教育ICTリサーチ ブログ

学校/教育をFuture Readyにするお手伝いをするために、授業(授業者+学習者)を価値の中心に置いた情報発信をしていきます。

先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台 レポート No.5(2018年12月15日)

 2018年12月15日に、NTTドコモ東北支社にて、「先生のための教育ICT冬期講習会2018@仙台」を開催しました。
 Twitterで実況していたものを、再構成していきます。模擬授業の4時間目は小学校国語。担当するのは、福島県新地町立福田小学校 國分伸志 先生です。新地町は、一人1台のタブレット、持ち帰りもしています。 今日は、schoolTaktを使って「川柳をつくろう」という授業をしていただきました。
f:id:ict_in_education:20181222060809j:plain

 福田小学校の子どもたちは、タイピングにも慣れていて、すらすらと入力していくそうです。

 みんなで同時に川柳を見合うことができるのは、schoolTaktを使っているからこそです。ノートやプリントに書いて、みんなで教室を回って見合ったり、どこかに掲示したり、というのよりも、ずっとたくさんの作品を見ることができるのはいい点だと思います。

 コメントと「いいね」をつけ合うことで、お互いの作品をレビューすることができます。コメントのつけ方にルールを設定したりすることで、作品を評価し合ったり、レビューし合ったり、推敲し合ったりするようなルールにすることもできます。
 國分先生は、6年生の短歌の授業の事例も紹介してくれました。

 他にも、天下統一MVPを決める授業の事例や、視力低下を防ぐためのプロジェクトの事例なども紹介してくれました。

 タグクラウドも、クラス全体での問題意識を視覚的に概観できるので、こうした見え方をさせることで理解を促進してくれる場面で使うとおもしろいと思いました。紙で書いてもらった文章からタグクラウドを作り出すことは非常に大変だと思いますので、schoolTaktを使って、どこかの単元でやってみるといいか、考えてみたいと思いました。

 No.6に続きます。
blog.ict-in-education.jp


(為田)