教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧

逗子市立逗子小学校 授業レポート No.1(2023年2月24日)

2023年2月24日に逗子市立逗子小学校を訪問し、内海沙映 先生が担当する2年3組の音楽の授業を参観させていただきました。最初に「はらぺこあおむし」の歌をみんなで歌ってから、先生のiPadを使って、いろいろな楽器が登場する演奏の動画をみんなで鑑賞しまし…

授業でデジタルを活用したい理由は、「失敗から学ぶ」ことができるからだと思う

僕が学校の授業でデジタルを活用したい理由の大きなひとつは、子どもたちが「失敗から学ぶ」ことができるようになってほしいと思うからです。 失敗から学ぶためには、何度もやり直せる方法があることと、何度もやり直しても大丈夫な環境が必要ですが、これを…

授業で使えるかも:小惑星の落下による被害規模をシミュレーションできる「Asteroid Launcher」

こないだ映画「君の名は。」を見ていて、彗星が落ちてきた描写を見て、小惑星の落下による被害規模をシミュレーションできるサイト「Asteroid Launcher」のことを思い出しました。 サイトにアクセスして、地図上をクリックすると、「IMPACT POINT」を設定で…

中学生の卒業式の後のスマホの使い方を見て思ったこと

2022年度が終わります。自分の息子も無事に中学校を卒業しました。3月上旬に行われた卒業式は、会場である体育館には保護者は1人しか参列できませんでしたが、教室でリアルタイムで体育館の様子を見ることができました。会場全景と、卒業証書授与のところと2…

たつの市立龍野西中学校 授業レポート(2023年3月3日)

2023年3月3日に、たつの市立龍野西中学校を訪問し、坂口万理 先生が担当する1年3組の英語の授業で、東京書籍の「NEW HORIZON」の学習者用デジタル教科書を活用している様子を参観させていただきました。 坂口先生の英語の授業では、週4回の授業のうち、1回が…

書籍ご紹介:『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』

哲学者の谷川嘉浩さんの著書『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』を読みました。スマホをもつようになって、いつでもネットに接続されていて、SNSやアプリから四六時中通知が来て、すぐにリアクションを取りたくなって…という状況に僕もあります。…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.7(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、半田恵里 先生が担当する2年1組の算数の授業を参観させていただきました。今回は、「たし算やひき算の問だいを作ってとこう」という授業をしていました。 子どもたちは、「めっちゃむずいかしいの作ろう」「…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.6(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、宮脇菜々子 先生が担当する5年1組の学活の授業を参観させていただきました。この授業の少し前に「針小まつり」が全校で開催され、縦割りでいろいろな活動をしたそうです。一人ひとりが、「針小まつり めあて…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.5(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、椿政悦 先生が担当する2年2組の生活の授業を参観させていただきました。一人1台のiPadを使って、「自分が成長したところはどんなところか」をインタビューする準備をしていました。 椿先生は、黄色い「何を聞…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.4(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、川畑那由昂 先生が担当する6年1組の国語の授業を参観させていただきました。一人1台のWindows端末を使って、それぞれに探究の活動を行なっている授業でした。 川畑先生は、オクリンクに自分自身の探究の方法…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.3(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、池田朱美 先生が担当する3年3組の理科の授業を参観させていただきました。「磁石は、はなれていても鉄を引きつけるだろうか」という問いを、実験をして確かめる授業でした。「クリップと机を紐でつないで、ク…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.2(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、横田彩夏 先生が担当する4年1組の図工の授業を参観させていただきました。授業で作ったランタンのなかにLEDを入れて光らせて、お互いの作品を鑑賞する授業でした。真っ暗な環境を作るために、体育館のステー…

富士見市立針ケ谷小学校 授業レポート No.1(2023年2月8日)

2023年2月8日に富士見市立針ケ谷小学校を訪問し、神薗亜寿沙 先生が担当する3年1組の社会の授業を参観させていただきました。今回は、富士見市の発展について考える授業でした。 今回の授業のめあては、「写真やグラフからわかったことを発表しよう」となっ…

日本女子大学附属豊明小学校 授業レポート No.3(2023年2月3日)

2023年2月3日に日本女子大学附属豊明小学校を訪問し、冨田理美子 先生が担当する5年生の情報の授業を参観させていただきました。今回は5時間目と6時間目の連続で、アイロボットのプログラミング教材「Root」を使った授業を行いました。 今回の授業で使われて…

日本女子大学附属豊明小学校 授業レポート No.2(2023年2月3日)

2023年2月3日に日本女子大学附属豊明小学校を訪問し、冨田理美子 先生が担当する5年生の情報の授業を参観させていただきました。今回は5時間目と6時間目の連続で、アイロボットのプログラミング教材「Root」を使った授業を行いました。 6時間目は、それぞれ…

日本女子大学附属豊明小学校 授業レポート No.1(2023年2月3日)

2023年2月3日に日本女子大学附属豊明小学校を訪問し、冨田理美子 先生が担当する5年生の情報の授業を参観させていただきました。今回は5時間目と6時間目の連続で、アイロボットのプログラミング教材「Root」を使った授業を行いました。 授業の最初にRootを見…

書籍ご紹介:『算数授業のオープンエンドアプローチ』

島田功 先生・馬場卓也 先生の編著『算数授業のオープンエンドアプローチ』を読みました。算数の授業を通じて、「多様な価値観や数学的な見方・考え方を磨く」ことを目指した授業事例を読むことができました。読書メモを共有します。多様な価値観や数学的な…

愛媛大学附属高等学校 授業レポート まとめ(2023年1月26日)

2023年1月26日に愛媛大学附属高等学校を訪問し、1年生と2年生の数学の授業を参観させていただきました。3月10日に令和4年度 愛媛大学附属高等学校教育研究会 数学科の部に、講師として参加させていただくにあたり、いまどんな数学の授業なのかを見せていただ…

旺文社アンケート調査結果「高等学校におけるICT機器・サービスの導入状況および活用の実態」

株式会社旺文社が、高等学校におけるICT機器・サービスの導入状況および活用の実態について実施したアンケート調査の結果を発表しました。全国計786の高等学校が回答したアンケート結果を旺文社のサイトで詳細を見ることができます。 www.obunsha.co.jp アン…

福島県教育委員会公式note

福島県教育委員会が、福島の子どもたちを支える地域の情報発信のサポートを目的にした協定をnoteと締結して「福島県教育委員会公式note」を開設しています。 fukushimapref-edu.note.jp 福島県教育委員会が教育関係者向けの情報や、子どもたちの探究活動の様…

GIGAスクール 長野県ポータルサイト「校務デジタル化実績紹介」

GIGAスクール 長野県ポータルサイトの「校務デジタル化実績紹介」のページを見ました。学校のデジタル化については、授業だけでなく、校務の部分でも変化が起こりつつあるところだと思います。 現状、以下の6つの実例が紹介されています。シンプルに「こんな…

西武学園文理小学校 保護者向け講演会&アドバンスト・エデュケーショナル・アドバイザー委嘱式(2023年2月18日)

2023年2月18日に、西武学園文理小学校にて開催された保護者向け講演会「Bunri Guest Lectures」に講師としてお招きいただきました。講演会では、「ICTを活用した未来の学びのかたち」というテーマで、子どもたちがデジタルを活用するとはどういうことなのか…

書籍ご紹介:『東大よりも世界に近い学校』

武蔵野大学附属千代田高等学院および武蔵野大学中学校・高等学校 中高学園長、千代田国際中学校 校長の日野田直彦 先生の著書『東大よりも世界に近い学校』をお送りいただきました。買おうと思っていた矢先にオフィスに届きまして、危うくダブるところでした…

さいたま市立大砂土東小学校 授業レポート No.2(2023年2月2日)

2023年2月2日にさいたま市立大砂土東小学校を訪問し、天野翔太 先生が担当する3年4組の道徳の授業を参観させていただきました。今回の授業では、「今度はぼくの番かな」について考える授業でした。 授業の最初に天野先生が「分かり合うって何?」と質問しま…

戸田市教育委員会のクラウドファンディング「戸田市未来の学び応援プロジェクト」への応援メッセージ

戸田市教育委員会のnoteに、僕が書いた「戸田市未来の学び応援プロジェクト」への応援メッセージが掲載されました。 応援メッセージの中にも書きましたが、僕はこのクラウドファンディングが、「全国的なモデルになる」ことを期待しています。教育を変えてい…

さいたま市立大砂土東小学校 授業レポート No.1(2023年2月2日)

2023年2月2日にさいたま市立大砂土東小学校を訪問し、天野翔太 先生が担当する3年4組の社会科「かわる道具とくらし」の授業を参観させていただきました。 授業の最初にKahoot!のサイトを立ち上げて、昔の道具についての問題に取り組みました。1人で取り組む…

2022年度仙台白百合学園学校改革アドバイザー活動を振り返る

2020年度からの2年間は教育ICTアドバイザー、そして2022年度からは学校改革アドバイザーとして仙台白百合学園の先生方、子どもたちと関わらせていただいています。公立小中学校ではGIGA端末の整備がほぼ完了し、個別最適な学びや協働的な学びのツールとして…

つくば市立学園の森義務教育学校 授業レポート(2023年2月17日)

2023年2月17日に、つくば市立学園の森義務教育学校を訪問し、大山喜裕 先生が担当する5年1組の社会の授業を参観させていただきました。 授業の最初に大山先生は、「これは何のニュースでしょう?」と言って、モニターに一瞬だけニュース画面を表示します。す…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年3月号

月刊私塾界3月号が発刊されました。特集は「株式公開企業塾 2023年2・3月期 第3四半期決算を読む」です。2月、3月は学習塾としては受験の結果が出る時期ですね。 挑む私学のコーナーは、以前にお世話になりました京華高等学校が登場していました。研修でお世…

授業で使えるかも:視覚障がい者と低視力の人々に視覚を提供する「Be My Eyes」

毎週聴いているJ-WAVEのラジオ番組「BIBLIOTHECA -THE WEEKEND LIBRARY-」の2023年2月25日放送回で、長濱ねる さんがオープニングで紹介していた、視覚障がい者と低視力の人々に視覚を提供するアプリ「Be My Eyes」がテクノロジーの使い方としてとてもおもし…