教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

越谷市立大袋小学校 授業レポート まとめ(2018年2月1日)

2018年2月1日に、越谷市立大袋小学校にて開催された、授業エキスパートを目指す授業研究会に参加しました。6年1組で、清水 先生がされた理科の授業「電気と私たちの生活」を参観しました。学習のめあてとしては、「省エネができる照明器具にするために、どの…

戸田市立芦原小学校 研究発表会レポート No.2(2018年1月26日)

2018年1月26日に、戸田市立芦原小学校にて平成28・29年度戸田市教育委員会研究委嘱 研究発表会(国語科)が開催されました。研究主題は、「『自尊感情』を高め、互いを尊重し合う児童の育成 ~主体的に自分の思いや考えを伝え合う学習活動(国語科)」でした…

全国の高等学校におけるICT活用状況を調査 ――約3割がタブレットを1台以上配備済、「1人1台配備」は昨年より倍増(2018年2月26日)

旺文社さんが、高校におけるICT機器・サービスの導入状況および活用の実態調査を実施しました。 教育出版の株式会社旺文社(本社:東京都新宿区、代表取締役:生駒大壱)は、高等学校におけるICT機器・サービスの導入状況および活用の実態を調査するため、全…

戸田市立芦原小学校 研究発表会レポート No.1(2018年1月26日)

2018年1月26日に、戸田市立芦原小学校にて平成28・29年度戸田市教育委員会研究委嘱 研究発表会(国語科)が開催されました。研究主題は「『自尊感情』を高め、互いを尊重し合う児童の育成 ~主体的に自分の思いや考えを伝え合う学習活動(国語科)~」で、公…

北海道奥尻高校のWiFiニーネー

雑誌ソトコト 4月号の特集が、「地域×IT」でした。このなかで、「WiFiニーネー」についての記述がありました。北海道奥尻島にある、奥尻高校での試みで、「国公立大学等の難関大学への進学を目指している生徒のため、インターネットを介して、skypeやfacetim…

書籍ご紹介:橘宏樹『現役官僚の滞英日記』

橘宏樹『現役官僚の滞英日記』を読みました。帯に書かれた言葉がとても魅力的です。 大英帝国が没落してなお、国際的地位と持続的成長を保ち続けるイギリスの横顔に黄昏れゆく“課題先進国”日本再生のヒントをさぐる、刺激的な留学ドキュメンタリー。 「なら…

富谷市立富谷小学校 授業レポート No.3(2018年2月9日)

2018年2月9日に、富谷市立富谷小学校を訪問しました。1時間目と3時間目に6年生のプログラミングの授業を見学させていただいたのですが、この間の3時間目には、コンピュータ教室を使った算数の授業を見学しました。 富谷小学校のコンピュータ教室はデスクトッ…

教材で使えるかも?:テクノロジーの悪い活用 Slaughterbots

テクノロジーは「どう使われるか」次第であり、そのためには良い方向を知るだけでなく、悪い方向も知ることも重要だと思います。そんななか、Slaughterbotsという動画をYouTubeで見ました。ドローンが小型化して、武器として使われるようになると、どんなこ…

富谷市立富谷小学校 授業レポート No.2(2018年2月9日)

2018年2月9日に、富谷市立富谷小学校を訪問しました。3時間目に6年2組の理科の授業を見学させていただいたのですが、この授業はNo.1でレポートした「電気とわたしたちの暮らし」の単元内で行っている5時間のプログラミング教育の授業の次時にあたりました…

【メディア掲載】 月刊私塾界 2018年3月号発刊

月刊私塾界 3月号がオフィスに届きました。今回の特集は、FC最前線、株式公開している学習塾企業の第3四半期決算が特集となっています。 ICT系のトピックとしては、杉並教育ICTフォーラムの様子が紹介されていました。これ、とてもとても見に行きたかったフ…