教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

静岡県立掛川西高校×TechAcademy プロジェクトレポート No.2(2019年3月28日)

2019年3月28日に、静岡県立掛川西高校を訪問して、掛川西高校パソコン部とオンラインプログラミングスクールTechAcademyがタッグを組んで活動しているプロジェクト「テクノロジーの力で掛川市を活性化させよう!」のワークショップを見学しました。このワー…

静岡県立掛川西高校×TechAcademy プロジェクトレポート No.1(2019年3月28日)

2019年3月28日に、静岡県立掛川西高校を訪問して、掛川西高校パソコン部とオンラインプログラミングスクールTechAcademyがタッグを組んで活動しているプロジェクト「テクノロジーの力で掛川市を活性化させよう!」のワークショップを見学しました。このワー…

【メディア掲載】大崎タイムス「プログラミング教育必修化 教諭ら指導法などを研修 大崎地区」(2019年4月29日)

2019年4月26日に宮城県大崎地区教育研究会 生活科・総合的な学習の時間研究部の研修会に講師としてお招きいただきました。その様子が大崎タイムスに掲載されました(OSAKI WEB PRESS)。 2020年度から必修化される小学校プログラミング教育に備え、大崎地方…

【イベント情報】学校関係者向けセミナー「Qubenaで授業がどう変わったか?」(2019年5月25日)

2019年5月25日(土)に、学校関係者向けセミナー「Qubenaで授業がどう変わったか?」がCOMPASS五反田本社にて開催されます。 Qubenaは、一人ひとり学習中の操作ログや計算過程、回答データを分析することで、つまずく原因となっているポイントを特定し、その…

福生市立福生第七小学校 校内研究会 レポート(2019年4月24日)

2019年4月24日に、福生市立福生第七小学校の校内研究会にお招きいただいて、「EdTechを活用した授業の可能性」というタイトルで講話をさせていただきました。 福生第七小学校の2019年度の校内研究の主題は、「EdTech(教育×IT)を活用して、21世紀を生き抜く…

【イベント情報】192Cafe 公開イベント#2 私立小が描く未来の教室 ~多様性の交差点~(2019年5月18日)

2019年5月18日(土)に、192Cafe 公開イベント#2 「私立小が描く未来の教室 ~多様性の交差点~」を、日本女子大学附属豊明小学校にて開催します。 10連休明けのスケジュールにもかかわらず、多くの方にお申し込みをいただいております、本当にありがとうご…

授業で使えるかも?:セサミストリート「Spanish Me, English Me Song」

セサミストリートのYouTubeで見られる、「Spanish Me, English Me Song」がとても好きです。「スペイン語を話す僕も、英語を話す僕も、両方あって完全な僕なんだ」という歌詞が本当に素敵だな、と。楽しくみんなで歌いながら、歌詞のメッセージについてみん…

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート まとめ(2019年2月6日)

2019年2月6日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。 No.1とNo.2では、5年生の朝の時間とメディア・コミュニケーション科の授業をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jp No.3とNo.4では…

書籍ご紹介:『日本進化論』

落合陽一『日本進化論』を読みました。ちょっと前に買って、ずっと積読だったのですが、Twitterのタイムラインで「平成最後の読書、令和最初の読書に最適」と書かれていたのを見かけて、そうだそうだと読み始めました。日本進化論 (SB新書)作者:落合 陽一SB…

ゲーム学習・シリアスゲーム研究者 藤本徹先生(東京大学 大学総合教育研究センター)のオンラインコース「教育のゲーミフィケーション」受講者募集のお知らせ

為田がフェローとして参加しています、Ludix Labのリーダー、ゲーム学習・シリアスゲームの研究者 藤本徹先生(東京大学 大学総合教育研究センター)のブログで、オンラインコース「教育のゲーミフィケーション」受講者募集のお知らせがされています。 コー…