教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

【イベント情報】 「先生のためのプログラミング春期講習会」開催断念のお知らせ

これまでに2回、小金井市立前原小学校の松田孝校長先生と、「先生のためのプログラミング夏期講習会」「先生のためのプログラミング冬期講習会」を先生方向けに実施してきました。今度は春期講座…と思っていたのですが、残念ながら開催を断念することをアナ…

「未来の学びコンソーシアム」設立総会(2017年3月9日)

2017年3月9日に、「未来の学びコンソーシアム」の設立総会に参加してきました。すごい人です…。文部科学省・総務省・経済産業省の3省で、官民でプログラミング教育を普及推進することを目的として設立されたものです。 各省庁からのご挨拶の後に、トークセッ…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.8(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 幼稚園、小学校、中学校か…

佐賀新聞「武雄の反転授業 現場とのコンセンサスを」(2017年3月2日)

佐賀新聞「武雄の反転授業 現場とのコンセンサスを」という記事を読みました。 武雄市で行われている反転授業「スマイル学習」は、小学校でスタートして3年、中学校でもスタートから2年になります。 15年度の科目別実施率は小学校算数51・7%、理科42…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.7(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 長野健吉先生が担当されて…

【イベントレポート】 JAPET&CEC成果発表会 平成28年度 教育の情報化推進フォーラム まとめ(2017年3月3日・3月4日)

3月3日・3月4日に開催された、JAPET&CEC成果発表会 平成28年度 教育の情報化推進フォーラムに参加してきました。今回は個別にレポートをするということはしませんので、会場からできる範囲で、気になったキーワードなどをTwitterで発信しました。 「教育の情…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.6(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 木村明憲先生の担当する4年…

教材で使えるかも?: 3D4MEDICAL 「Complete Anatomy」

学校にICTを導入することの良さの一つとして、「理解促進」「教材拡充」の効果がありますよ、とお伝えしています。今までの教材ではわかりにくかった空間図形などの説明や、小さいものを拡大して表示することや、みんなに1冊ずつ資料集や図版を見せることが…

京都教育大学附属桃山地区学校園 教育研究発表会 レポート No.5(2017年2月3日)

2017年2月3日に、京都教育大学附属桃山地区学校園の教育研究発表会に参加しました。テーマは、「幼小中連携 幼小中で育む『確かな学力』と『豊かな社会力』 ―12年間の学びをつなぐ連携プログラムの実践と開発(第2次)―」でした。 6年2組の若松俊介先生のク…

AbemaTVで格闘技を見る高校生たち、将棋チャンネル開設、こういうふうにコンテンツに触れている子どもたちへのICT教育…

最近、格闘技が高校生に人気で、何で見ているかというと、AbemaTVでスマホで見ている、という話を聞きました。「高校生たちがテレビというプラットフォームと同様に、スマホでエンターテイメントを楽しんでいる」ということに驚きました。 Abema TVでたくさ…