教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

京都教育大学附属桃山小学校 授業レポート まとめ(2019年2月6日)

2019年2月6日に、京都教育大学附属桃山小学校を訪問し、授業を見学させていただきました。 No.1とNo.2では、5年生の朝の時間とメディア・コミュニケーション科の授業をレポートしました。 blog.ict-in-education.jpblog.ict-in-education.jp No.3とNo.4では…

書籍ご紹介:『日本進化論』

落合陽一『日本進化論』を読みました。ちょっと前に買って、ずっと積読だったのですが、Twitterのタイムラインで「平成最後の読書、令和最初の読書に最適」と書かれていたのを見かけて、そうだそうだと読み始めました。日本進化論 (SB新書)作者:落合 陽一SB…

ゲーム学習・シリアスゲーム研究者 藤本徹先生(東京大学 大学総合教育研究センター)のオンラインコース「教育のゲーミフィケーション」受講者募集のお知らせ

為田がフェローとして参加しています、Ludix Labのリーダー、ゲーム学習・シリアスゲームの研究者 藤本徹先生(東京大学 大学総合教育研究センター)のブログで、オンラインコース「教育のゲーミフィケーション」受講者募集のお知らせがされています。 コー…

『「学校」をつくり直す』 ひとり読書会 No.3 「杉並区の独自の学力調査」

苫野一徳『「学校」をつくり直す』を読んで、自分のためにまとめたメモを公開していく、ひとり読書会のNo.3です。今回は、第2章「先生もつらい」のなかで紹介されていた、東京都杉並区の独自の学力調査(「特定の課題に対する調査、意識・実態調査」)につい…

教材に使えるかも?:「もしも平成元年に僕らがいたら|華原朋美|♬ SoftBank music project」

これが平成最後のエントリーになると思います。 ソフトバンクのYouTubeチャンネルにて、「もしも平成元年に僕らがいたら|華原朋美|♬ SoftBank music project」が公開されました。 この動画は、7組のYouTuberがスマホのなかった時代にタイムスリップすると…

教材で使えるかも?:ビデオが見られる元素周期表

ずらりと並んだ元素周期表から、それぞれの元素がどのように使われているのかというのをビデオで見ることができるサイト、PERIODIC VIDEOSを紹介します(英語ですが)。 www.periodicvideos.com 元素周期表の中から、好きなものを選んでみましょう。 ある元…

『「学校」をつくり直す』 ひとり読書会 No.2 「協同的な学び」と型

苫野一徳『「学校」をつくり直す』を読んで、自分のためにまとめたメモを公開していく、ひとり読書会のNo.2です。「学校」をつくり直す (河出新書)作者:苫野一徳河出書房新社Amazon「学校」をつくり直す (河出新書)作者:苫野一徳河出書房新社Amazon 今回は、…

『「学校」をつくり直す』 ひとり読書会 No.1 「学びの個別化・協同化・プロジェクト化の融合」

苫野一徳 先生の著書『「学校」をつくり直す』を読みました。帯には、「義務教育は、このままでいいのか?」と大きく書かれています。線を引きながらページを進めていったのですが、たくさんの先生方に読んでもらいたいと思う部分がたくさんあったので、メモ…

学校でリテラシーとして伝えたい、「遅いインターネット」の良さ

僕は、基本的にはインターネットを使っての仕事とかコミュニケーションから、いい思いをさせてもらっていることのほうが多いと思います。その理由は、こうして書いているブログやSNSなどの発信から、広い世界と繋がれる実感をもつことができているという経験…

開智望小学校 授業レポート No.2(2019年3月7日)

2019年3月7日に、開智望小学校を訪問し、峰岸巧先生が担当されている5年生の社会の授業を見学させていただきました。社会では、「工業」「水産業」「災害」「環境」「林業」「農業」の6つの分野を班ごとに担当し、プレゼンテーションを行っていました。今回…