教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2024-01-01から1年間の記事一覧

書籍ご紹介:『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』

タイトルを見かけてからずっと気になっていた、金間大介先生の著書『先生、どうか皆の前でほめないで下さい いい子症候群の若者たち』を読みました。金間先生が大学で教えている学生さんを含む若者世代のことが書かれているのですが、小学校~高校の授業とも…

教材で使えるかも:セサミストリート「Andrew Garfield and Elmo Explain Grief(アンドリュー・ガーフィールドとエルモが悲しみについて語る)」

HUFFPOSTのメールニュースで、セサミストリートの動画「Andrew Garfield and Elmo Explain Grief(アンドリュー・ガーフィールドとエルモが悲しみについて語る)」のことを知りました。www.huffingtonpost.jp 2019年に亡くなったお母さんのことのことを思い…

【イベント情報】近未来教育フォーラム2024『The Great Transition~ポストAIは来ない~』(2024年11月30日)

2024年11月30日にデジタルハリウッドの近未来教育フォーラムが開催されます。以前は毎年参加していたのですが、最近は予定が合わずにご無沙汰していましたが、今年は参加したいと思います。近未来教育フォーラムのテーマは毎年楽しみにしているのですが、今…

やってみた:Duolingo2回目の記念日…えっ?数学と音楽もできるようになるの?

こないだ700日連続でDuolingoをやっています、と報告したばかりですが、10月28日がDuolingo2回目の記念日だったそうで、メールが来ました。あっという間の2年間です。ほぼ毎日やっているんだなあ、というのがわかります。 どれくらい学習しているのかを数字…

【メディア掲載】世界がひろがる!こどもと地図 2024年度後期号「192Cafe×デジタル地図帳 コラボイベントが開催されました!」

帝国書院が年2回発行している小学校の先生方向けの教授用冊子「世界がひろがる!こどもと地図」の2024年度後期号で、2024年8月8日に開催したイベント「192Cafe meet デジタル地図帳」のレポートが掲載されました。 全部で3ページに渡ってイベントのレポート…

「いいね」について、子どもに知ってほしいこと・できるようになってほしいこと

僕は、子どもたちには「デジタルを表現や思考のツールとして使いこなせる」ようになってほしいと思っています。「デジタルを表現や思考のツールとして使いこなせる」の中には、オンラインでどうコミュニケーションをするか、オンラインでどうふるまうか、と…

ゲームの遊びと学びの未来シンポジウム in 大阪 イベントレポート まとめ(2024年9月18日)

2024年9月18日に関西学院大学 大阪梅田キャンパスで開催された「ゲームの遊びと学びの未来シンポジウム in 大阪」に参加しました。このシンポジウムは、東京大学大学院 藤本徹研究室と関西学院大学 福山佑樹研究室の主催で行われたものです。 全部で4つあっ…

【メディア掲載】EduHubコラム「成城学園初等学校×学習者用デジタル教科書・教材セット『楽しく学ぶ小学生の地図帳』授業レポート(2024年6月28日)」

こどもの学びを支える教科書ポータルとなることを目指すEduHubのコラムにて、「成城学園初等学校×学習者用デジタル教科書・教材セット『楽しく学ぶ小学生の地図帳』授業レポート(2024年6月28日)」を執筆させていただきました。 成城学園初等学校を訪問し、…

授業で使えるかも:Yahoo!・朝日新聞デジタル共同企画「ニュース健診2024」

Yahoo!のサイトで、Yahoo!と朝日新聞デジタル共同企画「ニュース健診2024」が公開されています。 「情報の生活習慣をチェック」するもので、「読みとく力」「見分ける力」「発信する力」の3つのコースで情報の生活習慣を健康診断のように受けることができま…

書籍ご紹介:『教育が変われば、社会が変わる』

崎谷実穂さんの著書『教育が変われば、社会が変わる 三菱グループの教育財団が本気で教育に取り組んで見えてきたこと』を読みました。教育が変われば、社会が変わる 三菱グループの教育財団が本気で教育に取り組んで見えてきたこと作者:崎谷 実穂,一般財団法…

授業で使えるかも:SF作家ダグラス・アダムスの法則

NHKラジオ「プラッと」の第三夜「Z世代を知れば日本が見える?@宮下公園」で経営学者・舟津昌平さんと哲学者・谷川嘉浩さんの対談を聴きました。 www.nhk.jp この対談のなかで、谷川さんが『銀河ヒッチハイクガイド』で有名なSF作家ダグラス・アダムスの法則…

【イベント情報】仙台白百合学園小学校 第5回 公開授業研究会(2024年11月22日)

2024年11月22日に仙台白百合学園小学校で第5回 公開授業研究会が開催されます。弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰は、仙台白百合学園小学校の教育アドバイザーをさせていただいていまして、今回はパネルディスカッションに登壇します。パネルデ…

教材に使えるかも:日本経済新聞「私だけの卒業アルバム」(2024年10月2日)

2024年10月2日の日本経済新聞で、「私だけの卒業アルバム」という記事が載っていました。 小中学校の卒業に合わせて生徒が受け取るアルバムが進化する。アルバム印刷で国内首位のダイコロ(大阪府枚方市)は修学旅行などの学校行事をベースにしながら、一人…

X(旧Twitter)の公開リストの名前を「教育&学校」に変えました

X(旧Twitter)で、教育関係でフォローしたいアカウントを幅広く入れたリストを以前から公開しています。 教育関係のニュースを追いかけるという目的で最初はリストを作り始めたのですが、学校の先生のアカウントを加えるようになり、教育についてオフィシャ…

『言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?』ひとり読書会

ビオリカ・マリアン先生の『言語の力 「思考・価値観・感情」なぜ新しい言語を持つと世界が変わるのか?』を読みました。ビオリカ・マリアン先生は、言語、バイリンガリズム、多言語主義の研究者です。 この本では、「マルチリンガル」であることがどういう…

教材として使えるかも:高嶺の花?高根の花?

2024年10月16日の日本経済新聞の夕刊1面トップ記事の見出しが「国内旅行も「高根の花」」となっていて、「あれ?高嶺の花、じゃないの?」と思いました。 いやいや、天下の日本経済新聞がこんな大きいところで誤字を出すはずがない、と思って検索してみたら…

やってみた:Duolingo韓国語、ふと気づけば700日連続。

「全然わからない言葉を勉強する感覚を体験してみる」を目標に取り組んでいる、Duolingoでの韓国語学習、ついに700日連続を達成しました。 ちなみにDuolingoは連続記録が途切れるのを防ぐ「フリーズ」というアイテムがあって、買うこともできるのですが、ア…

考えてみた:研修テーマに具体的なイメージをもたせたい

最近、教育委員会や学校から研修の依頼を受けるときに、「子どもが主語の学び」や「学びのコントローラーを子どもに」という言葉が入ったタイトルをリクエストされることが増えてきました。公開授業のテーマのなかにこれらの言葉が入っていることも多く、学…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.4(おまけ)

弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。今回はちょっとした「おまけ」のレポートを書きたいと思います。 デジタルとアナログを…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.3(2024年6月~9月)

弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。3年生のクラスでは、6月から夏休みを挟んで9月にかけて、Viscuitを使ったプログラミン…

授業で使えるかも:ゲームさんぽ×『Rise of the Ronin』

以前このブログでも紹介したYouTube「ゲームさんぽ」をフォローして、おもしろそうなテーマのときは見ています。僕はゲームはスマホゲーム程度しかしないですが、子どもたちが好きで見ているゲーム実況がどんな感じなのかを体験するのと専門家の話を聴けるの…

書籍ご紹介:『ネット情報におぼれない学び方』

梅澤貴典さんの著書『ネット情報におぼれない学び方』を読みました。「ネット情報におぼれない」=情報リテラシーをどう教えたらいいのか、というのは自分でテーマとしてもっているところでもあります。読書メモをまとめたものを共有します。ネット情報にお…

【メディア掲載】月刊私塾界 2024年10月号

月刊私塾界10月号が発刊されました。今月号の「挑む私学」では、成田高等学校・成田付属中学校が取り上げられていました。探究学習に力を入れている、とのことです。また、遠方から通ってくる生徒たちも多いため、「ICTを推進して全普通教室の電子黒板化や従…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.2(2024年8月6日)

弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。 1年生は2クラスに分かれて隔週でカズトロジーの授業を受けているので、1学期にあった…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.1(2024年6月4日)

弊社フューチャーインスティテュートは淑徳小学校放課後クラブ「淑徳アルファ」内で、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を実施しています。2024年6月4日に3年生のクラスでPadletを使って「みんなで地図をつくろう」という活動を…

教材で使えるかも:日本経済新聞「「野球+テック」で人材育成」(2024年10月2日)

2024年10月2日の日本経済新聞の「スポーツの力」の欄に、「「野球+テック」で人材育成」という記事が出ていました。記事を読んでみると、群馬県桐生市が野球を前面に出した町おこしを進めていて、そのために最新のテクノロジーを導入した野球ラボを開設した…

【メディア掲載】サピエンストゥデイ「セサミストリートと東京都人権啓発センターが「子供人権教室」を開催―エルモとクッキーモンスターも子どもたちを温かく応援」

先日、東京都人権プラザで行った子供人権教室「セサミストリートの仲間たちと一緒に知ろう!子どもの権利と多様性」の様子を、サピエンストゥデイさんが取材して記事にしてくださいました。 子どもたちとやったワークショップのスタート時の写真がSNSのサム…

『「探究学習」とはいうけれど 学びの「今」に向き合う』ひとり読書会

探究学習研究会 編著の『「探究学習」とはいうけれど 学びの「今」に向き合う』を読みました。「探究って、どういうことだろう?」とずっと思っているので、読んで勉強してみました。参考になった部分、次に読んでみたいと思うものにもたくさん出会えました…

デジタルハリウッド株式会社 30周年記念Webサイトが素敵すぎる(杉山先生の言葉も、ムービー『もっと広がれ わたしの絵空事』も)

デジタルハリウッド株式会社が2024年10月3日で、30回目の設立記念日を迎えたそうです。これを記念して、30周年記念Webサイトが公開されました。 僕はデジタルハリウッドに学生として通っていたことはありませんが、弊社フューチャーインスティテュートはデジ…

教材で使えるかも:フランスの通信会社Orangeの動画「la Compil des Bleues」

移動中に、レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」を聴いていたら、カンヌライオンズ2024で見つけた注目作品として、フランスの通信会社Orangeの女子サッカーに関する作品が紹介されていました。 art19.com この作品は、フランスの通信会社Orangeが2023…