教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」 レポート まとめ(2018年3月29日)

2018年3月29日に、ポプラ社のフリーミーティングスペースに置いて、『どう解く?』公開ワークショップ「みんなで、どう解く?」が開催されました。このワークショップは、ポプラ社が出版した、対話から子どもの本音が引き出せる本『答えのない道徳の問題 ど…

「SNS展 もしもSNSがなかったら」に行ってきました

アーツ千代田3331で開催している、「SNS展 もしもSNSがなかったら」に行ってきました。最果タヒさん、塩谷舞さん、藤原麻里菜さん、濱田英明さんの展示が僕はとても好きでした。 moshimo-sns.jp もしもSNSがなかったら…、と自分で考えてみました。#もしもSNS…

やってみた:変換できない漢字はGoogleにそのまんま訊いてみる

どうにもPCで漢字変換できない文字がありまして、なんという読み方をするのかがわからないので、ついに見たままそのまんまをGoogle先生に質問してみました。 読み方がわからなかったのは、しめすへんに右を書く字なのですが、簡単なのですが、変換候補として…

学校説明会に使えるかも?:というか…先生、クリッカーを使いましょう!

新年度になり、学校説明会が開催されています。学校としての重点指導項目や、学力調査などの結果を、保護者に報告する場であり、保護者にとっては、校長先生や主任の先生方のプレゼンテーションを聴くことができる数少ない場ではないかな、と思います。 最近…

教材で使えるかも?:インスタのタクトピアELT公式アカウント

InstagramのタクトピアELT公式アカウントで、英語をイメージとして学べるコンテンツが発信されています。3年前に、「英単語を一瞬で覚えるための単純で強力なテクニック」がおもしろい - 教育ICTリサーチ ブログという記事を書いているのですが、イメージで…

「未来の教室」と EdTech 研究会(第3回) 苫野一徳先生の資料“公教育の「本質」から未来の教育を構想する”

2018年5月7日に経済産業省で開催された、「未来の教室」と EdTech 研究会(第3回) の配布資料が経済産業省のサイトにアップされました。 民間の立場から教育に取り組んでいるスピーカーの資料は読み応えがあります。なかでも、僕が興味をもったのは、熊本…

東京書籍×凸版印刷:福生市の算数学習履歴データを読み解く対談レポート No.4

今回、東京都福生市で小学校3年生が2017年9月~3月の間に凸版印刷のアダプティブラーニングシステムやるKeyを使って学んだ学習履歴を見ながら、東京書籍の清遠和弘さんと対談を行いました。 今回の対談の相手である、清遠さんをご紹介したいと思います。清遠…

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDrive・田島さんインタビュー まとめ

電子図書館サービスを提供するRakuten OverDriveについて興味があり、OverDrive事業の日本代表をつとめる、楽天株式会社の田島由美子さんにインタビューをさせていただきました。 電子図書館がどのような仕組みのものなのか。学校の図書室で使うとどんなこと…

東京書籍×凸版印刷:福生市の算数学習履歴データを読み解く対談レポート No.3

今回、東京都福生市で小学校3年生が2017年9月~3月の間に凸版印刷のアダプティブラーニングシステムやるKeyを使って学んだ学習履歴を見ながら、東京書籍の清遠和弘さんと対談を行いました。 今回の対談の相手である、清遠さんをご紹介したいと思います。清遠…

「Introducing Microsoft Surface Hub 2」の動画が公開

Microsoft SurfaceのYouTubeチャンネルで、「Introducing Microsoft Surface Hub 2」の動画が公開されました。50.5インチの大画面、壁掛けで使うらしいです。オフィスで使う、というイメージを意識しているのかな、という感じがします。 まずは、一人で一画…