教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

さとえ学園小学校 授業レポート No.2(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、須田智之 先生が担当する6年1組の国語の授業を参観させていただきました。6年3組の授業と同様に、中学入試対策で過去問に取り組む演習授業を行っていました。入試に向けては試験問題をただ解いていくだけになりが…

さとえ学園小学校 授業レポート No.1(2022年12月7日)

2022年12月7日にさとえ学園小学校を訪問し、鈴木俊喜 先生が担当する6年3組の国語の授業で、中学入試対策で過去問に取り組む授業を参観させていただきました。問題を解いた後で3人グループで答え合わせをし、解説を自分たちで作っていく演習授業でした。 授…

フューチャーインスティテュート 為田・佐藤が文部科学省 ICT活用教育アドバイザーになりました

弊社フューチャーインスティテュートの為田裕行、佐藤靖泰の2人が、文部科学省のICT活用教育アドバイザーとして事業に参加させていただくことになりました。ICT活用教育アドバイザー事業は、文部科学省のサイトで以下のように紹介されています。 文部科学省…

授業で使えるかも:英語をいろいろな表現で書き換えてくれるサービス「wordtune」

英語をいろいろな表現で書き換えてくれるサービス「wordtune」を使い始めました。wordtuneのサイトにアクセスして、どんな感じか試すこともできますが、Chromeの拡張機能をインストールしても、Wordで使うこともできるようです。 試しにGmailで書いた英語を…

教材で使えるかも:こども経済メディア「キッズノミクス」

こども経済メディア「キッズノミクス」の存在を知り、サイトにアクセスしてみました。 「お金について学校で教えた方がいい」という言葉をよく聞きますが、実際に「何を」「どう」教えようかとなるとなかなか難しいので、こうした外部コンテンツを入り口にし…

【メディア掲載】月刊私塾界 2023年1月号

月刊私塾界1月号が発刊されました。TOP LEADER Interviewで、学校法人駿河台学園の専務理事 山畔清明さんのインタビューが読めるのですが、駿台予備校でのデジタル化についても話されていました。 コロナ禍の都心へ行かなくても全国の大学生講師に指導しても…

書籍ご紹介:『言葉の展望台』

言語哲学者の三木那由他さんの『言葉の展望台』を読みました。僕は、人と人との対立を乗り越えるための手段として、コミュニケーションと言葉について非常に興味があります。その観点から、三木那由他さんの仕事に非常に興味があるのです。文芸誌『群像』の…

書籍ご紹介:『集まる場所が必要だ 孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学』

ニューヨーク大学 パブリック・ナレッジ研究所の所長 エリック・クリネンバーグさんの『集まる場所が必要だ 孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学』を読みました。 コロナ禍でオンライン(仮想空間)でのコミュニケーションも増えてきたとはいえ…

葉山町立葉山小学校 授業レポート(2022年12月9日)

2022年12月9日に葉山町立葉山小学校を訪問し、市姫久徳 先生が担当する3年生のプログラミングの授業を参観させていただきました。葉山小学校の3年生は、これまでプロゼミを使ってプログラミングを学んできていて、今回はアイロボットのプログラミング教材「R…

書籍ご紹介:『デマの影響力 なぜデマは真実よりも速く、広く、力強く伝わるのか?』

シナン・アラル『デマの影響力 なぜデマは真実よりも速く、広く、力強く伝わるのか?』を読みました。原著は2020年に出版されていて、著者であるシナン・アラルの20年間の研究成果がまとめられています。原題「THE HYPE MACHINE How Social Media Disrupts O…