教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

杉並区立桃井第二小学校 授業レポート まとめ(2022年10月27日)

2022年10月27日に杉並区立桃井第二小学校を訪問し、芦原拓也 先生が担当する5年1組のプログラミングの授業を参観させていただきました。今回の授業では、体育館で2人ずつペアになってアイロボットのプログラミングロボットRootを教材として使いました。 No.1…

教材として使えるかも:Boston Dynamics「Tree's Company | Happy Holidays from Boston Dynamics」

Boston Dynamicsの動画「Tree's Company | Happy Holidays from Boston Dynamics」がYouTubeにアップされました。クリスマスシーズンらしい動画ですけど、ロボット…こんなことできるのか…とびっくりします。 プログラミングを授業でやってみた子どもたちは、…

デジタルハリウッドの池谷和浩さんの「テクノロジーカルチャー・セッション」に呼んでもらいました

デジタルハリウッド 大学事業部 執行役員の池谷和浩さんが開催している「テクノロジーカルチャー・セッション」のゲストに呼んでもらいました。たった30分でしたが、いろいろなお話ができて楽しかったです。池谷さんが内容をまとめてnoteで発信してくださっ…

学校と外部の関係に役立つかもしれない:戸田市のセサミストリートカリキュラムの導入に授業研究がどのように役立ったかの論文

僕はセサミストリートティーチャーとして、戸田市立小学校でのセサミストリートカリキュラムの実践をお手伝いしています。その様子を早稲田大学 人間科学学術院の井上典之 教授にリサーチしていただいた論文"Guiding educational innovation to promote chil…

「どんなふうに学んでほしい」「どんなことをできるようになってほしい」は言語化すべき

最近、原稿を書いていたり、学校で先生方と話をしたりしていて思ったことですが、学校で「どんなふうに学んでほしい」か、「どんなことをできるようなってほしい」ということをきちんと言語化して話をして共有するべきだと思います。 文部科学省や教育委員会…

書籍ご紹介:『IchigoJamでできるテキストプログラミングの授業』

MAZDA Incredible Labの松田孝 先生から、『IchigoJamでできるテキストプログラミングの授業』をお送りいただきました。(Amazonで商品が見当たらないので、版元のくもん出版さんのページにリンクを貼っておきます。 実際に子どもたちと一緒に学べる授業案が…

やってみた:duolingoで勉強したことがない韓国語の勉強を始めました

duolingoで英語をやってもいるのですが、それなりにまあ英語はできるので、スモールステップなのがもどかしく、ちょっと面倒になってきて、気分転換にまったく勉強したことない言葉をやってみたくなり、韓国語に挑戦し始めました。 「全然わからない」という…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート まとめ(2022年10月19日)

2022年10月19日に奈良女子大学附属中等教育学校を訪問し、二田貴広 先生の担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の授業を参観させていただきました。65分授業×2コマ連続で行なわれた授業では、受講している12人が3グループに分かれて…

教材で使えるかも:高校生新聞オンライン「友達との思い出写真は「加工後の顔」ばかり 元の写真も残せば…高校生の後悔」

高校生新聞オンラインで、「友達との思い出写真は「加工後の顔」ばかり 元の写真も残せば…高校生の後悔」という記事を読みました。記事の書き出しにあったような「当たり前のように写真を加工する」という習慣は自分にはあまりないな、と思ったのですが、そ…

逗子市立逗子小学校 公開研究授業 レポート(2022年12月2日)

2022年12月2日に逗子市立逗子小学校を訪問し、公開研究授業に参加させていただきました。研究主題は「友だちとの関わりを通して、ともに学び合う姿をめざして ~ICTを活用したコミュニケーション能力の育成~」で、1年生~6年生までの6クラスと支援級「なか…