教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

「未来の学びコンソーシアム」設立総会(2017年3月9日)

 2017年3月9日に、「未来の学びコンソーシアム」の設立総会に参加してきました。すごい人です…。文部科学省総務省経済産業省の3省で、官民でプログラミング教育を普及推進することを目的として設立されたものです。
f:id:ict_in_education:20170310153703j:plain

 各省庁からのご挨拶の後に、トークセッション。戸田市教育委員会相模原市総合学習センターの取り組み、渋谷区教育委員会古河市教育委員会NPO法人CANVASと、これらの方々のプレゼンテーションだけでも、規定の2時間十分に埋まるんじゃないかと…それくらい豪華なトークセッションでした。
f:id:ict_in_education:20170310153711j:plain

◆ ◆ ◆

 以下、会場でTwitterにメモしていたことをまとめます。

 各省庁の資料に関しては、さまざまな教育系のイベントで見たことがあるものが多く、復習になります。何度も見ている資料なので、情報を追いかけるために頑張らなければいけないという状態でなかったので、気になった所について考えながら聴くことができました。

 実際に事例もたくさん紹介されました。

 段取り力が要らないとはまったく思わないけれども、やっぱりこういうプログラミング的思考→実際にコンピュータを使っての創造的活動、というところの階段の大きさが気になります。学習指導要領でどういうふうに書いてあるのか。資質・能力という観点から、プログラミング教育やプログラミング的思考はどんなふうに学校に入るのがいいのか、自分の中でまだまだまとまっていません…。

◆ ◆ ◆

 個人的に、もっとも衝撃を受けたのは、CANVASの石戸さんのプレゼンでした。ずっと民間で、デジタルを使ったワークショップをやってきて、本当にたくさんの子どもたち・保護者にも会ってきて、そうして積み上げてきたものの凄みを感じます。

 Computer Science for ALLなど、やってきている活動も重層的です。本当にその通りです。官民でいっきにやることで、日本という国を前に進ませられる、という大局を見て、そのうえで先生方と何ができるか、現場レベルで考えていこうと思いました。
f:id:ict_in_education:20170310155819p:plain

csforall.jp


◆ ◆ ◆

 最後にコメントをしてくれる賛同者の先生方のコメントもおもしろかったです(刺激的!)

◆ ◆ ◆

 未来の学びコンソーシアムのサイトもできました。ぜひ、チェックしてみてください。
f:id:ict_in_education:20170310154749p:plain

miraino-manabi.jp

(為田)