教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

愛媛大学附属高等学校 授業レポート No.1(2023年1月26日)

2023年1月26日に愛媛大学附属高等学校を訪問し、髙市佳代子 先生が担当する2年1組の数学Ⅱの授業を参観させていただきました。今回の授業は「定積分と面積」のまとめの部分で、髙市先生は最初に黒板を使って復習をしてから、問題集から問題を出していきました…

デジタルハリウッド大学「みんなを生きるな。自分を生きよう。」(おまけ:渋谷駅の変化を感じる)

先日書いた、デジタルハリウッド大学の「みんなを生きるな。自分を生きよう。」の広告ですが、渋谷駅でさらに展開されていたので写真を撮ってきました。 渋谷のシンボルとも言える、109にも「みんなを生きるな。自分を生きよう。」が。 もうひとつ、渋谷駅の…

やってみた:正確な円を描けるかチャレンジする「Draw a Perfect Circle」

画面中央の点を中心にいかに正確な円を描けるかを測定してくれるサイト「Draw a Perfect Circle」をやってみました。 neal.fun ブラウザでサイトにアクセスして中央の「GO」を押すと、中央に点が表示されます。 画面中央の点の周りをなぞると円が書かれて、…

教材として使えるかも:Boston Dynamics「Atlas Gets a Grip」

Boston Dynamicsの動画「Atlas Gets a Grip」がアップされました。二足歩行ロボット「Atlas」が人間の同僚にツールバッグを届けるデモ動画です。途中、階段を上って、高いところにいる人間の同僚にツールバッグを放り投げます。Atlasがものをつかむ動作をし…

デジタルハリウッド大学「みんなを生きるな。自分を生きよう。」

このシーズンは、毎年恒例となりつつあります、デジタルハリウッド大学のブランドコピー「みんなを生きるな。自分を生きよう。」の紹介。デジハリらしいコピーで、本当に大好きなのです。 ブランドムービーをYouTubeで見ることができます。今年、メッセージ…

授業で使えるかも:街なかのフェンスにクリップをつけて音楽を奏でるプロジェクト「Paris Résonne(パリの共鳴)」

昨年のクリスマスの頃にTwitterで見かけた、プロジェクト「Paris Résonne(パリの共鳴)」。パリの街中にあるフェンスや手すりにクリップをつけてチューニングし、曲を演奏できるようにした「Paris Résonne」プロジェクト。めっちゃ素敵だし個人的にどストラ…

書籍ご紹介:『自己啓発の罠 AIに心を支配されないために』

ウィーン大学教授(メディア・テクノロジー哲学)のマーク・クーケルバーク『自己啓発の罠 AIに心を支配されないために』を読みました。僕は特に「5 テクノロジー カテゴリー化、測定、数値化、強化、もしくは、なぜAIは私たちについて私たち自身より知って…

戸田市教育委員会「戸田市未来の学び応援プロジェクト」

戸田市教育委員会は2022年10月3日から「未来の学び応援プロジェクト」を開始しました。「未来の学び応援プロジェクト」は、ふるさと納税の仕組みを活用したクラウドファンディングとなっていて、確保した資金は一般の寄付金と合わせて「戸田市未来の学び応援…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート No.3(2023年1月25日)

2023年1月25日に、奈良女子大学附属中等教育学校の二田貴広 先生が担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の公開授業「日本古典文学の学びのための360°動画教材をつくる生徒たち ―メタバースでの学びを展望して―」をオンラインで参観…

奈良女子大学附属中等教育学校 授業レポート No.2(2023年1月25日)

2023年1月25日に、奈良女子大学附属中等教育学校の二田貴広 先生が担当する5年生(高校2年生相当)の基盤探究Ⅱ(コロキウム類型)の公開授業「日本古典文学の学びのための360°動画教材をつくる生徒たち ―メタバースでの学びを展望して―」をオンラインで参観…