教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

192Cafe 公開イベント #1 私立小が創る未来の学び ~競争時代から共創時代へ~ レポート No.1(2019年1月19日)

 2019年1月19日に、聖徳学園中学・高等学校にて、192Cafe 公開イベント #1 私立小が創る未来の学び ~競争時代から共創時代へ~を開催しました。為田は、192Cafeに事務局として参加をしています。多くの方に参加していただいたこのイベントでは、SNSでの積極的な発信を推奨しており、僕も会場からできるかぎり、Twitterにて実況をしましたので、その様子をまとめてレポートしていきたいと思います。
f:id:ict_in_education:20190121003454j:plain:w400

 この192Cafeを立ち上げた、吉金佳能 先生、加藤朋生 先生によるオープニングは、このコミュニティの明るい雰囲気を方向づけたと思いました。

 コンセプトムービーを紹介された後で、「私立小は学びを創る最先端の場」である、という力強い宣言がされました。
f:id:ict_in_education:20190121004644j:plain

 コンセプトムービーを紹介するときに、少しトラブルがありましたが、このときに隣にいた次の登壇者の山中先生と、「ICTあるあるだ…」と笑っていたら(慌てず、そういうことはありえることだ、くらいに思いましょう)、吉金先生と加藤先生が、「ICTは、いつも(I)、ちょっと(C)、トラブル(T)」と笑いにしていました。宝仙学園小学校では、ICTは、「いまから(I)、ちょっとずつ(C)、使おうよ(T)」だといっていたそうです。とても前向きな使い方でいいな、と思いました。

 まさにそうしたコラボのための最初の一歩とするべく、今回のイベントを企画しました。以下に今回のプログラムを掲載しておきます。

■第1部

  • 13:30-13:45
    • Opening(宝仙学園小学校 吉金 佳能/加藤 朋生)
  • 13:50-14:40
    • iPadが拓く未来の学び ~「遊び道具」から「空気のような存在」へのドラマ~(さとえ学園小学校 山中 昭岳 教諭)
  • 14:50-15:15
    • Programing×Learning by Making=Creativity ~1人1台のロボットを自由に製作する小学校の授業~(加藤学園暁秀初等学校 中原 悟 教諭)

■第2部

  • 15:30-15:50 分科会1 [ Program A/B/C ]
    • Program A「映像×ICTでチームを創る」(榎本 昇 教諭 [森村学園初等部])
    • Program B「ICT活用の道しるべ 互いに評価するプレゼン」(田中 栄太郎 教諭 [日本女子大学附属豊明小学校])
    • Program C「ICTで実現!発表したくなる英語授業」(人見 礼子 教諭 [昭和女子大学附属昭和小学校])
  • 16:00-16:20 分科会2 [ Program D/E/F ]
    • Program D「これからの時代に求められる人材の育成と新たな学びの試行錯誤(IB PYP認定校での学びから)」(峰岸 巧 教諭 [開智望小学校])
    • Program E「学びは変わる〜小学校における1 to 1導入~」(龍 達也 副校長 [敬愛小学校])
    • Program F「最小限の投資で最大限の教育効果を」(中林 宣顕 教頭 [箕面自由学園小学校])

■第3部

  • 16:30-16:50
    • 中高でチャレンジしているICT(聖徳学園中学・高等学校 品田 健 教諭)
  • 16:50-17:00
    • Closing(フューチャーインスティテュート株式会社 為田 裕行 氏)

 このイベントの豪華な登壇者、そして豊富な実践事例は、参加者に大変評価をしていただきました。次回から、このプログラムの中から、為田が参加したものについて、会場から実況したTwitterをもとにレポートしていきます。

 No.2に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)