教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

書籍ご紹介:『GIGAスクール構想で変える! 1人1台端末時代の算数授業づくり』

京都教育大学附属桃山小学校の樋口万太郎 先生から、著書である『GIGAスクール構想で変える! 1人1台端末時代の算数授業づくり』をお送りいただきました。GIGAスクール構想で変える! 1人1台端末時代の算数授業づくり作者:樋口 万太郎明治図書出版Amazon 表紙…

【イベント情報】サイエンスアゴラ2021「マンガで話すみんなのリアル ―中高生SNS編―」(2021年11月6日)

科学技術振興機構 社会技術研究開発センターのサイエンスアゴラ2021のなかで、2021年11月6日に開催される「マンガで話すみんなのリアル ―中高生SNS編―」にコメンテーターとして参加させていただきます。 マンガ教材「ほんとうのこと」を利用して、全国各地の…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート まとめ(2021年7月27日・8月17日・8月24日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。毎年夏休みは通常よりも参加者が少ないので、学期中のカリキュラムを進めるのではなく、「い…

名古屋市教育センター 高等学校探究セミナー レポート(2021年10月6日)

2021年10月6日に開催された、名古屋市教育センター主催の高等学校探究セミナーに、講師としてオンラインで登壇させていただきました。名古屋市立高校の初任の先生方と10年目の先生方、それと参加希望を出してくださった先生で、あわせて52人の先生方が参加し…

授業で使えるかも:『鉄道忌避伝説の謎』×Googleマップ

青木栄一さんの『鉄道忌避伝説の謎 汽車が来た町、来なかった町』を読みました。タイトルにある「鉄道忌避伝説」については、以下のように書かれています。 大概の日本人はこんな話をどこかで聞いたことがあるに違いない。 「明治の人々は鉄道が通ると宿場が…

【メディア掲載】月刊私塾界 2021年10月号

月刊私塾界10月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考 2021 A/W」で、教育ICTに関わるさまざまなサービスが網羅されています。 全部で28社の最新情報を読むことができます。こうしてさまざまなサービスを知って、自分の塾や学校でどのように使える…

書籍ご紹介:『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』

ブレイディみかこさんの『他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ』を読みました。2019年に発売された、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』のなかで触れられていた「エンパシー」に焦点をあてて書かれた本です。他者の靴を履く アナ…

授業で使えるかも:ChromeブラウザでQRコードを作って共有する【アップデート!】

以前このブログでも紹介した、「ChromeブラウザでQRコードを作って共有する」ですが、先日小学校で子どもたちに教えてあげたら、教室の後ろで見ていた先生が、「ほんとに!?知らなかった!便利!」と盛り上がってくれました。 そんなChromeブラウザからQRコ…

横浜市立鴨居中学校 分散登校 授業レポート まとめ(2021年9月3日)

横浜市の中学校は、新型コロナウイルス感染症対策として、夏休みを8月31日まで延長し、その後は分散登校・短縮授業という方針が出て、一人1台のChromebookの持ち帰りも始まりました。そんななか、2021年9月3日に、横浜市立鴨居中学校を訪問させていただきま…

書籍ご紹介:『教育論の新常識 格差・学力・政策・未来』

松岡亮二 先生 編著の『教育論の新常識 格差・学力・政策・未来』を読みました。全体は4部構成になっていて、挙げられているテーマは「格差:教育格差」「学力:「学力」と大学入試改革」「政策:教育政策は「凡庸な思いつき」でできている」「未来:少しで…