教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

やってみた:ストレングス・ファインダーで出る、自分の強い資質

トム・ラス『さあ、才能に目覚めよう』を読みました。この本には、Webサイトで行うテストへのアクセスコードが付いていて、ストレングス・ファインダーというテストを受けることができます。ストレングス・ファインダーは、人が持つ34の資質のなかから、自分…

戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会 レポート(2019年1月12日)

2019年1月12日に、戸田市文化会館において、戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会が開催されました。戸田市内の小中学校18校から、それぞれ1チームの代表が出場し、プレゼンテーションを行いました。 戸田市教育委員のみなさんと戸田市教育委員会…

宮城県登米市立宝江小学校 授業&セミナーレポートまとめ(2018年12月5日)

2018年12月5日に宮城県登米市立宝江小学校を訪問し、授業とセミナーの様子を取材レポートさせていただきました。 午前中は、総合的な学習の時間の授業(対象は3年生13名)が行われました。その様子がレポートされています。 blog.ict-in-education.jp 午後は…

授業で使えるかも?:『プログラミングえほん2 プログラミングって、なんだろう?』

小金井市立前原小学校の松田孝校長先生が監修されている、『プログラミングえほん2 プログラミングでできること、できないこと』を献本いただきました。プログラミングえほん (2)フレーベル館Amazon サブタイトルに、「考える力・問題を解決する力・ダイナミ…

授業で使えるかも?:クボタのアグリロボトラクタ、すごい。

年末年始にテレビで「下町ロケット」を見ました。無人農業ロボットがストーリーの中で大きく取り上げられていて、特に無人コンバインが、台風の暴風雨のなか、真っ暗になった夜にも作業をしている様子が描かれていました。 この「下町ロケット」の番組中に、…

書籍ご紹介:『すいません、ほぼ日の経営。』

川島蓉子・糸井重里『すいません、ほぼ日の経営。』を読みました。教育ICTをテーマとしている、このブログでどうして経営の本?というふうな思いもあるかも知れません。その理由は、糸井重里さんたちが作り上げた、ほぼ日という会社の働き方を、「ICTを手に…

戸田市立戸田東中学校 公開研究発表会 レポート まとめ(2018年11月2日)

2018年11月2日に、戸田市立戸田東中学校にて行われた公開研究発表会に参加しました。この公開研究発表会は、平成28・29・30年度 戸田市教育委員会研究委嘱事業で、研究主題は「豊かな人間性と社会性をもった生徒の育成」でした。 そのなかで、1年1組の道徳の…

2019年の行動目標「学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをする」

2019年となりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。年末年始の間に、2018年のレビューと、2019年の行動目標について、考えていました。 2018年のレビュー 2018年の行動目標として、「Help Schools Become Future Ready」≒「学校が“未来に向けた準…

宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 レポート No.3(2018年11月30日)

2018年11月30日に、宝仙学園小学校にて行われた、「宝仙 秋の公開授業研究会 未来の学びをデザイン タブレット一人1台のその先へ」に参加しました。 次に、宝仙学園小学校が描いたICT導入のビジョンを、山崎剛士 先生が紹介してくれました。宝仙学園小学校の…

やってみた:2018年は、読解力に注目してきた1年でした

2018年いちばん自分の興味関心と合わせて読んだ本といえば、新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』だと思います。AI vs. 教科書が読めない子どもたち作者:紀子, 新井東洋経済新報社AmazonAI vs. 教科書が読めない子どもたち作者:新井 紀子東洋経済…