教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業に使えるかも?:情報ハンドブック デジタル版

京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲 先生から、情報ハンドブックのデジタル版が公開されました、とご紹介をいただきました。情報ハンドブックは、「情報を集める」「情報をまとめる」「情報を伝える」という各活動のポイントと事例を収録したものです。先…

三重県教育工学研究会 2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」 レポート No.5(2018年1月13日)

2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…

三重県教育工学研究会 2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」 レポート No.4(2018年1月13日)

2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…

やってみた:光文書院のデジタル教材「デジ漢」

光文書院は3月31日までの期間限定で、2017年度版デジタル教材を無料公開しています。光文書院のデジタル教材は、「ひまわりポケット」というプラットフォーム上で動きます。まず、iPadアプリ「ひまわりポケット」をインストールしてみました。 ひまわりポケ…

三重県教育工学研究会 2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」 レポート No.3(2018年1月13日)

2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…

【イベント情報】第43回 ビスケットファシリテータ講習 基礎編 in 宮城(2018年2月10日)

2018年2月10日に、仙台のNTTドコモ東北ビルにて、第43回 ビスケットファシリテータ講習 基礎編 in 宮城が開催されます。ビスケット(Viscuit)は、絵を描いて、その絵をメガネに入れることで絵を動かすことができる、ビジュアルプログラミング原語です。簡単…

やってみた:中学生漢字 5分間トレーニング

「中学生漢字 5分間トレーニング」をiPhoneにインストールしてやってみました。手書きで漢字の書き取りドリルができます。小学生であれば、ノートに漢字を書き取りするのも大事だと思うのですが、中学生で習う漢字であればスマホで勉強するのもいいかもしれ…

三重県教育工学研究会 2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」 レポート No.2(2018年1月13日)

2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…

三重県教育工学研究会 2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」 レポート No.1(2018年1月13日)

2018年1月13日に、三重県教育工学研究会の2017年度 冬季セミナー「次代を生きる子どもにつけたい力と教師の役割」に参加してきました。サブタイトルには「これからの情報教育のあり方を探る」とあり、情報教育について考えるきっかけをいくつもいただいたよ…

【イベント情報】プログラミング教育明日会議 in 仙台(2018年2月4日)

2018年2月4日に、仙台のスリーエム仙台市科学館で、プログラミング教育明日会議が開催されます。 2020年4月の「次期学習指導要領」の施行と同時に、全国の小学校にてプログラミング教育が開始されます。 主催しているのは、特定非営利活動法人みんなのコード…