教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

電子書籍は読書感想文コンクールに出せない&利用率伸び悩む電子書籍貸し出し

Twitterで、読書感想文コンクールの公式サイトで「電子書籍はダメ」と書かれている、というのを見て、読書感想文コンクールの公式サイトを見てみた。 「感想文Q&A」のページでたしかに書いてありました。そうかあ、だめなのですね…。どうしてだめなのだろう……

戸田市教育委員会 「プレゼンテーション研修会」レポート(2019年8月8日)

2019年8月8日に、戸田市立教育センターにて「プレゼンテーション研修会」の講師をさせていただきました。テーマは「プレゼンテーション力を子どもたちにつけるために」でした。 参加されたのは、戸田市内の小中学校から、毎年1月に開催される「児童生徒プレ…

書籍ご紹介:『未来を生きるスキル』

鈴木謙介『未来を生きるスキル』を読みました。鈴木謙介さんのことは、文化系トークラジオLifeのメインパーソナリティとして、もう何年も聴いている方ですが、著書もいつもとても学び多いので、今回も楽しみに読みました。現在は、関西学院大学社会学部准教…

「Vision16 Go To The Future!! 〜未来への扉をひらこう!!〜」イベントレポート まとめ(2019年7月14日)

2019年7月14日にびわ文化学習センター リュートプラザで開催された、長浜青年会議所主催のイベント「Vision16 Go To The Future!! 〜未来への扉をひらこう!!〜」に参加しました。 開会式の様子、会場で開催されていたEdTechのワークショップの様子、パネル…

授業で使えるかも?:生活の中で見つける問題+その解決策を考える≒プログラミング教育(とそれに代わるもの)

こないだTwitterのタイムラインに流れてきた、冷水をサーバーに入れる作業の自動化の例が、とてもおもしろいなと思いました(リプライを読んでいると、どこの学校でもやっているみたいですけど)。サッカー部の女子マネ賢いわー。 pic.twitter.com/vy6RnxfRF…

【メディア掲載】月刊私塾界 2019年8月号発刊

オフィスに月刊私塾界 8月号が届きました。特集は、「大学入学共通テスト 見えてきた現状と課題」です。学習塾業界としても、非常に大きな問題だ、と感じています。 この特集内で、武蔵野大学中学校・高等学校の日野田直彦校長先生のインタビューが掲載され…

教材で使えるかも?:『ナチスの戦争 1918-1949 民族と人種の戦い』

リチャード・ベッセル『ナチスの戦争 1918-1949 民族と人種の戦い』を読みました。ナチスの政権奪取の前、第一次世界大戦の戦後処理から話が始まり、第二次世界大戦後まで、ナチスの戦争が丁寧に描かれていきます。ナチスの戦争1918-1949 - 民族と人種の戦い…

【メディア掲載】近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」、8月24日に仙台で開催

8月24日に仙台で開催するイベント、近未来の学校教育体験セミナー「アダプティブ・ラーニングは算数/数学の教え方をどう変えるのか?」が、EdTech MediaとEdTechZineにて紹介されました。 edtech-media.comedtechzine.jp EdTech MediaもEdTechZineも、EdTech…

やってみた:いきものコレクションアプリ「バイオーム(Biome)」

うちのベランダでオリーブの実がなり始めました。せっかくなので、いきものコレクションアプリ「バイオーム(Biome)」を試してみることにしました。 バイオームは、出会った“いきもの”を集めて世界を冒険するコレクションアプリです。環境保全を志す京都大…

教材として使えるかも?:『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』

高井浩章『おカネの教室 僕らがおかしなクラブで学んだ秘密』を読みました。2人の中学2年生が、学校で「そろばん勘定クラブ」に入り、お金を手に入れる方法=かせぐ、ぬすむ、もらう、かりる、ふやす…さて、6つ目の方法は?と考えさせる、小説形式の本です。…