教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

教材

授業で使えるかも:木村明憲 先生のサイト「AK-Learning -Teaching materials Site-」

京都市立梅小路小学校の木村明憲 先生*1が、ご自身のサイト「AK-Learning -Teaching materials Site-」を作成して、積極的に情報発信をされています。情報学習支援ツールがたくさんアップされていますので、ぜひご活用いただければと思います。 www.ak-learn…

やってみた:NHK出版 英語力測定テスト2018

NHK出版のサイトで、「英語力測定テスト2018」をすることができます。4月は、テレビ・ラジオで新しく語学コースが始まる季節。英語ももちろんです。中学校でも高校でも、英語の先生に「ラジオ基礎英語くらいは聴いてみなさい」と言われたものです。社会人に…

教材で使えるかも?:国土交通省「防災教育ポータル」

国土交通省が開設している防災教育ポータル、シンプルですけど、こうして一覧性がある感じにまとまっているのがいいな、と思っています。 ページのいちばん上に、コンテンツの一覧が表示されています。 トピックス 最新の取り組み 動画の公開やカードゲーム…

授業で使えるかも?:『プログラミングを学ぶ前に読む アルゴリズムえほん2 ならべかえたり、さがしたり!』とゲーム「アルゴ」

先日、仙台で開催した先生のためのプログラミング冬期講習会【低学年編】の中で、トランプを使ったアルゴリズムあそび「数字さがし」をやりました。 7枚のトランプを使って、バイナリサーチやリニアサーチの考え方が体験できるゲームでした。 blog.ict-in-ed…

「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」 グローバルミーティング(2017年10月23日~27日)

為田が参加しているセサミストリート日本事務局が展開している、「夢をえがき、計画をたて、行動する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」についてのエントリーです。 10月23日から27日までの5日間、ニューヨークのセサミワークショップに…

東北大学と東京書籍、ACCESS、日本マイクロソフト「小・中学校におけるデジタル教科書 学習履歴データ収集と分析」

マイクロソフトのリリースで、「東北大学と東京書籍、ACCESS、日本マイクロソフト「小・中学校におけるデジタル教科書 学習履歴データ収集と分析」を読みました。 文中にある、以下の部分について、本当にそのとおりだと思います。 文部科学省による「デジタ…

【レポート】特別支援学校用プレゼンテーションアプリ「スマイルノート」@教育ITソリューションEXPO(EDIX)

2017年5月17~19日に教育ITソリューションEXPO(EDIX)にて展示されていた、特別支援学校用プレゼンテーションアプリ「スマイルノート」を見させていただきました。「スマイルノート」は、株式会社ユニティが筑波大学附属大塚特別支援学校と共同開発し、5月1…

教材で使えるかも?: 読売ワークシート通信

先日、ある小学校に授業見学に行ったときに見かけた、読売ワークシート通信。どうやら新聞記事をベースにワークシートになっていて、児童が書き込めるようになっています。検索してみると、読売教育ネットワークの下に、読売ワークシート通信のページがあり…

京都教育大学附属桃山小学校 教育実践研究発表会 レポート No.4 (2016年11月25日)

2016年11月25日に、京都教育大学附属桃山小学校の教育実践研究発表会に参加しました。テーマは、「誰でも指導できるメディア・コミュニケーション科を目指して ~教科としての質を高め、普遍的に指導することができるように~」でした。 京都教育大学附属桃…

iOSアプリ「精選版 日本国語大辞典」がすごい!(発売記念セールは今日まで!)

本日まで、iOSアプリ「精選版 日本国語大辞典」の発売記念セールです。辞典をデジタルで持ち歩くということはどういうことかを体験したく、購入しました。iOSアプリ「精選版 日本国語大辞典」をリリースしました。日本が誇る最大の国語辞典「日本国語大辞典 …

授業で使えるかも?: 「Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか」でサービスのリバースエンジニアリング

ボタンを押すだけで商品が届く、Amazon Dash Button。どんなものがあるのかな…とチェックしてみると、いろいろなものが出ているのですね…。使ってみようかな。 [asin:B01L2WOY6A:detail] [asin:B01L2WPIZG:detail] [asin:B01L2WPC20:detail] ウィルキンソン …

教材で使えるかも?:ThinkFunのボードゲーム「コードマスター」

ちょっと古い記事ですが、「ASCII.jp:「プログラミングは小学生からするべき」清水亮氏・遠藤諭氏が語るその理由 (1/3)」を読みました。株式会社UEIの清水亮社長と株式会社角川アスキー総研の遠藤諭取締役の両氏による対談です。 ascii.jp この中で、遠藤さ…

【開発秘話】 ポプラ社:「なんじかな?とけい(ポプラ社の知育ドリル ぜんぶできちゃうシリーズ)」#1

11月1日に、ポプラ社より、知育ドリル ぜんぶできちゃうシリーズ「なんじかな?とけい」が発売されました。弊社では、このドリルの教育監修で開発に関わらせていただいています。 この連載では、このドリルの教育監修およびデザイン視点での開発秘話をご紹介…

関西大学初等部監修「デジタル思考ツール」

関西大学初等部のミューズ学習をデジタル化した教材、「デジタル思考ツール」が発売されたそうです。ミューズ学習は、関西大学初等部で教えられている、「考える方法=思考スキル」を身につける学習です。 ミューズ学習を行っている関西大学初等部には、2015…

九州大学 QREC 授業訪問レポート No.4 (2016年10月12日)

2016年10月12日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」とい…

九州大学 QREC 授業訪問レポート No.3 (2016年10月12日)

2016年10月12日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」とい…

九州大学 QREC 授業訪問レポート No.2 (2016年10月12日)

2016年10月12日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」とい…

九州大学 QREC 授業訪問レポート No.1 (2016年10月12日)

2016年10月12日に、九州大学伊都キャンパスにて行われる、松永正樹先生(九州大学ロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター (QREC) 特任准教授)の授業を取材に行ってきました。 今回取材したのは、「テクノロジー・マーケティング・ゲーム」とい…

作品制作における画集や資料集の立ち位置を目指して。光村図書:「美術デジタル教材」わくわく美術室

5月18~20日で開催された教育ITソリューションEXPOにて、CoNETSのブースに出展されていた光村図書の中学校の美術のデジタル教材を見させていただき、とても興味深かったので、別日に取材をさせていただきました。 美術のデジタル教科書・教材というと、現状…

D-project春の公開研究会2016 in 京都 取材報告 No.2(2016年3月26日)

3月26日に同志社中学校・高等学校を会場に行われた、D-project春の公開研究会2016 in 京都に参加してきました。テーマは“「主体的」と「協働的」をダイナミックに授業デザインする”で、放送大学教授の中川一史先生のキーノートスピーチから始まり、現場の先…

教育新聞「学習支援カードなどの手立てで 情報活用能力育む授業づくりを」(2016年2月29日)

2月29日付の教育新聞で、2月20日に開催された日本教育工学協会(JAET)の「教育の情報化」実践セミナー2016 in大阪についての記事が掲載されました。このセミナーは、「子どもの能動的な学びを支える情報活用能力育成とICT活用」をテーマにしたものでした。 …

DiTTシンポジウム「デジタル教科書の位置づけはどうなる?~文科省検討会議について」詳細レポート(2015年11月9日)

デジタル教科書教材協議会(DiTT)のサイトで、11月9日に行なわれたシンポジウム「デジタル教科書の位置づけはどうなる?~文科省検討会議について」の詳細レポートが掲載されました。 11月9日、行きたいと思いながら予定が重なってしまって行くことができな…

『Minecraft』でプログラミングの基礎を学ぼう!―MicrosoftとCode.orgが提携

「『Minecraft』でプログラミングの基礎を学ぼう!―MicrosoftとCode.orgが提携」というニュースを朝見てびっくり。 www.gamespark.jp Code.orgということは、「Hour of Codeでマイクラができるということ…?」と思って早速アクセスしてみました。 アクセスす…

「Infographic: Language Learning Goes Digital」

http://www.middleburyinteractive.com/digital-courses/world-language-learning/school-solutions/classroom-resources/infographic-languageをご紹介します。右下の「LANGUAGE LEARNING GOES DIGITAL」のところでPDFファイルをダウンロードできます。 ICT…

教材に使えるかも?:Test Your Awareness

「Test Your Awareness: Do The Test」という動画があります。同じ動画を見ていても、何に注目するかによって見えるものが違う、というのを体験できて、非常に好きなコンテンツです。 簡単な英語なので、大丈夫だと思いますが、「白チームが何本パスをするか…

教材で使えるかも?:25万を超える数学コンテンツ「GeoGebra」

YouTubeのMicrosoft in Educationのチャンネルで公開された、「My World My Math!」。SurfaceとGeoGebraを使って、数学をこんなふうに勉強していますよ、という動画です。教室外の写真と、グラフをはじめとするデータなどをノートに貼り付けて、それをクラス…

「プレジデントFamily」10月号の特集「算数パーフェクトガイド」

最近、さまざまな教育委員会に行き、教育長や指導主事の先生方とお話をしていると、「算数をできるようにしてあげたい」ということをよく言われます。先生方のそうした話を伺って、では、算数はICTを使って教え方を良くすることができるだろうか、と考えてい…

「i和design 2015夏」取材報告(6)

特別支援的観点 iPad活用 最後に、特別支援的観点からのiPad活用について、才記舜太郎先生(3年目)から説明していただきました。 「AT=アシスティブテクノロジー」という言葉を最初に説明されました。そして、ATとしてのiPadについて考えている、という例…

ひまわり8号リアルタイムWebがすごい

ひまわり8号は、2015年7月7日11時(JST)に正式運用が開始されました。ひまわり8号は、日本及び東アジア・西太平洋域内の各国における天気予報、台風・集中豪雨、気候変動などの監視・予測、船舶や航空機の運航の安全確保、地球環境の監視を目的としています…

やっぱり教室で教えてみたいと思った:NHK「昔話法廷」

先日、紹介したNHKの「昔話法廷」。こうして、深いテーマをおもしろく伝えて考えさせる、という手法は本当に大切だと思っています。おもしろくなければ、真剣に考えないから、ということを書いたのですが、ネット上でも非常に話題になっていました。 いま弁…