教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

新渡戸文化中学校 授業レポート No.2(2020年10月30日)

2020年10月30日に、新渡戸文化中学校を訪問し、数学の芥隆司 先生が担当する「音楽×数学」のクロスカリキュラムの授業を参観させていただきました。芥先生は、「数学の語源であるMathemata(マテーマタ)で学ぶべきことは、代数学・幾何学・天文学・音楽だっ…

デジタルハリウッド大学「みんなを生きるな。自分を生きよう。」

このシーズンは、毎年恒例となりつつあります、デジタルハリウッド大学のブランドコピー「みんなを生きるな。自分を生きよう。」の紹介。デジハリらしいコピーで、本当に大好きなのです。 いま、GIGAスクール構想により、一人1台の情報端末の整備が進められ…

新渡戸文化中学校 授業レポート No.1(2020年10月30日)

2020年10月30日に新渡戸文化中学校を訪問し、山本崇雄 先生が担当されている、中学校1年生~3年生合同の英語の授業を参観させていただきました。この日はハロウィンで、授業前に生徒たちはお互いに写真を撮影し合ったりもしていました。こういう光景が学校で…

やってみた:淑徳小学校の3年生と、授業チャットについて考えてみた(2021年1月26日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで、コンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業「カズトロジー」を行っています。カズトロジーの授業では、2020年度からschoolTaktを活用しています。いまの3年生は昨年度か…

教材で使えるかも:スミソニアン博物館の「Smithsonian Open Access」のコンテンツをRemix

美術手帖のサイトで、「世界最大規模。「スミソニアン博物館」の約280万点のデジタルデータが自由利用可に|美術手帖」を読んで、スミソニアン博物館のプログラム「Smithsonian Open Access」について知りました。スミソニアン博物館が所蔵する約280万点のデ…

教育ICT利活用の目的 9類型(2021年3月11日版)

GIGAスクール構想によって、一人1台の情報端末が小学校と中学校に配備されつつあります。それに合わせて、「どういう使い方があるのか教えてほしい」「先生方がICTを積極的に使いたくなるような研修をしてほしい」という要望をいただいて、研修や講演をさせ…

授業に使えるかも:日本遺産「鎮守府・佐世保」

ひょんなことから、日本遺産「鎮守府・佐世保」ダイジェスト編を見る機会がありました。佐世保のいろいろな風景が見られて、とても楽しめました。 タイトルに「鎮守府」とあるように、日本で最初に作られた4つの軍港(横須賀・呉・佐世保・舞鶴)の1つである…

授業で使えるかも:模様を作るサイト「Repper」

Twitterで見かけた、Repperというサイトを使ってみました。簡単な操作で、いろんな模様を作ることができます。また、何よりも「ちょっと変えてみたらどうなるかな?」という試行錯誤をたくさんできるのが素晴らしいと思います。 repper.app サイトにアクセス…

書籍ご紹介:『教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術』

先日登壇させていただいたオンラインイベントで、参加者の先生方と一緒に「一人1台の情報端末が入るが、先生中心で使うのではなく、学習者中心のかたちで使うのが大事」という話を確認し合う場面があったのですが、ちょうど読んでいた佐伯夕利子さんの『教え…

授業で使えるかも:「タモリ倶楽部」でやっていた、Google Earthを使って鉄鉱石について学ぶ授業

2021年2月5日に放送されたタモリ倶楽部が、「祝『高校地理』必修化記念!しいたげられた地理教師たちの逆襲」でした。録画しておいたものを見たのですが、現役の地理の先生がGoogle Earthを使ってされた授業がとてもおもしろく、自分でもGoogle Earthを使っ…