小金井市立前原小学校の松田孝校長先生が監修されている、『プログラミングえほん2 プログラミングでできること、できないこと』を献本いただきました。
サブタイトルに、「考える力・問題を解決する力・ダイナミックに自分を表現する力が身につく!」とあります。この本のねらいは、「プログラミングでできることを知ろう!」となっていて、ロボットが得意なこと/苦手なこと、プログラミングでできること/できないこと、という観点で考えるようになっています。ページをめくりながら授業でみんなで読み進めることもできそうです。
アルゴリズムえほんのときと同じように、指導者の方向けのページも用意されていて、前原小学校で実践されている授業について読むことができます。
◆ ◆ ◆
この「プログラミングえほん」、全4巻となるそうです。4巻のそれぞれのタイトルは以下のとおりです。
『プログラミングって、なんだろう?』
『プログラミングでできること、できないこと』
『プログラミングにちょうせん!』
『みんなでプログラミング!』
(為田)