教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

【イベント情報】埼玉の教育・学びの未来を創造する教育長・校長 プラットフォーム In 戸田(2021年2月6日)

2021年2月6日に開催されます、埼玉の教育・学びの未来を創造する 教育長・校長 プラットフォームin戸田にゲストスピーカーとして参加させていただきます。 今回は、新たな取り組みとして、「反転型学習」を取り入れるそうです。8月に実施した前回のプラット…

書籍ご紹介:『「探究」する学びをつくる』

藤原さと さんの『「探究」する学びをつくる』を読みました。プロジェクト型学習、探究型学習で名前を聞くことが多い、アメリカのハイ・テック・ハイ。きちんとどんな学校かというのを勉強したくて読みました。「探究」する学びをつくる作者:藤原 さと平凡社…

アイロボット プログラミングロボット「Root」オンライン記者発表会 レポート(2021年1月19日)

2021年1月19日に、アイロボットジャパン合同会社で行われた、プログラミングロボット「Root」の日本展開と、全国の小学校へ1000台無償提供する「みんなでRoot!プロジェクト」のオンライン記者発表会に登壇させていただきました。 2020年春から、弊社フュー…

授業で使えるかも:機械学習を学べる、Hour of Code「AI for Oceans」

先日、小学校3年生にHour of Codeを紹介して、「自分で好きなものをやってみていいよ」と言ったらどんなものを選ぶのかな、と見てみる授業をしてみました。その授業の準備をやっている途中で、機械学習を体験できるコンテンツ「AI for Oceans」を見つけまし…

戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会 レポート(2021年1月16日)

2021年1月16日に、戸田市小・中学校児童生徒プレゼンテーション大会が開催されました。今年度は緊急事態宣言を受け、YouTubeライブによる完全オンライン開催となり、自宅から参加させていただきました。 今回、京都にて教科を教えない学習塾「Studioあお」等…

授業で使えるかも:『英語独習法』~SkELLと熟見法

今井むつみ先生の『英語独習法』を読みました。今井むつみ先生の講義を大学時代に受講していました(科目名は「認知学習論」でした)。以後、今井先生の著書は読んできていて、「どう学ぶのか」という仕組みは、教材を作ったりカリキュラムを設計するのに参…

【イベント情報】第4回 Sesame Street Education Summit「オンライン学習の将来 the future of online education」(2021年1月30日)

2021年1月30日に、第4回 Sesame Street Education Summitが開催されます。今回のテーマは、「オンライン学習の将来 the future of online education」で、日米のUXデザインやコンテンツ戦略の専門家が登壇されます。為田も、セサミストリート・カリキュラム…

教材で使えるかも:アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所 バーチャルツアー

アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の跡地にある博物館のサイトで、バーチャルツアーができるそうです。アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所の跡地にある博物館のサイトでは、バーチャルツアーが可能です (https://t.co/oEY2U3WSTP)。敷地が広く、…

淑徳小学校 淑徳アルファ カズトロジー 授業レポート No.3(2020年12月22日)

弊社フューチャーインスティテュートは、淑徳小学校放課後クラブ 淑徳アルファで「カズトロジー」というコンピュータを使ってさまざまな活動を行う授業を行っています。カズトロジーは図書室のなかにあるPC室を使って授業を行っていて、淑徳アルファの1年生…

【メディア掲載】AERA「コロナ禍で前倒しになった「GIGAスクール」成功のカギ PCを子どもの文具に」(No.3 '21.1.18号)

AERAの1月18日号の「コロナ禍で前倒しになった「GIGAスクール」成功のカギ PCを子どもの文具に」というページのなかで、弊社フューチャーインスティテュートの佐藤靖泰 のコメントがちょっとですが紹介されています。 見開き2ページの記事ですが、埼玉県戸田…