教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

【メディア掲載】月刊私塾界 2021年5月号

月刊私塾界5月号が発刊されました。今回の特集は、「教育ICT考 2021 S/S」ということで、教育現場で活用できるICTがさまざま紹介されています。GIGAスクール構想で一人1台の情報端末整備が進んでいますが、端末だけではなくどんなサービスを使うか、というこ…

【イベント情報】192Cafe 私立小×GIGA~ICT先進校の現在地とヴィジョン~(2021年5月21日)

2021年5月21日に、192Cafeがオンラインセミナー「私立小×GIGA~ICT先進校の現在地とヴィジョン~」を開催します。192Cafeは、私立小学校の先生方が「未来の学び」について考えるオープンイノベーションベースで、為田は事務局を務めさせていただいています。…

授業で使えるかも:プログラミング体験ゲーム「アルゴロジック」

小学校の授業で小学校1年生から3年生までを対象に、プログラミング体験ゲーム「アルゴロジック」をときどき教えています。アルゴロジック1とアルゴロジック2があるのですが、ブロックの移動のしかたを教えてあげるだけで、子どもたちはどんどん自分のペース…

書籍ご紹介:『不寛容論 アメリカが生んだ「共存」の哲学』

森本あんり『不寛容論 アメリカが生んだ「共存」の哲学』を読みました。本のなかで、植民地時代のアメリカのロジャー・ウィリアムズという政治家について書かれています。不寛容論―アメリカが生んだ「共存」の哲学―(新潮選書)作者:森本あんり新潮社Amazon …

近未来教育フォーラム イベントレポート まとめ(2021年3月12日)

2021年3月12日にオンラインで開催されました、デジタルハリウッドの「近未来教育フォーラム -Raise Our Flag-」に参加させていただきました。1年に1回開催される、この近未来教育フォーラムは、「テクノロジーによって社会はどう変わっていくのか。学びはど…

授業で使えるかも:ChromeブラウザでQRコードを作って共有する

先日、小学校3年生のクラスで使っているスクールタクトに、自分のiPadからログインしてもらう機会がありました。アプリをインストールしていないので、QRコードを読み込んでもらおうと思って、QRコードの作成をしました。「そういえば、Chromeで簡単にQRコー…

やってみた:『はじめてのスプリンギン』を見ながら、スプリンギンを試してみた

しくみデザイン×中村俊介さんの本『はじめてのスプリンギン』を読みながら、自分のiPad Proにスプリンギンをインストールしてやってみました。ページをめくりながら、ストーリーを追いかけながら、スプリンギンでプログラミングを進めていきます。はじめての…

書籍ご紹介:『新プロパガンダ論』

辻田真佐憲さん・西田亮介さんの『新プロパガンダ論』を読みました。SNSをはじめとするさまざまなメディアによって、得られる情報は本当に膨大になりました。そのなかで、情報をどう得るか、情報をどう選別するか、情報をどう発信するか、またそのためのツー…

授業で使えるかも:ミミズが土を作る様子を比較するタイムラプス動画

落ち葉の下で、ミミズは土を作っています。落ち葉のような自然のものだけでなく、ゴミが捨てられていたりすると、どれくらい土作りの様子が変わってくるのか、というのを100日間のタイムラプスで見比べることができる動画を見つけました。 www.youtube.com 3…

GIGAスクール構想:子どもたちの端末はやってきたけれど…

2021年4月17日に、東北大学大学院情報科学研究科教授である堀田龍也先生からお声がけいただき「第51回情報リテラシー連続セミナー@東北大学」登壇させていただきました。 www.is.tohoku.ac.jp 堀田先生には以前からさまざまな場面でご指導をいただいていま…