教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

先生のためのプログラミング冬期講習会 レポート No.6(2016年12月23日)

 12月23日に、D2Cホールにて、先生のためのプログラミング冬期講習会を行いました。この講習会は、為田が代表をつとめるフューチャーインスティテュート株式会社が主催し、小金井市立前原小学校の松田孝校長先生と一緒に開催したものです。

 今回は、冬期講習会終了後に、参加者の方にアンケートをお送りしました。その中から、いくつかの回答を紹介します。

 この冬期講習会は、プログラミング授業をやってみたい!」という先生方が集まる場だったと思います。みなさん、情熱を感じました。講習会を受講して、「これをやってみたい!」と思ってもらうことは、重要なゴールです。その点について、訊いてみました。

  • この講習会を受講して、“やってみたいと思ったアイデアやアクション”を教えてください。
    • プログラミングの実践事例を増やし、成果と課題を多く出していくことだと思います。
    • TICKLEでBB-8
    • Scratchによるプログラミング教育
    • プログラミング学習の学習形態(個別化や協同化)を生かした教科学習のデザイン

 続いて、これから後に続いてくる先生方へのメッセージをお願いしました。広い範囲で、共にがんばる仲間ができることも、この講習会を開催している目的の一つですので、こうして熱意あるメッセージが、これからプログラミングについて向き合おうとしている先生方の背中を押してくれればと思っています。

  • これからプログラミング教育を始めようとしている先生方にメッセージをお願いします。
    • 学ぶことを怖れない姿が、子供にとって一番の学びになるのだと思います。頑張りましょう!
    • 今はなんのために、これまでのアナログ教材でできる学びをデジタルでやろうとするのか、意味を見いだせないと思うかもしれませんが、これからはICT教材を文房具のように身近に扱える力が必要となります。教員の指導力向上や自己満足のためにやるのではなく、子供たちの可能性を広げるためなのだととらえ、前向きな気持ちで始めましょう。
    • 困ったときには、周りに頼れる企業や団体があると思います。是非頼ってください。
    • 2020年は確実に近づいています。今回のようなセミナーを通して出来るだけ多くの実例を体験されると良いと思います。

f:id:ict_in_education:20170112185321j:plain

 最後に感想を書いていただきました。大変ありがたいお言葉をいただきました。

  • 感想
    • 教材に実際に触って学べる研修で、大変面白く、熱中しました。今後もこのような取り組みを継続的に開催していただけるとありがたいです!よろしくお願いします。
    • どうもありがとうございました!

 イベントの最後に、松田先生が「次は春期講習会を…」と言っていましたので、次は春休みに開催します。このレポートを読んで関心を持っていただけたなら、ぜひご参加いただければと思います。

 今後共、どうぞよろしくお願いいたします。

(為田)