教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲先生がパワーチェックカード2を公開@教育教材ライブラリー

京都教育大学附属桃山小学校の木村明憲 先生が開発している、パワーチェックカード 2が完成したとのことで、ダウンロードできるサイトのセッティングをお手伝いしました。サイト「教材ライブラリー」で自由にダウンロードできますので、今年度の実践で活用す…

【イベント情報】教育&学習観アップデート講座「デジタルタキソノミー」(2019年4月11日)

2019年4月11日に、教育&学習観アップデート講座「デジタルタキソノミー」を開催することにしました。講師は、株式会社ネル・アンド・エムの田中康平さんです。 「タキソノミー」「デジタルタキソノミー」…言葉は聞いたことがあっても、なかなか学ぶ機会もな…

書籍ご紹介:『教育の方法と技術 主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン』

稲垣忠 編著『教育の方法と技術 主体的・対話的で深い学びをつくるインストラクショナルデザイン』が届きました。 まえがきから、稲垣先生の声が聞こえてくるようです。読むのを楽しみにしています。 本書は、学校の先生をめざす学生の皆さんと学校現場で活…

授業で使えるかも?:『プログラミングえほん4 みんなでプログラミング!』

小金井市立前原小学校の松田孝校長先生が監修されている、『プログラミングえほん4 みんなでプログラミング!』を献本いただきました。プログラミングえほん (4)フレーベル館Amazon サブタイトルに、「考える力・問題を解決する力・ダイナミックに自分を表現…

書籍ご紹介:『ことばハンター 国語辞典はこうつくる』

献本していただいた、飯間浩明『ことばハンター 国語辞典はこうつくる』を読み終わりました。自らを、「ことばハンター」と名乗る、『三省堂国語辞典』(略して『三国』)の編纂者である、飯間浩明先生の本です。小学生でも読めます。ことばハンター (ポプラ…

授業で使えるかも?:「セサミストリートのお着替えクラブ【日本語吹替版】」

先日エントリーで書いたとおり、セサミストリート・カリキュラムのテーマのひとつである「多様性とインクルージョン」をテーマにした動画が、YouTubeで配信されています。新しく「セサミストリートのお着替えクラブ【日本語吹替版】」がアップされましたので…

学校説明会で使えるかも?:文部科学省 学習指導要領「生きる力」

文部科学省のサイトで、新しい学習指導要領がどのような学びを目指しているのかを紹介するページがあります(→ 学習指導要領「生きる力」:文部科学省 )。 先日、PTA会長を務めている小学校で、地域の方々を交えての懇話会があり、そこで小学校の教育方針な…

天童市立寺津小学校 研修レポート(2019年2月14日)

2019年2月14日に、天童市立寺津小学校を訪問しました。公開授業の後、ICT教育機器活用研修会の講師をさせていただきました。タイトルは、「ハナタカさんも知らない?初心者でもお手軽便利なICT!」でした。 文部科学省による、「教育用コンピュータ1台当たり…

書籍ご紹介:『AI時代のリーダーになる子どもを育てる 慶應幼稚舎 ICT教育の実践』

鈴木二正『AI時代のリーダーになる子どもを育てる 慶應幼稚舎 ICT教育の実践』を読みました。自分の中で興味があった部分をメモしておきました。AI時代のリーダーになる子どもを育てる 慶應幼稚舎ICT教育の実践作者:鈴木二正祥伝社Amazon 鈴木先生は、ICTを…

天童市立寺津小学校 授業レポート(2019年2月14日)

2019年2月14日に、天童市立寺津小学校を訪問し、5年1組のプログラミングの授業を見学させていただきました。 今回の授業のテーマは、「自分でできることはないか考えよう(地球温暖化対策)」でした。黒板には、これまでにみんなで出してきたアイデアが貼っ…