号がオフィスに届きました。特集は「編集部が選んだ重大ニュース 2017」と「注目のキーワード 2018」です。 注目キーワード 2018 今度発刊される「学習塾白書」で僕が執筆させてもらった、教育ICTに関する2018のキーワードとしては、プログラ…
2018年の仕事始めは、佐賀県伊万里市立伊万里小学校にて開催された、第2回 伊万里市ICT研究委員会研修会の講師でした。 プログラムとしては、以下の通りでした。 伊万里市教育委員会からICT機器の整備についての方向性についての紹介 タブレット配備校の実践…
1月3日に、地上波初放送ということで「君の名は。」が放送されました。その中で放送された、「Society 5.0」というCMにびっくりしました。「君の名は。」の中でヒロイン・宮水三葉を演じた上白石萌音さんが目覚めてから学校へ登校するまでの間に、ドローン宅…
為田がセサミストリート・ティーチャーとして参加している、「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」についてのエントリーです。 2017年12月31日に、「Sesame Street in 熊本」がYouTubeのセサミストリート…