教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.10「第10章 教育的コーチングのデザイン」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

【イベント情報】「単元縦断×教科横断」オンライン読書会

昨日紹介をしました、京都市立梅小路小学校の木村明憲 先生の著書『単元縦断×教科横断』の出版記念オンライン読書会を開催することになりました。時間がない先生方が『単元縦断×教科横断』を読み進めるペースメイカーになるように、9月20日から5回をかけて序…

書籍ご紹介:『AI時代の教師・授業・生きる力 これからの「教育」を探る』

渡部信一『AI時代の教師・授業・生きる力 これからの「教育」を探る』を読みました。ICTを活用することで、授業がどう変わっていくのかということについて、事例が具体的に書かれている部分が勉強になりました。AI時代の教師・授業・生きる力:これからの「教…

書籍ご紹介:『単元縦断×教科横断 主体的な学びを引き出す9つのステップ』

京都市立梅小路小学校の木村明憲 先生の著書、『単元縦断×教科横断 主体的な学びを引き出す9つのステップ』をお送りいただきました。単元縦断×教科横断――主体的な学びを引き出す9つのステップ作者:木村明憲さくら社Amazon 木村先生の授業は、前任校である京…

【メディア掲載】月刊私塾界 2020年9月号

月刊私塾界9月号が発刊されました。特集は「塾経営者12人に聞いた2020年この夏まで、そして9月から」です。学習塾は、「通塾」と「オンライン授業」とを両方用意して、生徒にどちらの形で学んでいるか選んでもらえるようにしているところも多いと思います。…

石巻市立河南東中学校 授業レポート(2020年9月4日)

2020年9月4日に、石巻市立河南東中学校の藤原英治 先生が、3年生の技術・家庭科の授業で先日ブログで紹介した、茂木外務大臣の会見の記事と動画を生徒たちに見てもらい、素直に感じたことを書いてもらうという授業をされたそうです。藤原先生から伺った情報…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.9「第9章 自己調整学習のためのインストラクションのデザイン」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…

Anker商品を気に入っています&AnkerもXoogler(ズーグラー)?

これまでもリモートワークは仕事のスタイルとして行ってきていましたが、オンラインでワークショップのファシリテーションをしたり、研修講師をしたりすることが増えたので、会議用のスピーカーフォン Anker PowerConfを導入しました。Anker PowerConf スピ…

【イベント情報】成城学園初等学校 第38回教育改造研究会@Zoom(2020年9月26日)

2020年9月26日に開催される、成城学園初等学校 第38回教育改造研究会@Zoomに参加させていただきます。詳細は、こちらの告知ページで見ることができます。 8時50分~ 受付(Zoom) 9時10分~ 全体会 9時20分~ 実践報告① コロナ禍での本校の取り組み オンライ…

『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』 ひとり読書会 No.8「第8章 学習のためのゲームのデザイン」

C.M.ライゲルース、B.J.ビーティ、R.D.マイヤーズ『学習者中心の教育を実現するインストラクショナルデザイン理論とモデル』をじっくり読んで、Twitterのハッシュタグ「 #学習者中心のID理論とモデル 」を使って、ひとり読書会を実施したのをまとめておこう…