教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

授業で使えるかも:年代ごとの陸地の形がわかる地図「Ancient Earth globe」

 地球の陸地が非常に長い時間の中でゆっくりと移動していく、大陸移動説をはじめて知ったのは教科書で読んだときだったと思います。ウェブサイト「Ancient Earth globe」では、さまざまな時代の地球の陸地の様子を見ることができます。

 サイトにアクセスしてみると、左下に「240 million years ago(2億4000万年前)」と書かれていて、まったくいまの世界地図とは違う大陸を見ることができます。

 右上にあるプルダウンメニューを使うと、「first green algae(はじめて緑藻類が発生した頃)」=750 million years ago(7億5000万年前)から、「dinosaur extinction(恐竜絶滅)」=66 million years ago(6600万年前)まで、年代を選んで陸地の様子を見ることができます。
 プルダウンメニューを選ぶたびに、大陸の形がまったく違うのがおもしろいです。「Pannotia supercontinent(パノティア大陸)」や「Pangea supercontinent(パンゲア大陸)」を選ぶと、大陸の形も見ることができます。

 左上にある「Enter a city name to view it on the globe」と書かれたテキストボックスに「Tokyo」などの都市名を入力すると、その都市がどの大陸にあるのかがわかります。(年代によっては検索できないこともあります)

 いろいろな時代を変えて、形が変わる大陸を見ているだけでも楽しいデジタル地図です。
dinosaurpictures.org

(為田)