教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

古河市立上大野小学校 授業訪問レポート No.2(2016年9月27日)

 2016年9月27日に、茨城県古河市を訪問し、小学校と中学校でのICTを活用した授業を見学させてもらいました。
 見学させてもらったのは、古河市立上大野小学校。この小学校には、メディアラボという教室が設置されています。今回は、上大野小学校のメディアラボの様子をレポートしたいと思います。

 No.1のレポートでも紹介したように、子どもたちが自由に学ぶ環境を変えるために使われている、エルゴトロンのスタンディングテーブルは、こんな形で教室に置いてあります。
f:id:ict_in_education:20161225221059j:plain


 メディアラボは、iPadを自由に使える教室ではありますが、デジタルで学ぶために必要なものはいろいろあります。“どう考えたらいいか”という引き出しにもなるシンキングツールも必要なことの一つです。メディアラボの壁には、シンキングツールが貼ってあり、いつでも参照できるようになっていました。
 「くらべる・わける」「なかまわけ」「つなげていく」など、それぞれの場面でどんな使い方があるかの枠組みと、それを実際に使った例が並べて貼ってあります。
f:id:ict_in_education:20161225221125j:plain


 ホワイトボードの脇に、プレゼンテーションの背景が用意されていました。どうして交互に貼っているのだろう?と疑問に思っていたのですが、先生方と話をしているときに気づきました。これは、サッカーの試合後のインタビューなどで背景に映っているボードと同じですね!と。「そうです!」と先生に言われました。こうしたちょっとした工夫で、プレゼンテーションが楽しくなるように思います。
f:id:ict_in_education:20161225221154j:plain
 せっかくなので、僕も前でプレゼンテーションをさせていただきました。何だか、気分がいいです。かっこいい。どうやったらプレゼンテーションを楽しくできるか、という環境デザインだな、と思いました。
f:id:ict_in_education:20161225221218j:plain


(為田)