教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

書籍ご紹介:『増補版「読む力」はこうしてつける』

読解力をつける教材のヒントを探したいと思って、吉田新一郎『増補版「読む力」はこうしてつける』を読みました。帯には、「「優れた読み手が使っている方法」を紹介・解説」と書かれています。ハッシュタグ「 #読む力はこうしてつける 」でメモをしていきま…

授業で使えるかも?:NHK高校講座「総合的な探究の時間」&『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』

2018年11月19日に、「これからの学びと教育:クリエイティブ・ラーニングをめぐる対話 〜 ジェネレーターとパターン・ランゲージの可能性」というイベントに参加しました。 このイベントで、SFCの井庭崇 先生と一緒に登壇されていたのが、東京コミュニティ・…

教材で使えるかも?:SaveTheChildren「The Most Shocking Second A Day」

Twitterのタイムラインで見た、SaveTheChildrenの「The Most Shocking Second A Day」という動画。1日のうちの1秒ずつを繋ぎ合わせて、一人の少女の周囲が平和な世界から、どんどん変わっていく様子を見せられます。 少女の周りの様子からも、いろいろと状況…

【イベント情報】大人向けワークショップ「子どもに聞かれて困る問題、あなたはどう解く?どう答える?」(2019年3月4日)

大人向けワークショップ「子どもに聞かれて困る問題、あなたはどう解く?どう答える?」が、小中学生の保護者様と教育関係者を対象として、Yahoo! LODGEにて、2019年3月4日に開催されます。 今回のテーマは、「正義」と「勉強」だそうです。「どうして正義の…

静岡県立掛川西高等学校 学校訪問レポート まとめ(2018年12月17日)

2018年12月17日に、静岡県立掛川西高等学校を訪問しました。 No.1では、吉川牧人先生の2年生の世界史の授業をレポートしました。多くの生徒がスマホを机の上に置いているのが印象的な授業でした。掛川西高校では、生徒全員がGoogleアカウントを学校から配布…

近未来教育フォーラム2018 The ART into Future レポート No.1(2018年11月22日)

2018年11月22日に、デジタルハリウッド大学で開催された「近未来教育フォーラム2018 The ART into Future」に参加しました。 デジタルハリウッド大学大学院 教授、一般社団法人教育イノベーション協議会 代表理事である、佐藤 昌宏 先生による講演「EdTechは…

書籍ご紹介:『暴走する能力主義 教育と現代社会の病理』

中村高康『暴走する能力主義 教育と現代社会の病理』を読みました。ハッシュタグ「#暴走する能力主義」をつけて読書メモをつけていたので、ここでとりまとめます。暴走する能力主義 (ちくま新書)作者:高康, 中村筑摩書房Amazon暴走する能力主義 ──教育と現代…

教材で使えるかも?:ニュージーランドのAI政治家 SAMから考えるいろいろ

ニュージーランドにAI政治家がいる(ある?)と聞いて、検索してみました。AI政治家の名前はSAMと言います。 www.politiciansam.nz サイトにアクセスしてみると、「SAY HELLO TO SAM」というリンクがあるので、クリックしてみました。すると、チャット画面が…

【メディア掲載】月刊私塾界 2019年2月号発刊

月刊私塾界 2月号がオフィスに届きました。スペシャルレポートとして、「私塾界 PREMIUM SEMINAR 2018」の様子が掲載されています。 当日、会場にいたのですが、特に第2部のパネルディスカッション「『未来の教室』が描き出すこれからの教育」がおもしろかっ…

書籍ご紹介:『大人のための世界史入門 教養のグローバル・ヒストリー』

北村厚『大人のための世界史入門 教養のグローバル・ヒストリー』を読んだ。著者の北村さんは、もともと高校の先生だったそうです。「おわりに」から、この本が生まれた経緯の部分を抜粋します。 本書を書こうと思ったきっかけは、高校教師をしていた二年前…

授業で使えるかも?:グラミー賞でのカミラ・カベロのメッセージ「Build Bridges No Wall(壁ではなく橋を作ろう)」

2019年2月10日に行なわれた第61回グラミー賞授賞式のオープニングでパフォーマンスをしたカミラ・カベロのステージで、ラテン系シンガーのリッキー・マーティンと一緒にパフォーマンスしている途中に、「Build Bridges No Wall(壁ではなく橋を作ろう)」と…

袋井市立三川小学校 「未来の教室」実証事業 公開授業レポート No.2(2019年1月25日)

2019年1月25日に、袋井市立三川小学校にて行われた、「未来の教室」実証事業の公開授業を見学させていただきました。公開授業後には、研究協議会が三川小学校の図書室で開催されました。 経済産業省 教育産業室長 浅野大介 氏をはじめ、袋井市教育委員会、凸…

デジタルハリウッド大学「あなたが今、18歳だったら。」

2019年2月14日の日経新聞に、デジタルハリウッド大学が一面広告を出していました。 Webでも見ることができます。とてもデジハリらしい、素敵な広告だと思いました。 www.dhw.ac.jp タイトルは、「あなたが今、18歳だったら。」です。一節を引用したいと思い…

袋井市立三川小学校 「未来の教室」実証事業 公開授業レポート No.1(2019年1月25日)

2019年1月25日に、袋井市立三川小学校にて行われた、経済産業省の「未来の教室」実証事業の公開授業を見学させていただきました。この授業は、「未来の教室」実証事業のなかの、初中等向けプログラムとして採択されているもので、凸版印刷と袋井市立三川小学…

書籍ご紹介:『ICTで変える国語授業 ―基礎スキル&活用ガイドブック―』

野中潤 編著『ICTで変える国語授業 ―基礎スキル&活用ガイドブック―』を読みました。学びの質を高める! ICTで変える国語授業 ―基礎スキル&活用ガイドブック―作者:野中 潤明治図書出版Amazon 表紙の折返しのところには、次のような文章が書かれています。 イ…

熊本市「タブレット端末の機能制限を大幅に解除します。」

熊本市教育委員会 遠藤洋路 教育長のブログにて、「タブレット端末の機能制限を大幅に解除します。」というエントリーが、2019年1月25日にアップされました。 endohiromichi.hatenablog.com 熊本市では、AppleとNTTドコモのサポートで、市内の全公立小中学校…

ドラマ「みかづき」を見て、アダプティブラーニングについて考える

いま、土曜日にNHKで土曜ドラマ「みかづき」が放送されています(全5回で、こないだの土曜日が3回目でした)。 www.nhk.or.jp 原作は森絵都さんで、お世話になっています私塾界の山田未知之さんの名前もクレジットに登場します。みかづき (集英社文庫)作者:…

授業では使えないかもしれない…:「The most provacotive fashion show ever」(これまでで最も挑発的なファッションショー)という動画

取り上げるかどうか悩みましたが、「幅広く授業で使えそうなコンテンツなどを紹介する」というポリシーに即して、先生方がどのように評価されるかも含めて、取り上げようと思いました。 「The most provacotive fashion show ever」(これまでで最も挑発的な…

【イベント情報】FES in Shotoku 2019(2019年2月22日)

2019年2月22日に、聖徳学園中学・高等学校にて、FES in Shotoku 2019が開催されます。FESは、Future Education Sessionの略で、ICT機器などテクノロジー活用やSTEAM教育など、学校が求められる次世代教育をテーマにした、学校関係者対象の研修会です。 注目…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.6(2018年12月11日)

2018年12月11日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問しました。5時間目に、若松俊介先生が担任する6年1組の授業を見学させていただきました。 今回、「6-1 ビブリオバトル ~人を通して本を知る・本を通して人を知る~」という授業をしていました。 4人グル…

書籍ご紹介:『情報生産者になる』

上野千鶴子『情報生産者になる』を読みました。子どもたちには、情報の消費者ではなく、生産者になってほしい。だから、情報活用能力を身につけられる授業にすごく興味があります。情報活用能力を考えるときに、ICTは不可欠なツールになっていると思っていま…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.5(2018年12月11日)

2018年12月11日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、木村明憲先生が担任する5年1組の授業を見学させていただきました。 4時間目は国語でした。教科書の「百年後のふるさとを守る」を読み、自分で線を引いたところについて、どんなことを思ったか、どん…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.4(2018年12月11日)

2018年12月11日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、木村明憲先生が担任する5年1組の授業を見学させていただきました。 3時間目は理科でした。前の時間に、電磁石の強さについての実験をしていて、今回は実験結果について話し合う時間でした。児童は、…

「学習塾白書 2018」が発行されました

オフィスに「学習塾白書 2018」が届きました。学習塾業界に限らず、教育についての情報がぎっしり詰まっています。 為田は「塾業界における教育ICT」の部分を執筆させていただいています。2018年の教育ICTキーワードとしては、第一に”「未来の教室」とEdTech…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.3(2018年12月11日)

2018年12月11日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、木村明憲先生が担任する5年1組の授業を見学させていただきました。 2時間目は社会でした。前の時間のふりかえりをした後、木村先生からロイロノート・スクールでノートが送られます。ノートには、「…

子どもたちが読書する機会を増やす「スクール イー ライブラリー(School e-Library)」

2018年10月18日に、eライブラリー有限責任事業組合(東京都千代田区/組合員 岩手教科図書株式会社 職務執行者 玉山哲)は、小中高等学校向けの電子書籍サービス「スクール イー ライブラリー(School e-Library)」(商標登録出願中)を2019年4月より開始すると…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.2(2018年12月11日)

2018年12月11日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、木村明憲先生が担任する5年1組の授業を見学させていただきました。 1時間目は算数の授業でした。児童は一人1台のiPadを机の上に出して、算数の授業がスタートします。最初に先生から「前の授業は何を…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート No.1(2018年12月11日)

2018年12月11日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、木村明憲先生が担任する5年1組の授業を見学させていただきました。 今回は、朝の会の様子をレポートします。木村先生のクラスの朝の会では、一人の児童が3分間のスピーチをします。この日のスピーチ…

Life is Tech!の「Creative Hack for Local in 飯塚市、嘉麻市、桂川町」最終発表

経済産業省の「未来の教室」実証事業として行われていた、Life is Tech!の「Creative Hack for Local in 飯塚市、嘉麻市、桂川町」の最終発表が、2019年1月20日に福岡県の飯塚市役所で行われました。「Creative Hack for Local in 飯塚市、嘉麻市、桂川町」…

仙台市立六郷小学校 公開研究会レポート No.5(2018年12月7日)

2018年12月7日に仙台市立六郷小学校の公開研究会「「対話」を通して学びを深める授業づくり〜学びの基盤としての情報活用能力を手がかりに〜」を取材させていただきました。 授業検討会終了後、体育館でシンポジウム「「対話」を通して学びを深める授業とは…