教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

第4回古河市教育ICTフォーラム レポート No.3(2017年2月26日)

 2017年2月26日に、古河市とねミドリ館で開催された、第4回古河市教育ICTフォーラムに参加してきました。日程は2日間で、2月25日が「プログラミングデー in KOGA これならできる2020年のプログラミング授業」、2月26日が「教育ICTフォーラム 学びのゴールはプレゼンテーション」となっていました。

 2月26日の午前中に、古河市の小学校に通う児童によるプレゼンテーションが行われました。その中から、為田が参加しているセサミストリート日本事務局が提供している「夢をえがき、計画をたて、実行する:みんなで考えるファイナンシャル・エンパワーメント」の授業を実施した、古河市立上大野小学校の児童が行ったプレゼンテーションの様子を紹介します。
 プレゼンテーションは、「2年生になってからできるようになったこと」というテーマで、いくつかできるようになったことを発表してくれたのですが、その3つ目が、セサミストリートの授業で学んだことでした。 2017年1月に古河市立上大野小学校の2年生のクラスで実施した、「思いやりのあるお金の使い方」で学んだことについて、プレゼンテーションの中で触れてくれました。(参照URL: sesame@古河市立上大野小学校「思いやりのあるお金の使い方」の授業 - 教育ICTリサーチ ブログ
f:id:ict_in_education:20170418095657j:plain


 堂々と、「思いやりのあるお金の使い方ができるようになりました」と発表してくれました。
f:id:ict_in_education:20170418095724j:plain


 授業中の様子も、プレゼンテーションの中に少し登場しました。ファイナンシャル・エンパワーメントという言葉は、もしかすると銀行とか貯蓄とか投資とか、そうしたイメージに近づいてしまいがちです。ですが、そうした専門的なことよりも、もっと根源的なところで、「何を大事に思うのか」であるとか、「“ほしいもの”と“いるもの”の違い」であるとか、子どもたちの生活の中にあるし、意思決定や行動などに影響を及ぼしているけれども、それを言葉にすることが難しいという概念を、ビデオを見たりディスカッションをしたりしながら考えるきっかけになるように、という授業となっています。
f:id:ict_in_education:20170418095804j:plain

f:id:ict_in_education:20170418095818j:plain

 こうした新しいカリキュラムを実施できた要因の一つには、上大野小学校でこれまでに積み重ねてきたICTを使った授業実践がすでにベースにあったからだと思います。担任である狐塚先生はロイロノート・スクールを使って授業内でのプレゼンテーションを行っていました。また、その授業をエヴァンジェリストである薄井先生もサポートしてくださっています。こうした形で、いろいろな授業実践を積み重ねてきたことこそが、古河市の強みなのではないかな、と思いました。
f:id:ict_in_education:20170418095919j:plain

f:id:ict_in_education:20170418095928j:plain

f:id:ict_in_education:20170418095942j:plain

 教育ICTフォーラムの2日目のテーマは「学びのゴールはプレゼンテーション」。子どもたちが立派にプレゼンテーションを行っている姿は、本当にいいものだと思いました。

 No.4に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)