教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」 イベントレポート No.4 (2019年8月24日)

2019年8月24日に、仙台のNTTドコモ東北支社にて、近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」を開催しました。アダプティブ・ラーニングの3サービスを順に体験してもらいましたが、最後に中学校~高校…

教材として使えるかも?:「空飛ぶクルマ“SkyDrive”のある未来-2030 Future World with SkyDrive-2030」

「空飛ぶクルマ」の開発・製造・販売を行うスタートアップ、株式会社SkyDrive(スカイドライブ)が、「空飛ぶクルマ“SkyDrive”のある未来-2030 Future World with SkyDrive-2030」という動画をYouTubeに公開しています。実際の生活の中に、どんなふうに空飛…

近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」 イベントレポート No.3 (2019年8月24日)

2019年8月24日に、仙台のNTTドコモ東北支社にて、近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」を開催しました。いよいよアダプティブ・ラーニングの3サービスを体験してもらいます。小学校~高校向けに…

【イベント情報】『地域のICT教育力をいかに高めていくか ~小中高世代のプログラミング・デザイン教育への対応~ 』(2019年9月13日)

2019年9月13日に福岡・天神で開催される、eラーニングを活用した教育活性化サービス「デジタルハリウッドアカデミー」のセミナー『地域のICT教育力をいかに高めていくか~小中高世代のプログラミング・デザイン教育への対応~』に、講師として登壇させていた…

近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」 イベントレポート No.2 (2019年8月24日)

2019年8月24日に、仙台のNTTドコモ東北支社にて、近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」を開催しました。いよいよアダプティブ・ラーニングの3サービスを体験してもらいます。最初は、小学校向け…

近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」 イベントレポート No.1 (2019年8月24日)

2019年8月24日に、仙台のNTTドコモ東北支社にて、近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」を開催しました。 近未来の学校教育体験セミナーは、仙台でこれまでにも何度か実施していますが、今回は「…

授業で使えるかも?:「恋するAI歌人」

2019年8月8日に、NTTレゾナントは短歌を自動生成するサービス「恋するAI歌人」を公開したそうです。「恋するAI歌人」のサイトでは、最初の5文字を入力すると、残りの26文字をAIが自動生成してくれます。 www.itmedia.co.jp サイト「恋するAI歌人」にアクセス…

電子書籍は読書感想文コンクールに出せない&利用率伸び悩む電子書籍貸し出し

Twitterで、読書感想文コンクールの公式サイトで「電子書籍はダメ」と書かれている、というのを見て、読書感想文コンクールの公式サイトを見てみた。 「感想文Q&A」のページでたしかに書いてありました。そうかあ、だめなのですね…。どうしてだめなのだろう……

戸田市教育委員会 「プレゼンテーション研修会」レポート(2019年8月8日)

2019年8月8日に、戸田市立教育センターにて「プレゼンテーション研修会」の講師をさせていただきました。テーマは「プレゼンテーション力を子どもたちにつけるために」でした。 参加されたのは、戸田市内の小中学校から、毎年1月に開催される「児童生徒プレ…

書籍ご紹介:『未来を生きるスキル』

鈴木謙介『未来を生きるスキル』を読みました。鈴木謙介さんのことは、文化系トークラジオLifeのメインパーソナリティとして、もう何年も聴いている方ですが、著書もいつもとても学び多いので、今回も楽しみに読みました。現在は、関西学院大学社会学部准教…

「Vision16 Go To The Future!! 〜未来への扉をひらこう!!〜」イベントレポート まとめ(2019年7月14日)

2019年7月14日にびわ文化学習センター リュートプラザで開催された、長浜青年会議所主催のイベント「Vision16 Go To The Future!! 〜未来への扉をひらこう!!〜」に参加しました。 開会式の様子、会場で開催されていたEdTechのワークショップの様子、パネル…

授業で使えるかも?:生活の中で見つける問題+その解決策を考える≒プログラミング教育(とそれに代わるもの)

こないだTwitterのタイムラインに流れてきた、冷水をサーバーに入れる作業の自動化の例が、とてもおもしろいなと思いました(リプライを読んでいると、どこの学校でもやっているみたいですけど)。サッカー部の女子マネ賢いわー。 pic.twitter.com/vy6RnxfRF…

【メディア掲載】月刊私塾界 2019年8月号発刊

オフィスに月刊私塾界 8月号が届きました。特集は、「大学入学共通テスト 見えてきた現状と課題」です。学習塾業界としても、非常に大きな問題だ、と感じています。 この特集内で、武蔵野大学中学校・高等学校の日野田直彦校長先生のインタビューが掲載され…

教材で使えるかも?:『ナチスの戦争 1918-1949 民族と人種の戦い』

リチャード・ベッセル『ナチスの戦争 1918-1949 民族と人種の戦い』を読みました。ナチスの政権奪取の前、第一次世界大戦の戦後処理から話が始まり、第二次世界大戦後まで、ナチスの戦争が丁寧に描かれていきます。ナチスの戦争1918-1949 - 民族と人種の戦い…

【メディア掲載】近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」、8月24日に仙台で開催

8月24日に仙台で開催するイベント、近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」が、EdTech MediaとEdTechZineにて紹介されました。 edtech-media.comedtechzine.jp EdTech MediaもEdTechZineも、EdTech…

やってみた:いきものコレクションアプリ「バイオーム(Biome)」

うちのベランダでオリーブの実がなり始めました。せっかくなので、いきものコレクションアプリ「バイオーム(Biome)」を試してみることにしました。 バイオームは、出会った“いきもの”を集めて世界を冒険するコレクションアプリです。環境保全を志す京都大…

教材として使えるかも?:『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』

高井浩章『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』を読みました。2人の中学2年生が、学校で「そろばん勘定クラブ」に入り、お金を手に入れる方法=かせぐ、ぬすむ、もらう、かりる、ふやす…さて、6つ目の方法は?と考えさせる、小説形式の本です。…

福生市立福生第七小学校 校内研究授業 レポート No.2(2019年7月3日)

2019年7月3日に福生市立福生第七小学校にて行われた、校内研究授業を見学させていただきました。授業後の研究協議会については、佐藤正明 校長先生からご依頼をいただいて、為田がファシリテーターをさせていただきました。 研究授業の間に、低学年ブロック…

田園調布雙葉中学高等学校 授業レポート まとめ(2019年6月19日・26日)

2019年6月19日に、田園調布雙葉中学高等学校の高校3年生の情報社会学(担当は小林潤一郎先生)の授業を見学させていただきました。受講者は15人で、パブリック・リレーションズ for Schoolを題材にして、1回目の授業でパブリック・リレーションズについて学…

福生市立福生第七小学校 校内研究授業 レポート No.1(2019年7月3日)

2019年7月3日に福生市立福生第七小学校にて行われた、校内研究授業を見学させていただきました。福生第七小学校の2019年度の校内研究の主題は、「EdTech(教育×IT)を活用して、21世紀を生き抜く確かな学力を育む」となっています(参考:福生市立福生第七小…

「新しい「学び」のPerspectiveセミナー ~ICTを活用した学級経営~」 イベントレポート No.4(2019年6月20日)

2019年6月20日に、NTTコミュニケーションズ本社で開催された、「新しい「学び」のPerspectiveセミナー ~ICTを活用した学級経営~」に参加してきました。講師として、前・小金井市立前原小学校 校長で、2019年4月から合同会社MAZDA Incredible Labを立ち上げ…

『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』 ひとり読書会 No.7「第4章 創造的な学びをつくる 市川力×井庭崇」

井庭崇『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #クリエイティブ・ラーニング 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育 …

「新しい「学び」のPerspectiveセミナー ~ICTを活用した学級経営~」 イベントレポート No.3(2019年6月20日)

2019年6月20日に、NTTコミュニケーションズ本社で開催された、「新しい「学び」のPerspectiveセミナー ~ICTを活用した学級経営~」に参加してきました。講師として、前・小金井市立前原小学校 校長で、2019年4月から合同会社MAZDA Incredible Labを立ち上げ…

「新しい「学び」のPerspectiveセミナー ~ICTを活用した学級経営~」 イベントレポート No.2(2019年6月20日)

2019年6月20日に、NTTコミュニケーションズ本社で開催された、「新しい「学び」のPerspectiveセミナー ~ICTを活用した学級経営~」に参加してきました。講師として、前・小金井市立前原小学校 校長で、2019年4月から合同会社MAZDA Incredible Labを立ち上げ…

やってみた:『Dr.Stone』サバイバル科学テスト

こないだ、電車のなかで『Dr.Stone』というマンガの広告を見ました。そこには、以下のような問題が書かれていました。 農業がない時代に野生の植物でラーメンを作る場合、麺の材料として最も適切なものは次の内どれか?なお、小麦は野生していないものとする…

『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』 ひとり読書会 No.6「第3章 認知科学から見た学びと創造性 今井むつみ×井庭崇」

井庭崇『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #クリエイティブ・ラーニング 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育 …

「新しい「学び」のPerspectiveセミナー ~ICTを活用した学級経営~」 イベントレポート No.1(2019年6月20日)

2019年6月20日に、NTTコミュニケーションズ本社で開催された、「新しい「学び」のPerspectiveセミナー ~ICTを活用した学級経営~」に参加してきました。講師として、前・小金井市立前原小学校 校長で、2019年4月から合同会社MAZDA Incredible Labを立ち上げ…

『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』 ひとり読書会 No.5「第2章 自ら学ぶ学級をつくる 岩瀬直樹×井庭崇」

井庭崇『クリエイティブ・ラーニング 創造社会の学びと教育』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #クリエイティブ・ラーニング 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこうと思います。クリエイティブ・ラーニング:創造社会の学びと教育 …

福生市立福生第七小学校 校内研究授業 レポート まとめ(2019年6月12日)

2019年6月12日に福生市立福生第七小学校にて行われた、校内研究授業を見学させていただきました。4年生の算数の基礎クラス(岩下夏美 先生が担当)と発展クラス(吉成亮 先生が担当)の2つのクラスで、「垂直・平行と四角形」の授業を見学させていただきまし…

【イベント情報】近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」(2019年8月24日)

2019年8月24日に、仙台のNTTドコモ東北支社にて、近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」を開催します。 この「近未来の学校教育体験セミナー」は、会社の枠を超えて有志で、「これからの社会を支…